ページ

2012年6月29日金曜日

つけ麺 無心

奈良 つけ麺店「無心」
ブロスでけんけんさんがきたくに気を使って平日にキャンプを企画して頂いたのですが、週休日が突然変更になり企画自体がオジャンになりました(^〇^; その時無鉄砲ラーメン食べに行く時会いましょうってメールで約束していたので今回お会いする事に(^^)v
でも、無鉄砲ラーメンじゃなく今回は系列のつけ麺「無心」へと(^^; つけ麺って魚介ベースが多くてとんこつスープって以外と無いんです。そこでとんこつ100%の無心を一度食べようかと(^^)b

奈良在住  けんけんさん
約束の時間にちょっと遅れましたが店の前で待っていてくれました(^^) 今回何故かけんけんさんにご馳走して頂きました(^^)v やっぱこれもきたくの人柄?でしょうかね(^▽^;
前回はいつ会ったかなぁ~ もう忘れるぐらい会ってなかったか。。。 前職を離れた時に数度ラーメンを食べに奈良まで行って以来か。。。 

濃厚とんこつつけ麺
初めて食べたとんこつ100%のつけ麺のお味は。。。  麺がスープに入っていかないほどのドロドロは無鉄砲ラーメンと同じ(^^) 味もgooでした(^^)v でもねぇ~ やっぱ熱い麺がスープがとんこつには合うと再認識しました(^^; 次回はいつもの無鉄砲ラーメンで会いましょうって(^^)♪

雨が降りそうなので
今回は天気予報で降雨50%の予報だたのできたくもけんけんさんも車で行きましたが結果雨は降らず(ーー; 日頃の行いがいいことがこんな結果になろうとは(爆晴)
11時30分に会って14時30分にお別れしましたがその間色々と話に華が咲き今年の夏の企画の芽もチラホラと(^^) どこまで具現化できるか判りませんがね(^^)v

奈良奥山ドライブウェイから東大寺を望む
けんけんさんとつけ麺無心で別れて後は帰るのみですが、せっかく奈良まで来たので行ってみたかった奈良奥山ドライブウェイへと(^^) きたくは一度も行ったことありませんでした。吉野千本桜で有名なこのドライブウェイは春は桜で、秋は紅葉で賑わいますが、今の季節で平日となれば人影もまばらでゆっくりと車で上がっていてもすれ違う車も少なく道を緑を堪能できました(^^)v

奈良奥山ドライブウエイにて
七曲りの急坂を上っていくと若草山の山頂駐車場へと(^^) しかしこのドライブウェイって高低差半端ないですね(^^; 鈴鹿ドライブウェイよりもあるかなぁ~

若草山山頂にて
若草山の山頂も人影はまばらでしたが白人の女性3人組がワイワイと写真を撮り合ってましたのできたくが声かけて3人が入った写真を撮ってあげました(^^)シンセツ~ まぁ~言葉は通じませんので撮っただけですが(^▽^;

鹿と奈良市内
奈良といえば鹿。なんの違和感もなく鹿があちこちに居ます。人に慣れた鹿ですので大人しいのですが、慣れてないきたくはちょっと及び腰に(^^; それでも写真は撮りましたが。。 あまり近くで撮れませんでした(爆臆)

奈良盆地
京都と違って奈良ってバラけている印象のある町並みが広がっています。でも思ったよりも緑が少ないですね! 正面の山は生駒山で山の向こうは大阪なんですね。京都よりも大阪へ行く時間は短く大阪のベッドタウンという位置づけが濃いように感じます。けんけんさんも同じ事言ってました(^^) 
きたくにとって奈良は近くて遠いところです。京都からバイクや車で行くと必ず渋滞に遭います(ーー; 宇治市って道路事情が良くないんです。だから足が奈良に向きにくいのですが、奈良自体は好きな場所です。過去に都が置かれたということで京都と共通する部分は多いですが、雰囲気はまったく違います。これからは時折奈良散策もしてみようかと思える一日でした。
けんけんさんご馳走様でした(^^)v これからもちょくちょく会いましょうね(^^)♪


