ページ

2025年4月30日水曜日

二郎系ラーメン

ガレージが。。
3月22日(土)
車を実家に置いたので防犯としてCT125を移動させてDIO110Bをその前に置いて!!
ガレージの入口近くにはペンキの資材が置かれて(笑)
どうなるんだろうという不安もちょい有りますが、期待の方が大きいかな(笑) 

今宮神社
この日は嫁さんは東京に行っているので羽を伸ばして。。。(笑)
前から行きたかった二郎系ラーメンを食べに(`・ω・´)キリ

今宮神社 参道
googlemapを見ていた見つけた二郎系ラーメンの店が今宮神社の近くに。。。
でも、駐車場も無ければ駐輪場もない。。。(*´Д`)
まずは今宮神社の駐輪場にDIO110Bを停めて参拝(^0^♪
あぶり餅の店がある参道を歩いて。。。

あぶり餅
正月でもないし、催事の時でもない週末でもあぶり餅を求めて来られる方は多いΣ(・ω・ノ)ノ!
通信販売が当たり前のご時世でもここに来ないと食べられないあぶり餅
そういった不便さが今じゃ~プレミア感なんでしょうねぇ(#^0^#)b

拉麺 夢
たぶん2019年4月がオープンじゃないかと。。。
居酒屋とか、小料理屋の店舗に居抜きで入った感じですねぇ。。。

店 内
店に入ると右側に座敷が有りますが、このスペースは使われてないよう。。
店の奥に約10席ほどのカウンターのみ
その前に券売機が有りました!!

小・にんにく、野菜マシ
二郎系なので。。。
プチ(200g)¥950 小(300g)¥1,000 並(400g)¥1,050 大(500g)¥1,100
この店おかしいΣ( ̄□ ̄|||)
麺量300gで小って。。。(笑)
並で麺量400gって他の二郎系でも大盛り表示ですわ(^0^;
きたくは麺量200gのプチにしようと思っていたのに買ったチケットは「小」(^0^;
にんにくと野菜をマシマシって注文したら女性の店主から大きなボールにもやしがはいっているのをきたくに見せて「マシマシはこの半分のもやしになりますけどいいですか?」って(^0^; もやしの2袋分以上あったなぁ。。。 orz
少し小さな声で「マシでお願いしますぅ(^0^;」とお返事(笑)
 
がっつり茶系(笑)
隣の席の若いに~ちゃんの食べる早さに圧倒されながら。。。
余裕で完食できましたが。。。
ちと苦しい(笑)

一条戻橋 河津桜
お腹が満たされたので。。。
というかちょい苦しい(笑)
仕事終わりで堀川通りを走っていたら一条戻橋の河津桜が満開近かった知っていたので寄りました!!
待ちに待った今年の一番桜ですから愛でる方々は多い(^^)/

河津桜
ソメイヨシノと比べるとピンクが濃い美しい桜ですね(^^)/
京都でもチラホラと植えられていますが。。。
桜といえばまだまだソメイヨシノですね!!

花背峠
少し時間があったので足を伸ばして花背峠へ!!
京北経由で京都の北を一周しようかと算段(^^)/
でも、肌寒い((+_+))ブルブル

花背峠の頂き
市内は20℃を越えていたのですが標高760m程あるので寒いわぁ(^0^;
薄いジャケットで走っていたので寒さが。。。(*´Д`)
ここで折り返して帰ります(笑)

自宅ガレージ
自宅へ戻ると。。。
もう外壁が塗られてるじゃないΣ(・ω・ノ)ノ!
仕事が早い(;^ω^)
それにしても。。。
DIO110Bを置くにも気を使います(笑)

お疲れ様でしたー!!

2025年4月28日月曜日

賀茂川の野鳥と自宅の補修工事の始まり

ヒドリガモ
3月21日(金)
日課のウォーキング(^^)/
この時期になると桜の蕾の膨らみが気になりだしますよねぇ。。。(笑)
特に今年は春前になってから寒さが増しましたから桜はいつ頃咲くんだろうって(;^ω^)

ツグミ
見かけない野鳥を見つけました(^^)/
ツグミですね!!
今年見かけたの初めてかも(;^ω^)

カワセミ
この頃になるとカワセミを見かける回数が激減しました(*´Д`)
時期的にカワセミの♂はパートナーを探しに自身のテリトリーを離れて行くそう。。
先日見かけた♀のカワセミが一羽いたので賀茂川で子育てしてくれるのかな!!
でも、草木が茂るし見かける機会はそう多くないでしょうねぇ(;^ω^)

ジョウビダキ♀
そういえばジョウビダキも見かけなくなったなぁ(^0^;
やはり冬鳥は越冬が終わるとまた次の野営地に向けて飛び立つんですよねぇ!!

