ページ

2010年9月30日木曜日

千本界隈と釘抜き地蔵さん

千本歓楽街
船岡山から南西へ行くとそこには千本商店街があります。この商店街はその当時は新京極と同じように映画館があり、飲屋街がありの一大歓楽街だったようで商店街から一筋中へ入ると今でも飲屋がたくさん残っています。新しい店は少ないですが、昭和のサラリーマンが見えてきそうな感じの雰囲気を漂わせていました(^^)

天神川
住宅街の中を流れる天神川は今では綺麗に整備されましたが、きたくが子供の頃は川底がコンクリートで味もしゃシャリもないどぶ川を連想させるような川でした(^^;

織機の部品屋さん
きたくの実家の近くにも数店舗ありました。今では廃業されたのでしょうか。。。 見なくなりました(^^; ここの店は手機(てばた)専門のようで鉄で出来た部品は見られず、木で出来たものしかみあたりませんでした。

釘抜き地蔵さん(石像寺)
千本商店街の外れにある釘抜き地蔵さんはきたくが小さい頃両親によく連れてこられた場所でした(^^) この寺は古く819年に弘法大師が開いたと伝われています。

本堂



中にはお地蔵さんが祭られて
 本堂の中には石の地蔵さんが祭られています。そして本堂の周りには。。。

一面に釘抜きが
本堂の周りには奉納された釘抜きの絵馬が一面に。。。 この光景は当時と変わりなくきたくにとっては懐かしいです~ (^^)

奥には井戸が
釘抜き地蔵さんは石像寺というお寺ですので奥に行くとお墓もあり、横にはお地蔵さんも祭られていますが、そこに井戸があり地元の方はここをお参りに来る方も少なくありません。
この井戸のように水辺近くまで通路を作って井戸水を汲む方式はつるべと桶で汲み上げる方法が発明されるまでは一般的な井戸だったようです。先日の今宮神社の参道であぶり餅を売っている店でも同じような井戸がありそのような説明を受けました。
この場所ってNETでも紹介されているところは少ないですね(^^; 初めて参拝される方はここへの通路はまず判りませんから(^^; きたくは両親に連れられてここの井戸に祭られているお地蔵さんもお参りしていました(^^)v

2010年9月29日水曜日

船岡山と建勲神社(たけいさおじんじゃ)

建勲神社参道
京都大徳寺の南側に小高い丘のような山があります。この山は船岡山といい標高111mほどの低い山で中腹には建勲神社(一般的にはけんくんじんじゃ 地元の方はけんくんさんって呼んでます)があります。街中の山ということで憩いの場になっています。そして市内を眺望できる数少ないスポットでもあるんです(^^)

建勲神社(たけいさおじんじゃ) 本殿
船岡山自体は地元住民の憩いの場になっていますが、建勲神社はひっそりとして参拝客の姿はみられません。この神社自体は明治に建造されたようで新しい?神社でした(^^) 

建勲神社 社務所
船岡山自体には歴史があり応仁の乱の時に船岡山に西軍が陣を張った事で船岡山を含めた西側を西陣といい現在では西陣織として有名な地域となっています。きたくの実家は船岡山よりも南東に位置しますが機音の聞こえる町でした。繁盛期には西陣を越えて帯が織られていたようですね(^^) 
今では西陣でもきたくの実家の近くでも機音を聞く事がほとんどありません(ーー;サミシイ

船岡山より南方を望む
船岡山から京都タワーが見えました(^^) 京都タワーはろうそくを模してデザインされたというのが定説になっていますが、本当は京都の町屋の瓦屋根を海の波に見立ててタワーを灯台としてデザインされたらしいです(^^;ホントデス  個人的にはろうそくでいいと思いますが(爆)

京都五山 左大文字
船岡山からは京都五山も見られます。送り火の日には山頂へ来られる方も多いとか(^^)

2010年9月28日火曜日

近所散策

初秋の賀茂川
いや~! 今日は気持ちのいい風が吹いて最高の1日でした(^^)v 自転車を漕いでも汗も掻かず、向かい風でも苦にならないなんてそんなにあることじゃありませんから ♪

御所にて
雲が動いている感じがなんともダイナミックで空に向けてシャッターを何度も切りました(^^; 子供の頃は色んなところで空を見上げる事があったと思いますが、大人になってからはそれほど空を見上げるなんて事ありませんねぇ~ それに街中にいると空が狭いですから。。。 たまに広い空を見るとちょっと得した気分になったりして(^^;

御所 内裏(だいり)
御所は広くて空を遮るものがないので好きな場所です。子供の頃によく遊んだし、結婚して子供が生まれてからは家族でお弁当を持って遊びに来た場所でもあります(^^)

賀茂川寸景(ひととき)
御所から賀茂川に出て自転車で走ると川面からの風で御所よりも涼しく感じます。ベンチではカップルが仲良くおしゃべりをしてます。 こんな光景をみると羨ましいですね~ 若いっていいもんだと思っちゃいます(爆老)

賀茂川寸景(たそがれ時)
きつい逆光なので思いっきり露出補正をして少しハイキー調で一枚(^^) この女性は帰宅するのかな?それとも今から彼氏に会いに行くのかな?散策してるのかな?そんな事思いながら撮りました!決して盗撮じゃ~ありませんから(ーー;イットカナイト!