2012年6月26日火曜日

チャリで市内散策

天下一品 白梅町店
バイクで走るのも気持ちが良いですが、今回はチャリで京都市内散策をしようかと(^^)b
目的は紫蔵ラーメンを食べに行くことでしたが、昼はいつも長蛇の列(ーー; 今回も10名以上が並んでましたのでパス(^▽^;マテナイ 
で、食べたラーメンが天下一品のこってりラーメン。 全国にチェーン店を持つこのラーメン屋ですが、店ごとにちょっとづつ味が違ってます。 すべて直営店ならもう少し味の統一もできるのでしょうけどフランチャイズ展開しているので味にばらつきが出ても仕方ない事ですね(^^;
今回初めて訪れたのは白梅町店。ここのこってりラーメンは本店よりも旨い(^^)b こってり度はもちろん味も本来の天下一品の懐かしい味でした(^^) 汁が少ない事で有名な天下一品ですが、この店は鉢いっぱいに汁が入っています。これからは天下一品のラーメンを食べる時はこの店に行こうかと真剣に思ってます(^^)v

こってり麺固にんにく入り
旨かった~♪ 高校生の頃(約30年前)の味が口いっぱいに広がりました(^^)v

工場で作られるチェーン店の汁は旨いものだと思いますが、店がマニュアルに忠実に料理しているとは限りませんね。でもこの店はたぶん工場で作った時と同じぐらい旨い汁だと思います(^^)
まぁ~工場で作られた汁の味は知りませんが(爆)




お腹がいっぱいになったのでチャリに乗ってまた市内散策です(^^) 
秋に北野天満宮で紅葉を楽しんだ紙屋川の上流は住宅地で古くからの家がある地域。紙屋川もコンクリートで覆われて味気ない川になっています。でもそこに住む住人には大切な空間なんです。梅雨の時に咲く紫陽花も綺麗に咲いていました(^^)

紙屋川
住人が植えている木々が元気に茂って味気ない川に変化をつけています(^^) 街の雑踏の中耳を澄ますと川のせせらぎが心地よく聞こえてきます。


コンクリート橋
細い川に架けられたコンクリート製の橋が印象に残りました(^^) 歴史的に貴重でもなく、文化的遺産でもありません。でも、重厚な橋の欄干が街景の中で強く主張しているようでした。雪が降り辺り一面真っ白になるような状況になるとよりコンクリート橋がこの風景の中で主張するんだろうなぁ~なんて思いながらシャッターを切っていました(^^)v


元パン屋さん
人が住んでいるのか、空家なのか判りませんでした。古いパン屋さんはもう営業していないようで固く閉ざされた戸が、二階の窓が、傾いた屋根が街景の中で存在感を際立たせていました。
きたくは特別廃墟マニアでもありませんし、昭和レトロを探しているわけでもありませんが、街景の中で目立つ、際立つものに惹かれます(^^)v

千本今出川の交差点にて
4時間ぐらいチャリで走りました。そろそろ家に向かって走ろうかと思っていたところ。千本今出川の交差点に植え込みを利用したベンチがあったので腰を下ろして煙草に火を点けて一服(^^)b
そういえば前職を離れた時にもよく京都の街をチャリで走りました。
京都市の人口はおよそ147万人。きたくが住む区で12万人の人が住んでます。大きな都市だと思いますが、市内を散策するならバイクよりはチャリが便利です(^^)

出町柳にて
帰路はきたくが好きな鴨川(賀茂川)の土手を家へと(^^) 日射しがあっても暑くないので土手にはたくさんの人が出ていました。男性二人なんてむさ苦しいだけですが、女性だと一人でも二人でも絵になるんでしょうかね(^^;

白鷺に逃げられて
辺りを観察しながら土手をチャリで走っていると鴨川(賀茂川)には様々な野鳥がいますね(^^)
鳩、鴨、鷺や鳶なんて猛禽類までいますが、中でも鳶が近頃人の食べ物を取っていくということが問題になっています。なんせ相手の鳶は羽を広げると1.5mにもなる猛禽類で爪も鋭いそうです。

