ページ

2025年5月31日土曜日

やっとZEPHYR750の今シーズン初乗り

エンジンかかりました!!
4月22日(火)
やっとZEPHYR750の初乗り(;^ω^)
ちゃんとエンジンかかりました(笑)

鵜川の棚田にて
朝思ったよりも早くに出られたので久しぶりに白ひげ食堂に行きたいと湖西道路を走らずにひたすら下道を!!
白ひげ食堂の手前にある鵜川の棚田に寄って。。。
ここからの琵琶湖の眺めがいいんですよねぇ(^^)/

白ひげ食堂
たぶん前回来たのは24年6月だったと記憶してますので約10カ月ぶり(;^ω^)
このところ白ひげ食堂も人気で。。。
週末なんて長蛇の列だし。。。
平日でも数名は並んでいるし(;^ω^)
なかなか食べずらい店になりましたねぇ(^0^;
入口の引き戸に目隠しのシールが貼られて。。。
店の外で待っている方が中を覗いて、食べている方から苦情がでたそうで(^0^;

おでん
店の外に人がいなかったので即ZEPHYR750を停めて中へ。。。
満席だったので結局外で数分待つことに(*´Д`)シカタナイ

梅焼き(¥120・税込)厚揚げ(¥100・税込)
久々に食べるおでんは旨い( ̄¬ ̄)ジュル
ちなみに梅焼きは梅の形をしたはんぺんですね!!

こく辛豚汁ラーメン(¥750・税込)
今回も注文しました(笑)
こく辛ラーメン!!
しかし。。。 高くなったのもだと(^0^;
最初は¥500台だったか、¥600台だったか。。。
今じゃ~¥750ですかΣ(・ω・ノ)ノ!
まぁ~ リーズナブルな価格ではありますが。。。

川島の桜並木
安曇川沿いの川島の桜並木に行ってみると。。。
そりゃ~もう葉桜ですよねぇ。。。(笑)

川島地区にて
桜並木から少し離れたところなのですが。。。
視界が開けてバックの山々は冬になると冠雪する山のよう。。。
ひょっとすると初冬に来るといい景色を魅せてくれるかも(^^)/

タンポポとZEPHYR750
桜並木まで戻って。。。
路肩のタンポポが満開だったので土手際にZEPHYR750を置いて
土手下から撮る(笑)

八重桜とZEPHYR750
更に八重桜が残っていたので違う角度から撮る(笑)

海津大崎にて
安曇川から湖岸沿いを走って海津大崎まで!!
もちろん葉桜ですけどね(笑)
近頃はコーンが置かれて規制されて停められなくなったきたくお気に入りのポイント。。。
葉桜だけど撮りました(^0^;
で。。。
エンジンかけようとセル回すると。。。
またあの症状が(*´Д`)
教えてもらったように1速に入れてキュンキュンと。。。
何事もなかったようにセル回って始動(;^ω^)
やっぱ清掃とかした方がいいのかなぁ。。。

マキノ町の山々
海津大崎からマキノ町へ!!
よくよく見ると山頂付近に白いものが。。。
4月下旬で雪が残っているんだΣ( ̄□ ̄|||)マジカ

メタセコイア並木
マキノ町のメタセコイアの新緑はちと遅い目
なのでこれからが見頃ですかね!!
けっこうな人出で待てど暮らせど車や人が切れないので撮る場所を変えて一枚(笑)

国道367号線沿い 朽木の八重桜
帰りは朽木経由で国道367号線を走って。。。
途中で満開の八重桜が目に留まったのでUターンして記念の一枚(^^)/

国道367号線沿い 葛川地区
この辺りまで帰って来ると時間が読めるのでなんとなくε-(´∀`*)ホッ
エンジン回し気味でいい音響きます(笑)

お疲れ様でしたー!!

 

2025年5月29日木曜日

賀茂川、新緑の季節の到来

ハナミズキ
4月20日(日)
日課のウォーキング!!
賀茂川へ行くまでに民家の庭のハナミズキが綺麗に咲いてました!!

残り桜花
四月も下旬になると桜を感じさせるものはほぼ皆無(;^ω^)
残っている桜花もありますが、人の関心は桜の次い行っているような(;^ω^)

セイヨウカラシナもそろそろ。。
川中で咲き誇っていたセイヨウカラシナも盛りを過ぎたか。。。
それに賀茂川の大木群の新緑が黄緑色をより鮮やかに!!

