ページ

2025年7月17日木曜日

梅雨入り後の大雨

エノコログサ(ねこじゃらし)
6月11日(水)
雨が降り続いていた仕事終わりの朝。。。
なんとか歩けそうまで雨は上がったので日課のウォーキングへ!!
賀茂川へ出るまでの畑の隅にエノコログサが。。。
秋の印象があるんですけどね。。。
調べると6月頃から目立ちだすようですが。。。

ヒルサキツキミソウ(昼咲月見草)
ヒルサキツキミソウも畑の畦で咲いてました!!
夜に咲く印象の月見草ですが、昼に咲くのでヒルサキツキミソウなんだとか(笑)

賀茂茄子
賀茂茄子ですね!!
京野菜として有名で味噌田楽で食べるのが美味しい( ̄¬ ̄)ジュル
1つ¥300~¥600ぐらいで販売されている事が多い高級品ですね(笑)
きたくも数回/年は食べるかな。。。 お安くなった頃ですが(笑)

賀茂川の増水 1
6月9日に梅雨入り宣言が有り、その前から曇り空が続いてましたねぇ。。。
そして雨が降って。。。
前日一日降り続いた雨が賀茂川が増水。。。
なんか。。。 久々に見る賀茂川の増水かも。。。(笑)

賀茂川の増水 2
土手の上まではまだまだ余裕が有るので過去と比べても危険水位という訳じゃありませんねぇ!!
でも、これぐらいの増水でも四条辺りは土手を越えて冠水しているかも(^0^;
まだ堤防があるので街が浸水するって事は滅多に有りません(^^)/

北大路橋から南を望む
増水はしていますが、中州は水没していない( `ー´)ノ

北大路橋下の親水広場は冠水
北大路橋下の親水広場は冠水してますが。。。
ここは普段でも水面の近いところなので(笑)

出雲路橋下で雨宿り
ウォーキングしていると空から雨が(^0^;
もちろん傘は持っているし射しましたが。。。
出雲路橋の下で雨宿り(笑)
どうせすぐに小降りになるだろうと!!

中州、水に浸かった?
よく見ると中州の雑草が川下に倒れてます(^0^;
ひょっとすると水に浸かったのか?

出町橋近くのどんと(落差工)
高さがあり左右に魚道がある出町橋近くのどんと!!
かなり増水して流れ落ちる水の音は轟音ですね(;^ω^)

鴨川デルタの亀石
高野川と賀茂川の合流する鴨川デルタの亀石は水没ですねぇ(^0^;
当然渡れない(笑)

荒神橋より賀茂大橋を望む
この日は出町橋で折り返さず更に下流の荒神橋まで歩いて!!
荒神橋の上からいつも撮る賀茂大橋と下鴨神社の糺の森(^^)/
煙っていてバックの山並みは見えません(;^ω^)

どんとを流れ落ちる水は轟音
近景はクッキリと見えますがバックの山並みは煙った中に。。。
こういった空模様ならでわの賀茂川の景色だと(^^)/

橋脚の水深目盛り
いつもは大体60~80cmぐらいですが、この日は1.4mほど。。。
水位は倍ほど増えてますねぇ。。。
でも流量は倍じゃなくてその何倍も増えているように思います(^0^;

木 肌
夏蒸し暑く、冬は底冷えのする京都
今年の蒸し暑さは半端有りません(^0^;
湿気が高いんですねぇ。。。
ちょっと歩いただけで汗が滲むしなにより不快感は半端ありませんねぇ(^0^;
でも、住めば都です(笑)

明るい曇り空(笑)
12日(木)
翌日は晴れたけど空模様は雲が多い(;^ω^)
それでも、雨が降らいから気持ちは晴れやかだったり(笑)

飛び石はまだ水没
昨日は濁っていた水ももう元通りだし!!
ただ、飛び石は水量があるので水没してますけどね(笑)

雲の切れ間から。。
雲の切れ間から青空(^^)/
いいですよねぇ(^0^♪

北大路橋下はあまだ水没
雨が止んで1日経ちましたが北大路橋下の親水広場はまだ冠水(;^ω^)

上賀茂橋近くの大木群
13日(金)
翌日もウォーキングで賀茂川へ!!
天気も回復して青空が広がりました(^^)/

北山大橋近くの飛び石は
水量はまだまだ多い。。。
北山大橋近くの飛び石は。。。
まだ冠水しているような気が(^0^;

まだ渡れません!!
飛び石はまだ冠水中だし、中州も水没中(笑)

賀茂川堤防の大木群
立ち止まって対岸を見る。。。
賀茂川は何処?ってぐらい中州の雑草が茂って(笑)
ここが京都の街の中にあるとは思えない(^^)/

ナンバンカラムシ
また賀茂川に見慣れない雑草が。。。
googleレンズで調べると「ナンバンカラムシ」と。。。
中国原産でその昔はこの草から繊維を取り出して衣服を作っていたんだそう!!

出町橋近くのどんと
水に濁りは無くなりましたが水量はまだかなり多い!!
どんとを流れ落ちる音は轟音(^^♪

空と木々と賀茂川
きたくの賀茂川の好きな景色のひとつ(笑)
この辺りの賀茂川は急流なんですねぇ。。。
どんとを作って川の流れを緩やかにしつつ増水時には効率よく水を下流へと流す工夫がされており京都市内を流れる賀茂川・鴨川は蛇行することなく真っ直ぐになっていますね!!

青空と堤防の大木群
もう少しで北山大橋!!
この辺りまで来ると薄っすらと汗が滲んで(;^ω^)
さすがに梅雨ですかねぇ。。。 湿度が高く感じます(^0^;

お疲れ様でしたー!!

 

2 件のコメント:

  1. エノコログサ(ねこじゃらし)は知ってますが、子供の頃は
    ねこじゃらしの一番上だけ残して虫に見える様にしてから長い茎だけ
    にしてカエル釣りしてましたねd(^^:)

    加茂川の増水レポート?ありがとうございます。
    川の水位が長く残るのは降った雨の降り方にもよりますね~
    夕立の様な一気に降る豪雨は地面に浸み込まずに地表面を
    一気に流れて行きますが、しとしとと降った雨は地面に浸み込み
    長く水量を保ちます。 今回は山に降った雨がしとしとと長時間
    降って山の懐に溜め込まれたのでしょうね?
    雨はやはり後者の降り方でないと・・・
    梅雨中の加茂川ウオーキング お疲れ様でした~m(__)m

    返信削除
    返信
    1. ねこじゃらしでカエル釣りは知りません(;^ω^)でした(笑)

      賀茂川は源流からそれほど距離がないので山で降った雨が即増水になる事も有りますし、山に浸み込んだ水が増水になる事も有りますが。。。
      基本河川としては源流から近いので雨の影響はダイレクトに現れます!!
      ただ、長い事雨が降らなくても賀茂川が枯れた事はないので山は相応に水を貯めているんでしょうね(^^)/

      削除