マガモ
マガモは留鳥になるマガモもいれば次の野営地に向けて飛び立つマガモも。。。
その違いは何処に有るんでしょうねぇ。。。(笑)

外壁塗装 下塗り
週末が終わって。。。
まずはコーキングの施工
硬くなってしまったコーキングを削り落として
新たにコーキングを。。。
約2日間新しいコーキングが硬化してから外壁塗装へと!!
高圧洗浄機を使って外壁の汚れ落とし。。。
数日後に。。。 途中雨降って。。。
外壁に下塗りを(^^)/

ガレージにペンキ缶
車を実家に避難させて良かったε-(´∀`*)ホッ
ペンキ屋さんも資材は屋根の下に置いておきたいですよねぇ!!
ちゃんとDIO110Bが置けるスペースは確保して頂いてます(*^^)v
約2日ぐらいかけて家全体に下塗りを!!
本格的に自宅の補修工事が始まりましたわぁ(^0^)b
さぁ~これから外壁塗装

どうなるんでしょう。。。(笑)

お疲れ様でしたー!!

2025年4月27日日曜日

冬に逆戻り?

雪雲が。。
3月17日(月)
寒い((+_+))ブルブル
ほんとに3月中旬なん?って思うほどに寒い(;^ω^)

ガレージが。。
19日(水)
前日の18日に外壁塗装の準備をされて地面にまでマスキング(;^ω^)
でも、雨降ってるし。。。
それにガレージにけっこうな量の資材が置かれているしDIO110Bを出すのが精一杯だなぁ(^0^;

宝ヶ池公園
ちょい野暮用があったので徒歩で宝ヶ池公園へ。。。
ふと見ると雪積もってるじゃないΣ(・ω・ノ)ノ!
春はまだ遠いのか。。。  orz

山には雪が。。
国際会議場の向こうの山は麓にも白いものが(^0^;
そりゃ~寒いはずだ(笑)

宝ヶ池公園 遊歩道
宝ヶ池公園にもところどころ雪が見られます(;^ω^)
それに遊歩道には大きな水溜まりも。。。

ソメイヨシノ
20日(木)
やっと天候も回復!!
賀茂川のソメイヨシノの蕾が少し大きくなった。。 ような気がします(笑)

キンクロハジロ
もう暫くしたら旅立つんでしょうねぇ。。。
賀茂川の野鳥が少なくなってきてます(;^ω^)
一番最初に姿を消したのはユリカモメでした!!
カワアイサももう見かけません。。。
そういえば。。。 オオバンも見かけないなぁ(^0^;

ジョギング
温かくなりつつあるのでジョギングをされる方々の服装も春らしく?(笑)

遠くの山は白く
市内は寒いといってもそれほどでもありませんが。。。
北の山々を見るとまだ白い(;^ω^)
あの辺りはまだ真冬でしょうねぇ。。。 orz

あぁ~ 桜の開花が待ち遠しい( ̄0 ̄;

お疲れ様でしたー!!


2025年4月25日金曜日

生憎の天気が続きます

大文字山とヒドリガモ
3月15日(土)
生憎の天気が続きますわぁ(^0^;
それに寒いしバイクに乗ろうという気にもならない(笑)
たぶん佐々里峠が冬季閉鎖が解除されて走れるようになっていると思うのですが。。。
ま、いいっか(笑)ということで賀茂川をウォーキング(`・ω・´)キリ

麺処 㐂太呂
昼食は久々に近所の㐂太呂へ!!

天ぷらカレーうどん(¥850・税込)
久々にカレーうどんを。。。 しかも海老天入りを(笑)
京風出汁カレーうどんなのでこってりしてなくて食べ易いんです(^^)/

自宅改修工事中

土曜日なので工事はない(^^)/
で、車を置いて置けるようにして足場を組んであるんですが。。。
DIO110Bを停める場所が無くなって(^0^;
なので車は実家のガレージへ持って行きました(笑)

餃子の王将 御園橋店
16日(日)
天気悪いんですよねぇ(^0^;
歩く事も出来ずに自宅でのんびり ポワ~ン(*´ω`)

酎ハイプレーン(¥330・税込)

お昼時になったので歩いて餃子の王将 御園橋店へ!!
尿酸値が思ったよりも高かったのでビールじゃなく酎ハイで(笑)
年齢を重ねると医者のいう事は絶対になりつつあって。。。
日々の行動が違ってきたり(笑)
ささやかでは有りますが(笑)

餃子(¥341・税込)
この日は餃子は一人前を注文!!
税込で¥341かぁ。。。 高くなった(;^ω^)

ホルモンの味噌炒め(ジャストサイズ・¥325・税込)
FBのグループで評判の高かったホルモンの味噌炒めを注文!!
オオッ( ̄0 ̄)
酒のアテには抜群ですね(笑)

野菜炒め(ジャストサイズ・¥370・税込)
近頃は食物繊維の多いものを食べるように気をつけているので。。。
野菜炒めを注文(`・ω・´)キリ
ジャストサイズじゃなく普通の量を頼めばよかったと反省(笑)

食べ終えて自宅へ!!
なんか。。。
天気が悪いと萎えますねぇ(^0^;

お疲れ様でしたー!!
 