今日もいい一日でした(^^)v 今夜は激辛味噌鍋で一杯(^^)b 翌日は実家へ行って激安活蟹スキの予定(^^) あ~なんか食欲ばかり(爆)




2012年6月22日金曜日

雨の休日は。。。

入場制限中
今朝は台風5号が温帯低気圧になって西日本に大雨を降らしています(^^;和歌山市では冠水による被害が出ているようですが、京都でも市内北部に住むきたくの周りは特別強い雨ということもありませんでした。木曜日は嫁さんも休みなので買い物の一日と決まっています(^0^;

きたくの最寄の駅から一駅先には北大路ビブレがあります。その1階にあったスーパーマーケットが改装のために閉鎖になっておよそ2ヶ月弱経った6月21日(木)にやっとオープンしました。それまでは小さなスペースで仮営業をしていましたがオープンしたスペースの大きさは以前と同じなのに広く感じ、品揃えも以前よりも充実していました。生鮮食料品の陳列も目に新鮮でしたし、魚、肉の陳列もよりお客に判り易いように改善されて購買意欲をそそるものでした(^^)

売り場はゆったりと
店側が入場制限をしているためか店内は混雑しているといってもカートを押して買っていても通路にゆとりがあり品定めに不自由はありませんでした(^^)v
北大路ビブレは大規模な改装で店内でほぼすべての生活物資が揃うほどに充実しました。家電、衣類に始まりアウトドアから本までなんでも揃う大型ショッピングセンターとしての魅力が復活しました(^^)v
歩いていける距離にこれだけの大型ショッピングセンターがあると便利です(^^)b

きたくが家を購入するために色々と物件を探していた頃は京都市内はまだバブルの末期で価格はそれほど下落していませんでした(ーー;タカイ でも一生を過ごす家なので慎重に条件を決めて探していました。  その時の条件は。。。
〇電車、地下鉄の沿線沿いにある
〇実家からそう遠くない距離にある
〇生活に便利なところにある
〇車に乗らずに生活できる
〇新興住宅地じゃないところ
〇子供にとっていい環境がある
などなど(^^;
滋賀県方面も検討したし、大阪に近い地域も検討しましたが納得のいく物件はありませんでした。そんな時に地方新聞に載った広告が目に留まり現地を見に行き即決で決めたのが今の家です。
歩いて1~5分以内にスーパーが2件軒、コンビニが1軒、小学校は徒歩8分程、医者も医院が数軒あり、大きな病院も数軒、銭湯までありました。緑も豊かで地元の人だけじゃなく引っ越して来た人も多く住む街でした。当時30坪の建売なら8千万円超程度の地区だと記憶しています。今ではそれほど高くありませんが、それでも同条件なら6.5千万円ぐらいかと(^^; そんな地区で小さい家を見つけてきたくと嫁さんの共同購入(フェラーリF40の中古+α ぐらい(ーー;チュウコカ)ということで買いました。
バブル期から比べると店の数も減りちょっと寂しくなりましたが、スーパーなどは今でも営業していますし、当時の利便性を維持しています。また家の数は少しづつ増えてます(^^)v
ご近所は10数年来飲み会をする仲ですし、きたくと嫁さんの実家は車で10分も走れば着きます。
当時高かったですが、買ってよかったと思っています(^^)v

翌日は快晴でしたが、そんな事とは知らずに昼前まで寝てました(^〇^;ヤッチャッタ 行きたいところはたくさんあるのに昼からだとちょっと無理があるので近場で昼食を!