彼岸花(曼珠沙華)
賀茂川の土手を自転車で走っているとほんの少しだけ彼岸花が咲いていました(^^) そろそろ彼岸花が咲き出す季節になったんですね~ 彼岸花を撮影したい場所があるんですが、毎年撮影に行きますが、開花とのタイミングが合わず断念してます(ーー; 今年はどうかな(^^)

日が傾き雲に色が付いてきた
ぶらぶらと散策していると日が傾き黄昏時になってきました。この時間帯になると家に帰りたくなりますね(^^; もう少し居て夕焼け小焼けも撮りたいのですがね(^^;オナカヘッタ!

ナラ枯れ対策

御所のナラ枯れ対策
京都の周りの山はナラ枯れでまるで紅葉しているかのような濁った赤い木が目立つと思っていましたがそれがカシノナガキクイムシが原因で木が枯れるナラ枯れだとニュースや新聞でよく書かれていました。その対策が写真のように幹の部分をビニールで覆って虫が木に近寄れないようにする事だったんですが実際に見るのは初めてでした。それでも手前の木は枯れています。。。

ナラ類の木には対策がされて
ナラ枯れは虫の活動時期と重なりますので9月ぐらいでほぼ沈静化するようですが、枯れた木は元に戻りません。京都市は倒木による人的被害を心配して伐採するようですが、周りの山の状態ではいつまでかかるか判らないですね~ (ーー;

2010年9月27日月曜日

猛暑の爪あと

葉落ちした桜の木
鴨川を自転車で走っていると葉が落ちて丸裸になった桜の木をたくさん見ます。桜は春には花で春の到来を教えてくれて、秋には色付いて秋の到来を教えてくれましたが、今年は夏が過ぎようとしている時には葉はほとんど残っておらずなんとも寂しい姿となっています。涼しくなったと言っても日が差すと暑く感じる今の気候でこれじゃ~季節がよく判りません(ーー; ニュースでは暑すぎた為と雨が少なかった為の木の自己防衛で葉が落ちたとのことですが、今年の夏は暑さだけじゃなく、秋にまで影響を残しているんですね(^^;

2010年9月26日日曜日

光線って大切?

午前8時前
新しい職場からの帰り道鴨川の土手を走っていると先日撮影した場所を通りました。いつもは太陽が西に傾いた光線で撮影することが多かった場所ですが、東からの光線ではまた違った絵になりますね! まぁ~当然といえば当然なんですが(爆)写真は光の入り方で良し悪しが決まる事もありますのでいい写真を撮ろうとすると同じ場所に足げく通って自分の一番取りたい時間帯を決めないといけませんね(^^;アタリマエダッテ! それと季節により風景の表情が変わりますので四季を通して見るってのも重要ですね(^^)でもそんな事は出来そうで出来ないんですよね~

2010年9月25日土曜日

花街祇園

祇園 保存地区
京都で祇園といえば舞妓さん、芸子さんを思い出す方も多いと思います。そんな祇園というものにきたくは縁がありませんでした(^^; 時間があったので自転車で散策を!

祇園 保存地区
四条通りよりも南側は保存地区として京町屋が保存され内部を改装してお茶屋さんや多種多様な飲食関係の店が入っています。夜に歩いた事がないので詳しくは判りませんが(^^;

四条通りより北側も飲み屋街となっていますが、こちら側は何処にでもある感じですね。こちらも祇園って呼んでいたと思います。

祇園 高瀬川
四条通りよりも北側にも保存地区がありますが、規模は小さかったです。 高瀬川に瓦屋根の京町屋とすだれがなんとも風情があり涼しげでした(^^)v

ライダーの必需品 らくらくホン

誰かのらくらくホン 字がでかい!
先日の神戸での飲み会の時にお互いの携帯の番号とメールアドレスの交換をする場がありました。その時きたくの目に飛び込んできた現実を理解するには数秒の時間が必要でした(ーー;

ある方は携帯を離して入力するし、メガネをおでこに上げるし、携帯番号を登録するのに相手に読み上げてもらうなんて。。。 携帯電話が売り出された10年前によく見られた光景がきたくの前に現実として繰り広げられていました。 そしてメールアドレスなんてとても怖くて入力できない様子(ーー; そんな方々ですが、バイクに跨ると人が変わったかのように前を走るライダーに襲い掛かったり、下りでVFR800をアドレス125で追い掛け回したり、前を走る軽四輪を威嚇してどかせたりととても正統派とはいえない方々でした。。。  目の前の字は見えなくても、最新の機器は使えなくても前を走るライダーを値踏みしては蹴散らすことはできるようでした。そしてその方々は意気投合していました(ーー;ドウルイカイ!

