ページ

2025年1月31日金曜日

久々のくら寿司で嫁さんと忘年会

東洋亭
12月17日(火)
夜飯は外で。。。
夜に外食ってテンション上がるんですよねぇ!!
きたくにとって夜はお仕事の時間なので夜に街に出るって2回/週しか出らないし。。
それに懐具合もあってそうそう出られませんからねぇ(;^ω^)
くら寿司北山店まで歩きますがその道すがらお店を見るのが好きなんです(^^)/ 

マールブランシュ
もうすぐクリスマスなので洋菓子店の店先はツリーを模したようなイルミネーションも!!

進々堂
午前7時30分から営業されていてモーニングが食べられるパン屋なのですが。。。
なかなかいい¥で(^0^;
¥1,000~¥2,600ぐらいのモーニングメニューになってます(;^ω^)
でも、アルコールメニューもあって飲めるんです(笑)
行った事有りませんけどね(笑)

Royal Host 北山店
昨年は京都コンサートホールでオーケストラを聴いた後に寄りました(^^)/

焼肉 南山
同じ北山にある焼肉 天壇同様お高いお店。。。(笑)
自宅から天壇の方が近いので南山にはなかなか行きませんが
今年は一度は行ってみたい(#^.^#)b

くら寿司 京都北山店
そして今夜はくら寿司へ!!
まぁ~嫁さんとの忘年会ですね(^^)/

焼酎炭酸割りプレーン(¥470・税込)
今回は生中じゃなくて焼酎炭酸割り(プレーン)を!!
自宅ではもっぱら焼酎の炭酸割りを飲んでいるので(笑)
それにビールよりも飲み易いし。。。
なによりプリン体入ってないしカロリーも低いし。。。
なによりお安いし(笑)

いわし(¥125・税込)
来れば頼むいわし!!
いわしの旬は夏なので今は季節外れで脂は乗ってませんが。。。

刺身五種盛り(¥530・税込)
やっぱ頼む刺身五種盛り(笑)
どれも寿司ねたの流用ですがこういった一品が有難い(^^)/

くらポテト(¥410・税込)
お酒のアテにくらポテトを!!
アルコール飲むと頼みたくなりますよねぇ(;^ω^)

かに三種盛り(¥450・税込)
昨シーズンは食べずだったし。。。
一応冬の味覚なので食べてみようかと(^0^;
でも、寿司とかにって相性がいいのかな。。。(笑)

あん肝(¥125・税込)
関東ではよく食べられるそうで。。。
関西ではスーパーでもあまり見かけませんが。。。
あん肝ってクリーミーでそれほど癖もないので好きなんです(*^^)v

よく食べたし!!
よく飲んだし!!
いい年の瀬を過ごせました(#^0^#)b

給 油
18日(水)
ラクティスの給油。。。
ニュースで政府のガソリン補助金が減額されるとか。。。
たまたまですが、ラクティスのガソリンが減っていたのでセルフスタンドで給油!!
今回は¥160/1Lでしたが、補助金減額で+¥5/1Lぐらい値段が上がるそう。。。
たまに乗るバイクぐらいなら家計への影響は軽微だと思いますが
よく乗られる方なら影響あるのかな。。。

お疲れ様でしたー!!

2025年1月29日水曜日

2024年、NineTの乗り納め

比良山口にて
12月17日(火)
師走も中旬になり今年も箱館にある鴫野が営業を始めたので「シーズン終わりのツーリング」へ行く事に(^^)/
山間の国道367号線はひょっとすると雪が残っているかもしれないし、無くても塩カルが巻かれているかもしれないので琵琶湖沿いの湖西道路を走って行く事に( ̄。 ̄)b

鵜川の棚田にて 1
白鬚神社よりも南にある鵜川の棚田へ入って琵琶湖を望む(^^)/
手前にはJR西日本の湖西線が!!

鵜川の棚田にて 2
方角を比良山地に向けて撮る!!
山はなんだろう。。。
釈迦岳(1,060m)かなぁ。。。
山の知識は乏しいので判りかねます(;^ω^)
でも、頂きに雪が!!

