![]() |
学問の神様 北野天満宮 |
天神さんの愛称で親しまれている北野天満宮は毎月25日に縁日があり12月25日を終い天神といい翌年1月25日を初天神といいます。きたくも初詣に天神さんによく行きます(^^)実家から少し離れていますが、腹ごなしに歩いて行くと1時間程で行く事ができます。天神さんは梅が有名ですが、紅葉も有名らしいのです(^^;シラナカッタ 当日は紅葉狩りを楽しむ人々と修学旅行で来ている学生さんで賑わっていました。
![]() |
御土居の説明 |
京都に住んでおよそ半世紀になりますが、京都の事を知りません(^^;
この御土居に沿って紅葉が見られるのです。入場料600円を払い中へ入ると。。。
![]() |
御土居の紅葉 |
紅葉真っ盛りで鮮やかな紅色に染まっています(^^)v 天神さんにこんな場所があるなんて知りませんでした(^^;
![]() |
紅葉と紙屋川と御土居 |
下に見える石垣が御土居で流れる川は紙屋川。真っ赤に紅葉している紅葉は樹齢350~400年の紅葉の古木が数本あるそうです。豊臣秀吉が御土居を造る以前からこの地に生息していたことになります。
![]() |
御土居の紅葉 |
御土居に沿って遊歩道があります。歩くと結構な距離になりもみじ苑の広さを実感します(^^)
![]() |
茶菓接待 |
もみじ苑と梅園の境目に茶菓接待の建屋があり、入場券を見せると茶菓子とお茶を頂けます(^^)
もっちりとした茶菓子と熱いお茶が体に暖かかったです(^^)b
![]() |
これから紅葉? |
満開の紅葉でしたが、中にはこれから紅葉するものも。緑と紅色がなんとも綺麗なコントラストを魅せていました(^^)v
![]() |
京都北野 四恩の北野セット |
天神さんを出て目の前にあるうどん屋で昼食を(^^) 手打ちの細いうどんは腰があり美味しかったです(^^)きたくには少々薄味だと思えましたが、嫁さんはこれぐらいがいいとの事。ここら辺の味付けは好みの範疇ですね(^^)
久々に嫁さんと二人の紅葉狩りでした(^^) まだまだ知らない事が多い京都なのでこれからも市内の名所、旧跡を回ろうかと(^^)v