ページ

2024年11月30日土曜日

伊勢家族旅行 2日目の朝

2日目の朝
10月23日(水)
夜中に起きて残りの缶ビール焼酎を波音を聞きつつ飲む(笑)そしてまた( ˘ω˘)スヤァ

そして。。。  起きたのは午前6時過ぎ(^^♪

朝風呂
せっかく部屋に露天風呂があるので入りました!!
生憎の天気でも朝風呂は気持ちが良い(^^♪

朝食会場へ
朝食を食べに。。。
車を運転するのでアルコール類は厳禁ですねぇ(笑)

朝食バイキング 1

朝食バイキング 2

朝食バイキング 3
品数はそれほど多くなかったですが充分です(^^)/
ただ少し残念だったのは焼魚に干物が無かった事かな(笑)
 
刺 身
朝から大皿に盛られた鯛とマグロの刺身にちょい顔がほころぶ(笑)
こういった演出は海に近いところに来た感が出ますね!!

海を見ながらの朝食
晴れていればと思っちゃいますねぇ(^0^;
でも、海を見ながらというのは嬉しい!!

きたくのチョイス
今朝の味噌汁は伊勢海老の頭からとった出汁(^^♪
旨過ぎます(#^0^#)♪

伊勢うどん
ご飯をお代わりする代わりに。。。
伊勢うどんを(^^)/
醤油の香ばしさが旨い!!

石鏡湾
小高い山の上に建つホテルなので眺望がいい(´▽`*)b
眼下には石鏡湾を見つつ伊勢の海を堪能(-。-)y-゜゜゜

ラウンジ
荷物を纏めてフロントへ!!
1泊2日の旅行なんてあっという間ですねぇ(^0^;
それに今夜は仕事だし( ノД`)シクシク…

沖に牡蠣の筏
ちょい前にも書きましたけど。。。
昨年もだったようですが、伊勢で養殖されている牡蠣の生育が良くないそう。。。
夏の暑さと海水温の上昇が関係しているのか。。。
大きく育たず小粒なんだとか(;^ω^)
若かった50代前半はヌッシーさんと牡蠣の食べ放題に行ってましたねぇ(^^♪
今は。。。 さすがにそれほど食べられない(^0^;
でも産地で食べる旬のものって旨いんですよねぇ( `ー´)ノ

宿を後にして次に向かうは嫁さんが行きたいという新しい施設へ!!

お疲れ様でしたー!!



2024年11月28日木曜日

伊勢家族旅行 出発!!

防犯対策
10月22日(火)
きたくが海鮮を食べたかったので伊勢まで家族旅行に(#^.^#)b
息子は自分の車で伊勢へ向かうので今回はきたくも車を運転して伊勢へ!!
なので自宅ガレージの防犯対策を(`・ω・´)キリ

五寳山 新大佛寺(東大寺伊賀別院)
いつもなら京都東から名神高速を走って新名神→伊勢道で行くのですが、この日は早くに出られたので一般道で伊勢まで走ろうと(笑)
大津から宇治川ラインを走って国道422号線→信楽→伊賀上野→国道163号線でトイレを借りに新大佛寺というお寺に寄りました(;^ω^)
大津を過ぎると道の駅がないし、信楽を過ぎるとコンビニすらない(笑)
今回もgoolenaveの案内で走っているので空いている道を案内されたのでそうなったのか?(笑)
国道163号線から津に出てからは国道23号線を走って伊勢へ!!
この頃になると雨が。。。
まぁ~車なのでお気楽ですね(笑)
「降ってきたなぁ~♪」って感じ(-。-)y-゜゜゜

石鏡第一ホテル神具良
今回のお宿は鳥羽市石鏡町にある石鏡第一ホテル神具良(かぐら)
子供が小さい頃にも泊っているし、それ以後も何度か泊っているホテルなんです(^^)/

ラウンジ
このホテルは海岸沿いの小高いところに建てられているので眺望が良いし、冬の空気が澄んだ朝には富士山が観えるそう!!
きたくはこのホテルから富士山は観た事ありませんけどね(笑)
ちなみにこのホテルから富士山は直線距離で約200km!!

部屋 1
なんとも凝った部屋に通されました(;^ω^)

部屋 2
なんか。。。 アジアテイスト満載じゃない(;^ω^)

部屋に露天風呂
露天風呂まであるじゃない(^^♪
こりゃ~入らねばならない( ̄。 ̄)b

エビスビール
とりあえずホテルの大浴場へいきましたけどね(笑)
やっぱ足を伸ばして入りたいし(^^♪
なにより広い風呂に入りたい(笑)
そして風呂上りは道中のコンビニで買った缶ビール!!
普段飲めないエビスビールを。。。(笑)

お食事処へ
時間になったのでお食事処へ!!