タンポポ
この頃になると賀茂川のあちらこちらでタンポポが咲き出してます!!
タンポポは二ホンタンポポとセイヨウタンポポがあるそうで区別は葉が細長いのが二ホンタンポポで、葉が幅広くでギザギザなのがセイヨウタンポポだそう。。。
この写真に写っているのは葉がギザギザじゃないので二ホンタンポポかも。。。
そういえば雑草で在来種って滅多に知らないのである意味貴重かも(#^0^#)b

榎の新緑
賀茂川でよく植えられている榎も新緑に!!
新芽が出たての頃は茶っぽかったんですけどね。。。

アキニレ
アキニレはまだ新芽を出してません(;^ω^)
立ち枯れか?って思いましたが。。。
後で近寄って観察するとちゃんと新芽を出してました!!
葉が茂るまでが遅いんですねぇ(^0^;

散った後のユキヤナギ
ユキヤナギの花はすでに散ってしまって。。。
ちょい寂しいすが。。。

ヤマブキの花
ヤマブキが花を咲かせました!!
賀茂川に咲く花は黄色いものが多いですね(^^)/

松の花?
針葉樹の夏は1年を通して葉を落とさずに変化の乏しい植物というイメージですが。。。
この時期に花?を咲かせるらしい。。。(笑)
それにしてもなんともいえない形をしているような(笑)

常緑樹
一年を通して葉を落とさない常緑樹も春には新しい葉をだすので変化が!!

北山大橋近くの大木群
新緑が目に眩しい北山大橋近くの大木群!!
いい季節になったなぁ~♪

北山大橋越しの新緑
まだ新芽が生えそろったわけじゃありませんが
充分ですね(笑)

新 緑
どこを撮っても目に眩しい(;^ω^)
ふと一番奥の山に目をやると。。。
樫が少し目立ち始めているような。。。

榎の新緑
茶っぽかった新芽も葉が広がって成長したようで新緑に!!
やっぱいい色してますよねぇ(*^^)v

ヤマブキ
満開のヤマブキ
賀茂川の花はほんと黄色が多い(笑)

未だに新芽がでないアキニレ
ひょっとして立ち枯れか?
でも、近寄ってみると。。。
ちゃんと芽吹いているよう(;^ω^)
新芽が出るのが遅いんですねぇ!!

出雲路橋
この日は遠くまでよく見通せました!!
京都は三方を山に囲まれた自然の要塞ってよく云われますが。。。
まさに山を越えないとどこにも行けない(^0^;

大木の新緑
いい季節の到来を感じさせる黄緑色!!
歩いていると少し肌寒くはあるんですが。。。
清々しい感じですかね(笑)

中州のセイヨウカラシナ
盛りを過ぎたセイヨウカラシナもまだまだ咲いています!!
もう今年もそろそろ見納めでしょうかねぇ。。。

ウォーキングする服装も防寒着を抜いて少し薄いものを着るようになりました!!
この気候が長く続いてくれればいいんですけどね。。。

お疲れ様でしたー!!

 

2025年5月26日月曜日

中華料理 白龍 のオーダーバイキング

日没前
4月19日(土)
佐々里峠を走った後、CT125をガレージ片付けて。。。
即風呂に(*^^)v
肌寒かったので湯船に浸かると染みるぅ~(#^0^#)b

中国料理 白龍
今夜は地下鉄北山駅近くの中国料理 白龍でオーダーバイキング(^0^♪

中国料理 白龍 入口
この店、前はビルのテナントに入っていたのですがビルが取り壊しになって(^0^;
なので新築して再び営業したのです!!
それで3日/1ヶ月だけオーダーバイキングをしているという情報を小耳に挟んだので(笑)

入 口
ずっと前、この店がまだビルのテナントに入っていた頃に一度行った事あるんですが。。。
もう記憶の彼方(;^ω^)

店 内
飾りっけのない店内ですが。。。
それがかえって好印象(#^0^#)b

メニュー 1
オーダーバイキングの料金は¥4,000/1人
この店のメニューは1品2~3人前で¥1,000~2,000ぐらいするのでバイキングだとかなりお得です(#^0^#)b

メニュー 2
ここに掲載されているメニューなら注文できます(*^^)v
でも、飲み物は別会計(笑)

生ビール(中・¥880・税込)
別会計でもそりゃ~飲みますよねぇ(笑)

イカの塩味炒め

乳肉のオイスター炒め

キャベツと豚肉の四川風炒め

北京ダッグ

茄子の四川風炒め

豚肉のてんぷら

酢 豚

揚げそば

五目チャーハン
9品頼んでお腹一杯(;^ω^)
もう食べられません((+_+))
ビールも2杯飲んだしほろ酔いで歩いて自宅まで(^^)/
いい夜だった(笑)

お疲れ様でしたー!!