高島市 万年橋近くにて 1
今回は鴫野で蕎麦食べるのでひろひげ食堂には寄らずにちょいと寄り道を!!
畑の棚田方面へ走って蛇谷ヶ峰を撮ろうと(^^)/
その前に万年橋近くで秋と冬が同居していたので思わず停まってパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
今年は紅葉が残っているので秋と冬のコラボがよく撮れますわ(笑)

高島市 万年橋近くにて 2
角度を変えて蛇谷ヶ峰を撮ると頂きだけじゃなく中腹辺りまで雪が有りますねぇ!!
この雪は今月9日に比叡山に初雪を降らせて寒気団の名残でしょうか。。。

県道296号線(畑勝野線)にて
万年橋から県道296号線へ走って蛇谷ヶ峰をバックに一枚(*^^)v
道に雪が無くて良かったε-(´∀`*)ホッ
でも、路肩には塩カルが(*´Д`)
早々に退散(`・ω・´)キリ

箱館そば 鴫野
そして箱館そば 鴫野へ到着(^^)/
午後0時半とお昼時だったんですけどね。。。
平日という事で並ばずに入れました(*^^)v

店 内
今年もシーズンの終わりを迎えられたんだとしみじみと(^0^♪
鴫野は今シーズンも例年通り12月10日~翌年3月10日までの営業との事!!
でも、小耳に挟んだ情報だと高島市今津総合運動公園内に体験交流センターゆめのという施設があるのですが、その中で箱館そばを通年で食べられるそうで、経営も鴫野と同じなんだとか(笑)
でも、鴫野の期間は大繁盛ですが、春夏秋は人影あまりないような気がします(;^ω^)

おろし蕎麦(並・¥1,000・税込)
注文は例年通りおろし蕎麦ですが、今年は大盛りにせずに並を(;^ω^)
並でも一般的な蕎麦屋からしたら多いと思います!!
大変美味しゅうございました(^^)/

蕎麦湯
蕎麦を食べ終えて蕎麦湯を注文(^^♪
これが好きなんですよねぇ(#^0^#)b
蕎麦湯もまた美味しゅうございました(^^)/

マキノ メタセコイア並木
そして例年通りマキノのメタセコイア並木へ!!
今年は葉が多く残っている感じがします( `ー´)ノ

一瞬だけ陽が射しこんで
この日は曇り空でしたが、写真を撮っている時に一瞬だけ陽が射しこみました!!
雲の切れ間からのようで光が走るっていうんですか。。。
右から左へと。。。
まるでメタセコイアにスポットライトが当たっているような。。。
慌ててデジイチ構えて撮りましたが。。。

曙色のメタセコイア並木とマキノの雪山
陽が射しこんでないのが残念ですけどね。。。
毎年箱館そばを食べた後にマキノのメタセコイア並木を訪ねるのが長年続けているルーティン!!
今年も来られた事に感謝ですね(^0^)b

中華そば 幹
メタセコイア並木近くに数年前に開業された中華そば 幹
ここも寄りたかったので鴫野では並にしたのです(笑)

中華そば(小・¥600・税込)
注文したのは中華そばの「小」
お値段は良心的な¥600(笑)
オーソドックスな醤油ラーメンで万人受けする味ですね!!
胡椒を多目に振りかけて美味しく頂きました(^^)/

メタセコイア並木にて
いつも撮るポイントじゃないので木々の間隔が広くて(^0^;
いつものポイントには車が停まっていて動く気配がなかったので(;^ω^)
ま、誰も同じ事考えますから仕方ない(笑)

県道54号線(風車街道)境川近くにて
メタセコイア並木から湖岸沿いを走って帰る事に!!
境川という小さな川にかかる橋の上から対岸の伊吹山を観ると。。。

伊吹山と竹生島
セメント用の石灰岩を採取するために伊吹山は山肌を削られてます(;^ω^)
近頃は植樹もされているようですが、遠目で見る限り採取前のような山には戻ってませんねぇ(^0^;

安曇川の穀倉地帯にて
帰り道で安曇川の田畑の広域農道を走っていると空が印象的だったので。。。
NineTを広域農道に停めて一枚!!
雨に祟られた今年ですが、最後の最後で気持ちよく走り納め出来ました(^^)/

そして。。。
2014年12月にNineTを買って長いローンの支払いが始まりましたが。。。
やっと支払いが終わりました(#^◇^#)b
一括で買っても良かったのですが、途中で買い替えるような気がして。。。(笑)
ZEPHYR750の時もですが、あえてローン組んで自身に足かせのようなものを付ける(笑)
月々の支払は僅かでしたが、気持ちはパッと晴れて気分爽快(`・ω・´)キリ
これからが本当の意味でNineTを楽しめるんじゃないかと思ったり(;^ω^)

お疲れ様でしたー!!