ダイニング波音
平日なので満席じゃ~ありませんでした!!
でも、静かだしのんびり食事が出来ますね(^^♪

夕 食
席に案内されて着席(笑)
この時が一番幸せです(#^0^#)b

船 盛
オオッ( ̄0 ̄)v
船に盛られてないけど(笑)
やはり海沿いの宿に泊ったので船盛があると笑顔になります(^^♪
伊勢海老・鯛・烏賊。。。 で、中居さんの説明ではマグロと云われてましたけど。。。
違うと思う(笑)
身は柔らかいけど、鰆じゃないし。。。 結局判らず仕舞い(笑)

宝楽焼き
ホタテにサザエの宝楽焼き。。。
伊勢の海鮮といえば伊勢海老に貝類ですね!!
今回は真牡蠣のシーズンには早かったので牡蠣は無し(^0^;
ちなみに今年の真牡蠣の生育がよろしくないようで不漁との事(;^ω^)
どうも海水温が高くて牡蠣の生育が悪いそうで。。。
鳥羽の牡蠣小屋での牡蠣食べ放題も一部の店では延期とか。。。

大海老フライ
海老の種類を聞くのをわすれましたけどね(笑)
プリプリで美味しかったです(^^♪

味噌汁
具は海鮮じゃありませんでした(;^ω^)
ちょい残念(笑)

ひじきご飯
香の物と共に出されたご飯はひじきご飯(^^♪
もう満腹です(^0^;
ビールも相当回ったので撮り損ねた料理も有りますし。。。orz
ま、楽しく頂けたので。。。

部屋に戻ってコンビニで買っておいた乾き物をアテに焼酎を飲む。。。(笑)
テレビを点けると見慣れない番組が。。。
伊勢は中部圏なんだと(笑)
そして知らぬ間に( ˘ω˘)スヤァ

お疲れ様でしたー!!




2024年11月25日月曜日

黄葉が進んで。。

黄葉が進んで
10月20日(日)
日課のウォーキング!!
晴れると清々しいし、歩いていても汗を掻かない季節になりました(^^)/ 

賀茂川
そりゃ~10月も下旬近くになったし、初秋ですからねぇ(;^ω^)
もっと秋らしい肌寒さが有っても可笑しくない時期だし(笑)

エノコログサとチカラシバ
雑草も秋によく見かけるエノコログサとか、チカラシバも見られるようになってきましたねぇ。。。
これで気温が下がって体感的にも秋を感じられれば。。。

北山大橋近くの木々
日々紅葉は進んでいるようですが、なんとなくくすんでいるような気が。。。
今年の夏は暑くて長かったから。。。 悪影響がでているのかも(^0^;

榎の黄葉
葉の一部が黄色く黄葉してきているのですが、木によって早い遅いが!!
毎日歩いて観ていてもなかなか変化が判らないんですけどね(;^ω^)
こうして写真に撮って見比べると。。。(笑)

エノコログサ
猫じゃらしの俗称の方が判りますかね(笑)
穂が風に靡いているのが秋を連想させてくれました!!

植物園シンボルロードの欅
北大路橋の向こうには植物園へ欅並木があって52本植えられているそう!!
観ると紅葉しかけているよう。。。

イオンモール北大路
お昼時なので賀茂川の近くにあるイオンモール北大路で昼食を(^^♪
なにかと便利なんですよねぇ。。。(笑)

生中(¥550・税込)
北大路ダイニングという名称のイートインで。。
リンガーハットで生中と長崎ちゃんぽんを注文!!
今回は野菜たっぷりで(^^)/

長崎ちゃんぽん 野菜たっぷり(¥950・税込)
近頃は野菜も高いし。。。
少し奮発して。。。
野菜たっぷりのちゃんぽんを注文(`・ω・´)キリ
近頃野菜が高騰しているので(;^ω^)

帰りはほろ酔いで賀茂川を歩いて自宅まで(笑)

お疲れ様でしたー!!



2024年11月23日土曜日

LIGHT CYCLES 京都府立植物園 開園100周年記念事業

京都府立植物園
10月19日(土)夜
嫁さんから「府立植物園の催し物の優待チケットがあるけど行く?」って!!
きたくの返答は「無料なら行かないという事はない(笑)」っと(;^ω^) 

LIGHT CYCLES 1
LIGHT CYCLESってなに( ̄。 ̄)?
会場の温室に入ってみるとスモークやレーザー光線で非日常の異次元の世界のような。。
60歳を越えたきたくにとっては説明できない。。。(笑)
プロジェクションマッピングの立体版みたいな。。。(^0^;