北白川 豚人
来週は無鉄砲ラーメンを食べに行く予定があるので今回は近場で旨いとんこつラーメンを食べようと北白川にある豚人(ぶたんちゅう)へカブで行って来ました(^^)v
店前の駐輪場には懐かしいモンキーが停まってます。食べ終わったオーナーが出てきたので少しお話をすると。。。  大学生風の方で以前はカブに乗っていたそうですが、父親がバイク好きでこのモンキーを譲ってくれたそうです。きっと原付二種登録も父親がしたんでしょうね(^^)エンジンの排気量が上がっているかどうかきたくには判りませんけど(爆)

大学生が乗っていたモンキー

サイドカバーには30の文字があったのでモンキーの30周年モデルでしょうか。。。
モンキーのことはヌッシーさんが詳しいので後ほど詳細が判るかと(爆任)










とことんこつ 縮れ麺
京都市内で食べられるとんこつラーメンとしては超こってりのこのラーメンはいつ食べても美味しいですが、ちょっと油が(ーー; まぁ~若い方向けなので仕方ないことですが。。。

曼殊院門跡にて
お腹一杯のまま家に帰るのもなんなんで(^^; 北白川から修学院方面をカブで散策しました。特別行きたい場所も無かったのでぶらぶらとカブで走っていると曼殊院門跡へと。紅葉の緑が目に眩しくて気持ち良かったのでカブを降りて暫し散策。

緑も濃くなって
秋の曼殊院門跡は紅葉が綺麗ですが、今の季節も緑が綺麗でした。観光客もほとんどいないので静かで落ち着いた感じがなんとも風情がありました。曼殊院門跡を観光したらよかったと思っちゃいました(^^;


2012年6月19日火曜日

京都府自動車運転免許試験場

案内板
ちょっとした野暮用で行って来ました(ーー;コウシュウ 今回のきたくの用事は案内板の右上。。。
もう二度とお世話になりたくない場所です(^〇^;

試験コース
若い頃まだ二輪免許が小型、中型、大型と分かれて大型は試験場でのみ取れる時代でした。合格率数%のその試験に合格したくて夜勤の時に合わせてチャレンジしていました。京都は1次、2次試験に分かれていてコースを走りきって70点以上残っていると2次試験へと進めました。2次試験は一本橋、波状路、急制動など。5~6回ほど受けてやっと2次試験へ進めるようになった頃、職場が変わり日勤のみになり受験を断念したのでした(^▽^;  そんな思い出のあるコースでした(^^)
当時の試験車輌はZ750RS。 4本マフラーから出る排気音がやけにいい音だったのを今も覚えています(^^)b
どこぞのヌッシーさんのように昔免許でナナハンに乗れる方が当時は羨ましかったのを覚えています(^^) ちなみに親父(82歳)は試験車輌はラビットのようなスクーターだったと言ってました(^^)ナンネンマエ?

試験所前のお食事処
試験場前には更新に来る人や様々な用件で来る人達を充てこんだ食事処が数件あり、きたくもよく食べに行っていました。でも免許の更新が簡略化して違反していなければ半日で終わるようになると食べに来る客も減ったようで2件共閉店していました。 今回きたくは一日居たため昼食を食べるところがなく、コンビニで弁当を買って試験場内で食べる事に(^^;

講習が終わって
やっとのことで講習が終わり最後の試験も無事終わって本日一日だけ車を運転できないだけで済みました(ー。ー;フゥ~
もう二度とこういったところに来なくていいような運転を心がけないといけません(^^)b

試験場本館
せっかくなので試験場本館へ。学科試験の合否発表の場所は電光掲示板が液晶へと進化?していました(^^)夕方午後4時半ともなると人影も疎らで閑散として寂しかったです(^^;

JR京都駅前にて
久々の電車での移動となった一日でしたので最後はやはり飲んで帰ろうと(爆飲)
大阪なら気軽に入れる立ち飲み屋が探さなくてもあるのですが、京都となると状況は違います(^^;
JR京都駅周辺は再開発が進んで大型店舗が増えて、地下街が整備され綺麗でオシャレな街へと変貌していますが、安い飲み屋を愛するきたくのようなおやぢが巣くう店は見つけられず(ーー;
歩き回って見つけたのが京都タワー近くにある「へんこつ」というおでんの店。といっても牛すじやアキレス腱、テールなどを味噌で煮込んだものが名物らしくお客は皆頼んでいたのできたくも(^^)♪
店内の写真は撮らず、ビール2本と牛すじ、アキレス腱、テールともうすぐ食べられなくなる生レバーを(^^)v 久々の店で飲んだこともありより酔いがまわって(^〇^; かなりいい気持ちで地下鉄へと(^▽^;
「へんこつ」の店内写真はこちらのブログへどうぞ! ↓
http://ameblo.jp/ttkyo/entry-10310078249.html

