ページ

2025年6月29日日曜日

新緑から更に季節は進んで。。

上賀茂橋近くの大木
5月23日(金)
日課のウォーキング。。。
歩いていて気持ちが良い(^0^♪

ソメイヨシノのサクランボ
ソメイヨシノの葉は色が濃くなってますが、その中に赤い実が。。。
ソメイヨシノのサクランボ!!
調べるとソメイヨシノ同士で受粉しても実は出来ないそうで他の桜の花粉がソメイヨシノの花に付いたとの事!!

こちらにも
ソメイヨシノのサクランボは苦味と酸味が強いそうで食用には適さないそうです
そして種はできるそうですが、発芽してもソメイヨシノにはならないとの事。。。
まそりゃそうか。。。(笑)
他の桜の花粉で受粉するんですからねぇ(^0^;

ヘラオオバコ
見かけるようなった時は背丈も低くて小さかったヘラオオバコも温かくなるにしたがって背丈も伸びてきて目立つようになってきましたねぇ!!

マガモ
一羽だけ石の上に。。。
なんとなく寂しそうに見えました(笑)

アキニレ
葉が揃ったアキニレ
この木は新芽が出るのが遅いですねぇ。。。
その代わり葉が散るのも遅い。。。

クサヨシとキショウブ
雑然と自生しているように見えますが、どこか調和がとれているような気も(;^ω^)

遊歩道
賀茂川の遊歩道を歩いていると様々な人の往来があります。。。
そのような方々を見ているとε-(´∀`*)ホッとするというか。。。 
大自然の中にきたくだけというのは苦手(笑)
この方々と関わりを持ちたいんじゃなく
この方々がいることに安心を感じます(笑)

お疲れ様でしたー!!

 

2 件のコメント:

  1. ソメイヨシノのサクランボは不倫?の実でしたか・・・d(^^:
    先日は滋賀県の竜王にさくらんぼ狩り🍒に行って来ましたが、
    こちらはサトウニシキとかの品種でした。 それにしても高額な
    入園料でしたね! 嫁さんが支払いしてましたが・・・・

    加茂川ウオーキングと動植物のレポート? お疲れ様でした~m(__)m

    返信削除
    返信
    1. ソメイヨシノのサクランボはほぼ芽をださないそうですが。。。
      もしも発芽してもソメイヨシノではないそうです(^^)/
      花粉が他の桜だからとの事!!

      サクランボってお高いですよねぇ。。。
      小さい頃にお子様ランチにサクランボが添えられていたのを覚えていますがそれ以降口にした事ほぼ有りません(^0^;

      削除