LIGHT CYCLES 2
もう還暦を過ぎた身には植物園の温室と光を使った演出との融合というものを理解するには少々歳を取り過ぎた。。。かな(笑)

LIGHT CYCLES 3
先に進むにつれ時代はどんどん先に進んでいるんだなぁ~という印象が(^0^;

LIGHT CYCLES 4
プロジェクションマッピングとかの最先端に疎いからそう思うのかもしれませんけどね(笑)

LIGHT CYCLES 5
幻想的であり、次になにがあるんだろうという期待感は充分有りました!!
光の演出は見事で引き込まれるような感じもヒシヒシと(^^)/

LIGHT CYCLES 6
この企画が府立植物園の100周年記念事業との関係性のようなものが見えないというか。。
なんというか。。。

LIGHT CYCLES 7
そんな感覚が「古い」ということじゃないかと改めて(^0^;

LIGHT CYCLES 8
充分堪能できました( `ー´)ノ
きたくの知らない世界を垣間見た感じです(^-^)b
これからも時間があれば、機会があれば知らない世界を探検したいですわ(^^♪
時代に取り残されるんじゃなく、時代を傍聴したいきたくです(笑)

見終えて!!
嫁さんと「なかなか良かったねぇ!! こんなの初めて観たし(;^ω^)」って(笑)
いいもの見せて頂きました。。。 しかも無料だったし(笑)
この後自宅へ戻ってスーパーで買った総菜やら肉をアテに飲んで夢心地(#^0^#)b

お疲れ様でしたー!!

2024年11月21日木曜日

賀茂川ウォーキングから翌日ガストで昼食

近所のコスモス
10月19日(火)
鈍よりとした空。。。
また休みの日の天気が良くない(*´Д`)
雨が降るかもと思って乗るバイクは楽しくないので乗りません(;^ω^) 

桜の葉
近頃は木々の変化が楽しくて(#^.^#)ワクワク
歩いていても目はキョロキョロ(笑)

空が高い
曇っていた空も少しづつ晴れ間も。。。
それに空が高い? 雲が高いところにあるようで気持ちがいい(´▽`*)♪

北山大橋近くの榎
早くに黄葉する榎も今が見頃かな。。。
それに回りの榎や欅も黄葉の兆しが見え始めています!!

エノコログサ
猫じゃらしという名で知られているエノコログサ
実をつけているのか?
エノコログサって粟の原種だそうで脱穀して食用できるそうですΣ(・ω・ノ)ノ!

賀茂川堤防の黄葉
賀茂川の黄葉も日々変化して良い感じになりつつあります(^^♪
今年もやっと秋のがすぐそこまで来たと実感(笑)

伐 採
中州の草刈りが済んだところですが、草刈りでは手に負えなかった若木をチェーンソーで伐採中。。。
数年前は残していたんですけどね。。。
昨年から土手下や中州の木々は伐採されて賀茂川はよりスッキリ。。。
でも、カワセミはこういった木に留まるので切り倒されるとカワセミが撮れませんけどね。。。

ヒドリカモ
賀茂川にやって来たヒドリカモ
もう渡って来てました!!
一昨年はたくさん飛来してましたが、昨年はあまり見なかった。。。かな(笑)
今年はどうなんでしょう。。。

集まり
なにやら集団で。。。
大学のサークルか、それとも社会人の任意のクラブとか。。。
定年になったらきたくもなにかやらないとって考える事ありますが。。。
なにをしていいものか。。。 

出雲路橋を望む
なんとも奇怪な空の模様。。。
京都に居てもこのようなダイナミックというか、奇怪というか。。。
空は2つと同じ事有りませんねぇ(#^.^#)b

出雲路橋近くの榎
出雲路橋近くの榎にやっと変化の兆しが!!
賀茂川の黄葉はこれから2~3週間が楽しい期間になりますかねぇ。。。

ガスト 京都宝ヶ池店
ウォーキングを終えて昼食は宝ヶ池にあるガストへ!!
docomoの期間限定ポイントがけっこう溜まってきたので失効させるの勿体ないので(笑)
ガストは電子マネーも使えるので!!

BellaBot(通称ベラちゃん)
ガストで運用されている配膳ロボット
調べると中国のメーカーの製品のよう!!
動きを見ていると以前よりもスムーズ。。。
日々バージョンアップされているんですかね。。。

ビーフ100%粗挽きステーキハンバーグ(¥990・税込)
きたくが注文したのはステーキハンバーグ
なかなかのボリュームで牛肉100%というのに期待(笑)
それにライス ドリンクバー(¥400・税込)を注文(^^)/
野菜も添えられているし、種類も多い!!
ジューシーで旨い( ̄¬ ̄)ジュル
午前中しっかり歩いたので許されるでしょう(笑)

お疲れ様でしたー!!