さぁ~ 明日からは新たな気持ちでバイクに乗りましょうかね(^^)v


2012年6月15日金曜日

ゼファーでちょい乗り

夏の予感
入梅が報じられて雨が降る日々が続きましたが、仕事終わりで外に出ると空は快晴(^^)
捕獲されてから1ヶ月が経ちましたのでそろそろ乗ろうかと(^^)b でも行きたい場所は遠いので近場を散策する程度でお茶を濁す事に(^▽^;
山中越えから湖西道路を通って琵琶湖岸へ。カブやエイプで走っていない場所を探して走るとまだ走っていない道が見つかりました。やっぱ琵琶湖って大きいです(^^)

琵琶湖 新旭町針江近くにて
淡水の琵琶湖は湖面近くまで木々は茂っています。もっと湖北へ行くとより琵琶湖特有の風景が見られます。
5年前の琵琶湖 長浜近くにて
5年前に撮影した長浜近くの風景はより琵琶湖を表現していると思ってます(^^) 確か。。台風の前後で風が強い日でした。空はもっと風が吹いているようで雲の流れ方が尋常じゃないほど速かったのを覚えています。









道の駅「朽木本陣」にて
平日の道の駅は人影も疎らですねぇ(^^; バイクとなると停まっているのを見ないことも(^^;
近頃はライダー同志の挨拶もしなくなっているような気もします。 ちょい寂しいけど、のんびりするには丁度いいかな(^^)b

森が輝いて
午後3時を過ぎて陽が少し傾いて山の谷間を走る国道367号線はもう夕暮れ時の様子。
山の様子を見ながら走っていると一本の杉の木が輝いていましたので写真を一枚(^^) いつも走る道なんですが、いつも違う光景を見せてくれます(^^)

本日の走行 142km
燃費     26.2km/L
エンジンを回さないとゼファーも燃費がいいですね(^^)v

満足度  ☆☆☆☆
快適度  ☆☆☆☆




2012年6月13日水曜日

すぐき處なり田

藤木社(ふじきのやしろ)
きたくの家の近所散策です(^^) このブログでも何度も出ている上賀茂神社社家のある町は京都でも数少ない風情を感じさせてくれる町並みです。きたくも好きでよく散策しますが店に入ることはありませんでした。なんせ家から5分とかからない場所なんで。。。(^▽^;

上賀茂神社 社家近くにて
大きな庭のある家では手入れの為に植木職人さんが高いところの葉を剪定していました。街路樹を剪定するような器具はなく手で一つ一つ葉を選んで摘んでいました。植木職人さんがこのような剪定をしている姿を久しく見ていなかったのでちょい新鮮でした(^^)


すぐき漬のなり田
そんな社家の向かいにある漬物屋がすぐき處なり田です。とても漬物屋とは思えない店構えで入るのを躊躇います(^^; この店は300年以上続く漬物屋で数年前までこの店以外に支店を持っておらず通販もしていませんでした。今ではNETでも買えますし、京都市内に2店舗あるようです。この店の有名な漬物は上賀茂で作られている酸茎菜(すぐきな)を使ったすぐき漬が有名です。酸茎菜と塩だけで作られたすぐき漬は乳酸発酵で酸味があります。柴漬けと同じですね(^^)b

なり田店内
今年は昨年の台風の影響で酸茎菜が不作だったようで一年を通して売られている樽出しすぐき漬がありませんでした(ーー;ザンネン 珍しい漬物も沢山ありましたが¥も高価だったりして(爆高) 庶民の食べ物といった領域じゃありませんでした(^〇^;

暖簾(のれん)
今では高価な漬物になったすぐき漬ですが、上賀茂神社では正月や祭事がある日などでは地元の青年会が漬けたすぐき漬をリーズナブルな価格で販売していたりします。京都市内にある漬物屋でも売っていることもあります。でも他府県では滅多に見ない漬物です。
京都へ来られた時に食べてみてはどうでしょうかね(^^)b