2025年1月27日月曜日

晩秋の賀茂川 ③

空が高い!!
12月16日(月)
この日は空が高かった(^^)/
空が高いって。。。
雲の高さが高いという事を言うと思うのですが。。。
違ったかな(;^ω^) 

空に色が。。
晩秋になると低いところの空に暖色系の色が付きだしますねぇ。。。
冬になるともっとオレンジ色になって。。 薄暗く。。。

晩秋?
もう初冬といってもいい頃ですが。。。
初冬じゃない(笑)

きな臭い出来事が
出雲路橋を渡ろうとしたら。。。
警察官数名が聞き取りをされてましたΣ(・ω・ノ)ノ!
きたくは聞き取りされませんでしたが。。。
漏れ聞こえてくる話では通行人同士で小競り合いがあって手が出た(殴られた)
加害者はその後足早にその場を離れた
被害者は自宅へ戻ってから警察に通報した
警察官は時間が経っているので手がかりが少ないとの事
よって現場で聞き取りとなっているよう。。。
まぁ~確かにウォーキングしているだけでも気分良くない事有ります(^0^;
でも、さすがに手が出るって。。。 どういう状況なんでしょうかねぇ。。。
その後の情報はないので判りかねますが。。。
物騒ですねぇ(^0^;

賀茂川の風景
ボ~ッっと観てられる。。。
毎日歩いて同じ景色を見ていますが
毎回違った景色に見える
日常でこのような時間を持てるのが幸せだと思えます(*^^)v

遠くの山に冠雪か。。
肉眼では山が白っぽく見えた。。。
ひょっとして冠雪してる?
デジイチで目一杯引き寄せて、編集で拡大してっと。。。(笑)
薄っすらですが冠雪しているようです!!
嫁さんの同級生が花背に実家があるそうで、写メを送ってきたのですが、けっこうな積雪で(;^ω^)
京都市内は雪降ってませんが、山を越えたところはもう冬到来みたいです(^^)/

ヒドリガモ
寒くなると陸に上がるヒドリガモ
人が立ち止まらない限り数mまで近づいても無心に啄んで!!

冬の使者
白い野鳥が飛んでました。。。
シロサギじゃない。。。
オオッ( ̄0 ̄;
とうとうユリカモメがやってきたかΣ(・ω・ノ)ノ!
冬の使者の飛来ですねぇ(^^)/

ジョウビタキ ♂
昨シーズンは見かけなかった。。。
止まり木を伐採されて人の目に触れなかったのも有ったと思いますけどね。。
ぞくぞくと冬の使者がやってきてます(^^♪
ひょっとして年内に降るか。。。 積もるか。。。(笑)

お疲れ様でしたー!!

2025年1月26日日曜日

晩秋の賀茂川 ② 

葉が散って
12月15日(日)
日課のウォーキング!!
賀茂川の木々はもうずいぶんと葉を落として丸裸状態に近い。。。 

青空とアキニレ
まだ葉が残っているアキニレを引いて撮る(`・ω・´)キリ
空の青と黄色のコントラストが綺麗です!!

今の季節は?
木々は葉を落としていますが。。。
空が秋空じゃないですねぇ(^0^;
まだ夏を感じます。。。orz

出雲路橋より北を望む
本当に秋なの?って感じる写真しか撮れません(;^ω^)
もう12月も中旬なのに(;´∀`)

残り紅葉
いつもよりも北へ歩いて御園橋まで!!
手前にモミジが有って目を楽しませてくれます(^^)/

餃子の王将 御園橋店
そして昼食時なので御園橋にある餃子の王将へ!!
ウォーキングを頑張ったのでご褒美を(笑)

瓶ビール(大瓶・¥638・税込)
633mlなので大人の義務教育ということで頼まずにはいられない(笑)

ジャストサイズ 鶏の唐揚げ(¥390・税込)
王将の鶏の唐揚げは胸肉なのに柔らかい!!
それに思ったよりもジューシーだし(^^)/

ジャストサイズ 餃子(¥170・税込)
一人前だとちょい多いのでジャストサイズで!!
食べなければ物足りないので(;^ω^)

ジャストサイズ 炒飯(¥338・税込)
でもまだ物足りなかったのでジャストサイズの炒飯も注文(;^ω^)
やっぱ食べちゃいます(笑)

生中(¥418・税込)
そしてアルコールも追加(^0^;
瓶ビール1本はさすがに多いと思って生中を。。。(笑)
王将を出てほろ酔いというよりも。。。(笑)
途中で催しましたが我慢して自宅まで!!
即トイレに駆け込みました(;^ω^)

お疲れ様でしたー!!