2010年9月23日木曜日

RDH神戸での宴

RDH神戸
 RDH神戸に山口のキュウさん、ボッシュさん、福岡(大阪単身赴任中)のsin-goさんを向かえ宴を開きました(^^) 地元はひろちゃんさん、悠々さん、けんけんさん、きたくが参加しました。
電話でごーやんさん、きたさんともおしゃべりをして午後7時頃よりボチボチ始まった宴は二次会も含めて午前1時頃まで続きました(^^)v

ビール10本超とボッシュさんからの差し入れ日本酒「五橋」を二升とsin-goさんからワイン1本が最後にはなくなるという今回の飲みっぷりは久々に飲み倒したって感じでしたが、何故か二日酔いにならないんです。きっと五橋とワインがいい酒だったんでしょうね! ご馳走様でした ボッシュさん、sin-goさん(^^)v

ひろちゃんとボッシュさん
 初対面のこの二人は意気投合して数時間前に会ったとは思えないほど盛り上がってました(^^)

悠々さん
悠々さんが到着! 仲良しになっていたひろちゃんとボッシュさんに唖然!?

ひろちゃん、ボッシュさん、sin-goさん、キュウさん
キュウさんに続いてsin-goさんも到着してかもしか荘で風呂入って宴が本盛り上がりの様相をみせてきました(^^)


ひろちゃん、ボッシュさん、sin-goさん、キュウさん

けんけんさん、キュウさん
最後にけんけんさんが到着して全員揃いました(^^)v

けんけんさんとキュウさん
久々の再会に話が弾んでいる様子ですが、中身は大人の幕の内でした(^^;

ごーやんさんとお話中のボッシュさん
仕事が忙しく体調不良で不参加となったごーやんさんとみなさん電話で話ます(^^)その後きたさんからも電話があり福島おやぢ全国ツーで顔見知りになった仲間と電話で再会です。


左からひろちゃん、ボッシュさん、sin-goさん
ボッシュさんの頭に鉢巻が巻かれるとボッシュさんは全開になるとか(^^;


ボッシュさんとsin-goさん
初参加のsin-goさんは最初物静かな方かと思いましたが。。。


sin-goさん
こちらも全開の様子です(^^; 


ひろちゃんとボッシュさん

熟睡中のボッシュさんとsin-goさん
ボッシュさんは早朝4時出発、キュウさんは午後2時出発で滋賀県甲賀にやってきました。sin-goさんは大阪からの参加とみなさん遠方からお越し頂きましたので宴が終わるとさすがに熟睡になりましたね~

爆眠中のひろちゃん
ひろちゃんは完全に飲み過ぎですって(^^; それでも二日酔いになっていないようで翌日も元気!元気でひとりでしゃべりまくってました(爆)

 爆眠中の悠々さん
悠々さんも早々に寝ましたね~ 


まったりのけんけんさん
仕事が終わって奈良から駆けつけたけんけんさんは再会に満足したのでしょうか、まったりと笑顔で最後まできたくのおしゃべりに付き合ってくれました。

キュウさん 寝てる?笑ってる?
雨の中走ってきたキュウさんは寝てる?笑ってる? ほどなく熟睡してました(^^)


s翌日にはみなさん二日酔いもなく元気に朝食を食べましたが、外は生憎の雨(T.T)みなさんと走れなかったのは残念でしたが、その分宴で日頃の不のエネルギーを発散した事だと思います(爆)

2010年9月22日水曜日

秋雨前線



天気図
22日午後9時の天気予報図(yahooより引用)
  西のマスターは雨男? 神戸に昨年来られた時も雨の中を走って来られたんでした(爆) とはいっても今年は関西おやぢの面々は仕事の都合をつけて集まってくれます。今夜の宴は盛り上がるんだろうなぁ(^^) 40代~50代のおやぢ達は会社でも不景気をもろに受けて大変な立場の方も多いんですが、それでも遠方より友を迎えてひとときの青春を味わうんだと思います(^^)v

2010年9月21日火曜日

ロケ中でした

ロケ中につきお静かに!
上賀茂神社へ散歩に行ったらロケ中でした。京都ではたまに見る事があるのです(^^)大方は時代劇でしたが、近頃は現代劇もありますね~
写真がピンボケで申し訳ありませんが本番中ということで周りには緊張した空気がありあからさまな事はできませんでした(^^; 女優さんはスタイルのいい綺麗な方でした。ちなみになんのロケかは知りません(爆)
時代劇?
数名の俳優さんが出番待ちのようで、近所のおじさんやおばさんと気軽におしゃべりしているのがなんとも微笑ましく見えました(^^) しかし機材の多さと撮影時の光のコントロールの仕方には脱帽ですね~ 自然光なんて関係なしでレフ板と照明で女優さんがより一層綺麗に見えました(^^;

照明の電気は2台の発電機で賄っているようでロケ地から20mほど離れた場所に置いてありました。

ちなみに2台ともホンダ製でした。