2012年6月12日火曜日

エイプ1000日点検

広域農道
ヌッシーさんから連絡があり「きたくさん!エイプを購入してもらってから千日経ちましたので無料点検を受けてもらえますか?」って(^^)v
エイプのキャブ調整もひと段落なので仕事明けでメガシャキを1本飲んで早々に家を出ました(^^)
RDH神戸に行くのと同じ道をエイプで走って、そのまま神戸に寄らずに鈴鹿峠を越えてヌッシーさん家に行く時に走る広域農道へと(^^) ヌッシーさんと走るといつもバビューッって(^^;通り過ぎますが、本日は一人なので停まって写真を一枚(^^) まるで空に続いてるんじゃないかと思うほど真っ直ぐな道が続きます。 でもエイプのエンジンが吹け切りません(ーー;ナゼ? 時には60km/hで、また時には80km/hでエンジンがボボボッって(ーー; 前回は気持ち良く吹け切ったのに。。。  まぁ~エンジニアに見てもらいましょうかね(^^)v
ヌッシーさんの家に近づくにつれ空模様が怪しくなってもうすぐ着くという時に雨が(ーー;フキツ
倉庫の軒下にエイプを停めてヌッシーさんとおしゃべりしていると勢いよく雨が降り出してしまいました(^^; 



1000日点検中
「調子いいって言っていませんでしたか?」といいつつ無料点検が始まりました(^^) 試走してからキャブをばらして。「この雨じゃパワーフィルター仕様では走って帰れませんよ」ということでタイヤが巻き上げた水がかからないようにアルミ板で即席インナーフェンダーの出来上がり(^^)b
「これは応急なので家に帰ったらちゃんと装着してくださいね」と言われましたがきたくはいい出来なのでこのままでいいかと(爆)

リアインナーフェンダー自作中
アルミ板をジグゾーで切ってチェーンラインが当らないように加工してリアブレーキのマスターシリンダーにも当らないように加工もして固定のための穴開けて、タイラップで固定して出来上がり(^^)

昼  食
そしてヌッシーさんが育てた野菜で奥さんが料理した昼食も頂きました(^^) ちなみに中央のカツはトンカツじゃなくて鶏カツなのでお間違いなく(^^)b あさりは先日ヌッシーさんが潮干狩りで取って来たものだそうですし、山菜は裏山でしたっけ(^^)

その後暫しおしゃべりをしてヌッシーさんは仕事へ。きたくは津市へ寄って海を見て帰るつもりでしたが、あまりにも空模様が怪しいので直帰に変更して帰りました(^^;
帰り道はいつも走っている道なのでどこに公務員さんがいるのか大体判りますが、安全運転を心がけて走って帰りましたがキャブは本来の調子を取り戻してぬぬわkm/hまで綺麗に吹け切りました(^^)v

こんな無料点検ならいつでも受けますね(^^) きたくの家からヌッシーさん宅までおよそ120km。近い距離じゃありませんが、下道で3時間はプチツーには丁度いい距離です。次回の無料点検時にはR477(鈴鹿スカイライン)経由やR421(八風街道)経由、R306(鞍掛峠)経由なんて魅力的なルートも残ってます。  次はいつにしようかなぁ~ (^^)♪

2012年6月10日日曜日

カブでプチツー(県道295号線から琵琶湖へ)

途中峠を越えて 葛川周辺
このところエイプばかり乗ってましたので木曜日はカブでプチツーに(^^)b
目的地はよく行く朽木(^^; いつもは安曇川沿いに琵琶湖に抜けますが今回は朽木村営スキー場から県道295号線を抜けて琵琶湖へと走ろうかと! 出来れば峠の見晴らしのいいところから琵琶湖を眺められればと密かに期待していました(^^)

村営朽木スキー場
人工降雪機もありませんしリフトはわずか2本しかありません。冬の営業期間はたぶん長くて3ヶ月程のローカルなスキー場なんですが、京都から近くてファミリーに人気のスキー場なんです。きたくも子供が小さい頃よく連れて来ました(^^) 家族中心のスキー場なので昼食時には駐車場でバーベキューやうどん、鍋などしている家族も多かったんです(^^)b まだスキー用具は持ってますので久々にスキーしてみたいなぁ~ (^^)♪