2025年4月24日木曜日

春待ちの季節

早 朝
3月13日(木)
日課のウォーキング!!
冬はもう終わりでしょう。。。(笑)
だって3月も中旬ですから(^^)/

木々はまだ発芽なし。。
大木の木々はまだまだ冬
今年の季節を様子見ですかね(笑)

堤防の木々
春待ちの季節という言い方がピッタリだと思います(笑)
桜が咲くのを待っているのは人だけじゃないという事ですね(^^)/

ハシビロガモ
春近くになってから賀茂川に飛来したんでしょうかね。。。
近頃賀茂川でよく見かけます!!

緑が戻りつつ。。
今年の冬も長かった(;^ω^)
正月は穏やかで寒くなかった京都でしたが。。
2月中旬辺りから極寒になって温かくなる気配がなかった(;^ω^)

生き生きと!!
3月中旬になってやっと春の兆しのようなものを目にするようになりました!!

遊歩道改修工事の終了
昨年秋が深まる頃から始まった賀茂川遊歩道の改修工事が終わりました!!
やっと。。。(笑)
確かに歩き易いし快適です(^0^)b
でも、上流の遊歩道はまだ凸凹が有るんですが。。。
来季に改修されるのかな。。。

緑が戻りつつ
まだまだほんの一部ですが緑が戻りつつあるのが判りますねぇ!!
一面の緑になるのは4月になって桜が散った頃ですかね。。。

ヒドリガモ
春が近くなって飛来していた渡り鳥の数も随分と減りました(;^ω^)
でも、まだ賀茂川で過ごす野鳥もいますね!!
ヒドリガモもたくさん越冬に来ていましたが。。。
今では数分の一に。。。
温かく? 暑くなる頃には見かけなくなるでしょうねぇ。。。

あぁ~早く桜が咲いてくれないかなぁ(^0^;

お疲れ様でしたー!!

2025年4月23日水曜日

宮津夫婦旅行 2日目

窓からの景色
3月12日(水)
午前6時頃に目が覚めましてた(^^♪
窓の外が明るかったのでカーテンを開けると。。。

宮津湾の雲海 1
宮津湾に雲海が出てるやん(#^0^#)b
よく行く丹後の海で雲海が観られるって知りませんでした!!

宮津湾の雲海 2
嫁さんも起きて雲海を観ると。。。
「雲海観たの初めてぇ~♪」って(笑) 

朝食会場
温泉じゃないので朝風呂は入らずで暫しボォ~( ̄。 ̄)っとして時間を潰して。。
時間になったので朝食を食べに(笑)

外の景色
朝食会場から見えるのは大浦半島だと思います(笑)
山の山頂付近には雪が見られます!!
いい景色を見ながら食べる朝食は旨い(`・ω・´)キリ

アンバー系の色が付いた窓
何故か窓のガラスにアンバー系の色がついているところが有って。。。
夕景がより綺麗に見えるようにとの演出ですかねぇ。。。
よく判りませんが素のまま見せて欲しい(笑)

丹後の鮮魚屋 橋立やまいち
昨晩蟹を食べ損ねたので買って帰ろうかと思って海鮮を売っていそうなお店に寄って。。
もうすぐ蟹のシーズンも終わるので安くなっているかなぁ~っと内心思いつつ。。。(笑)

店内は。。
日曜日の朝ということで店内にお客さんはいない(^0^;
ちょい寂しい。。。(笑)
まぁ~蟹の本場といえば丹後じゃなく兵庫県の香住とか丹後半島の間人とか。。。
もっと西方面という事も有りますかね(;^ω^)

た、高い(;^ω^)
Netで調べると。。。
丹後半島の間人で獲れた松葉蟹だと900gで4万円越えってΣ( ̄□ ̄|||)マジカ
間人で獲れた蟹とカナダ産の蟹の違いが判るような舌もってませんから~(笑)

足場完成
自宅へ帰るとすでに足場が組まれて狭小3階建て住宅はすっぽりと収まってました(笑)
しかし、大事ですわぁ(^0^;
こんな大事になると思ってなかった(笑)
昼間にペンキ屋さんとか、大工さんが作業されている時、寝られるんだろうか(;^ω^)
ちょい心配になっちゃいました(笑)

お疲れ様でしたー!!