県道295号線より琵琶湖を望むが。。。
期待した琵琶湖の眺望ですが、靄がかかっていたのと、視界が広がっている場所がほとんどなかったのでちょいがっかりでした(^〇^;

その後琵琶湖へでて写真を撮れそうな場所を探しながら京都方面へ走ります(^^)b
白髭神社 湖中大鳥居
ここはいつもの白鬚神社の琵琶湖に建てられた湖中大鳥居。霞がかかっているので不思議な絵となっています(^^)b



白髭神社 本殿
白鬚神社は滋賀県最古の神社で、創建1900年になるそうです。延命長寿・長生きの神様とのことで多くの参拝客で賑わうそうですが、当日はひっそりとしていました(^^;

その後国道161号線から県道305号線を走って京都へ帰りますが、途中で雨が(ーー; テレビで云っていましたが本日入梅だそうです。。。  でも気温27℃ありましたので寒くなくなんとなく心地いい雨で、降られながらも内心ウキウキで走ってました(^^)v




2012年6月8日金曜日

まったりとした休日

月極バイク駐車場
今週から木曜日が週休日となりました!先週まで水曜日が週休日だったので特別問題がある訳じゃありませんが、曜日が変わるとなんとなく気持ちも変わって過ごし方を考えちゃいます(^^;ヘン?

先日京都市内を車で走っているとバイクの貸ガレージを見つけました(^^) バイクは何処に停めても駐車違反にならない乗り物だったのに今では駐車違反になるんですね。。。  以前大阪に単身赴任していたころ繁華街にカブを停めてラーメンを食べていた時駐車監視員の方に放置駐車確認標章をもらうところでした(ーー;アブナイ  家の軒下でも敷地内なら問題ないでしょうけど、道路だと違反になり反則金を払うことになるのでちゃんとした駐車場が必要になるんです。ひと月の料金は場所にもよりますが、5千円~1万円/月ぐらいが相場だそうです。

日射しがきつくても
ここ二日ほど太陽の日射しがきつく感じました(^^) もうそろそろ夏を感じ始めました。
今日はカブで街中散策をして郊外を走りましたが、背中に受ける太陽の恩恵は暑いぐらいでした(^^; 木々の緑も濃くなったし、6月に入ったのでそろそろ梅雨の季節ですね~ バイク乗りにとって、通勤でバイクを使う者にとって憂鬱な日々が続きます(^▽^;

大原の名木10傑 「上野の一本杉」
カブで大原へ、平日の大原の静かな事(^^; いつも通る道じゃなく地元の人しか通らないような道を選んで走っていると大原名木10傑なる看板があり、上野の一本杉とのこと。威風堂々としてました! 樹齢100年を越える大木も珍しくありませんが、樹齢千年を越える杉も京都芹生の森にはあるらしいです。そして縄文杉も。見てみたいと思ってますが、ツキノワグマの生息地になっていますのできたくがお気軽な気持ちで踏み込むと(ーー;コワイ
↓ こんな杉の森を歩いてみたいと思ってます。
http://blog.goo.ne.jp/yss2141/e/7f38381ac60c32e7a7389336bcd17d9c

かしわの玉吉
京都のとある商店街にあるかしわの玉吉。鶏肉のことを関西では「かしわ」って言います。元々は黄鶏のことだったようですが、京都でも中高年以上では広く鶏肉のことを「かしわ」と言っています。若い方はもう「かしわ」なんてあまり言いませんけど(^^;

親鳥 もも肉
かしわの玉吉で売っていたのが親鳥のもも肉(^^)
排卵を終えた老鶏のことですが、肉質が固く歯ごたえがあり焼いて食べると酒の肴に良いんです(^^)v
一般受けする鶏肉じゃないのであまり流通しませんが、好きな方は好きなんです(^^)b

今夜はこれで一杯(^^)♪