ページ

2013年9月29日日曜日

台風18号の爪跡

国道162号 崩落した鳴滝橋
いい天気でした。25日(水)に気持ち良く走りたいとDトラ125で空いている快走路を気持ちの良い速度で走れる道をドンドン走ろうと国道162号を北上していました。確かニュースでは橋が崩落したって伝えてましたが、栗尾峠を越えても告知がなく「どの辺りなんだろう?」って思いながらも平日の空いた道を気持ち良く走ってました(^。^)
道の駅「ウッディー京北」手前で初めて告知が「この先通行止め」と(^。^; 迂回路を指示していましたが、きたくはそのまま国道162号を進みます。その後も何度か告知があり、そして鳴滝橋が崩落した現場に着きました。 大きな川に架かった橋ではなく、この日の水量などは小川程度しか流れていませんが、土手の状況を見ていると越える寸前まで水量が上がっていた様子が見られました(ーー; ここ数年京都でも賀茂川(鴨川)の水量が今回と同じぐらい上がった事も数回ありましたが、今回の台風は京都北部の山間部で大雨を降らせたようで京都市内も甚大な水害に見舞われましたが山間部の被害状況はもっと深刻に感じます。山間部の国道が通行止めになるとそこで暮らす方々にとっては生活を脅かされるってことですもんね。迂回路があるにせよ不便な生活を強いられることに変わりはありません。

美山にて 曼殊紗華
迂回路を通って美山まで来るといつもと同じ風景が広がっていますが、道の所々で山から水が出たようで道に砂が敷き詰められたようになっています。車でも滑りそうなその状況ですからバイクで走ると、後輪が横ずれする感覚が伝わってきます(ーー;コワ コーナーでも前輪が持っていかれるような感覚もあり、速度を落として走っても怖かった(^〇^;

稲刈りの時
台風の影響の少なかった田んぼでは稲刈りをしていることも。 この田んぼは手と鎌で刈り取ってました。農業器機が入らないのかなぁ~  そういえば刈った稲を干すって風景も京都近郊の田んぼでは見なくなりました。

芹生ロードパークにて
府道38号を走ると必ず寄る休憩ポイント。あるのは駐車スペースと鍵のかかったトイレ(^▽^;  まぁ~♂なのでどこでも出来ますから(笑)

土手崩壊
芹生ロードパークから見える由良川(源流)はコンクリートの土手が崩れているのが見られました。
この後も路肩の崩落やら道路上の砂やら山からの水が流れた跡やら。。。

府道38号 路肩崩落
土手は無傷のように見えてもアスファルトの下の砂利が流されて崩落しています。台風18号以前の状態に戻るには年単位の時間が必要だと思えるほどに酷い状況にビックリでした。

人が作る道路や家に自然災害から人を守る護岸などの防災施設も想像を超えた自然の猛威の前には無力なんだと思い知らされる今回の台風でした(ーー;

佐々里峠 
ですが、人が作った道があるから佐々里峠へも行けるし、人里離れたところまで行けんるんです、だから素晴らしい自然の風景を見られるんだと(^^)b
道の崩落を除けば佐々里峠から見える山々は今の季節をよく表して、まだ夏の生い茂った森がありました。 あと1ヶ月もするとこの風景が一変するんでしょうね!  やはり秋は楽しみです(^^)

山の斜光
陽の光が山に遮られ、時折差し込む光によって山の風景は変化を続けています(^^) 人との出会いは一期一会なんて言われますが、風景も一期一会っていう方もおられます。自分のイメージ通りの写真を撮ろうとすると一年間通っても出会えないんだとか。。。

すすき
きたくはいつも行き当たりばったりで撮りますが、この位置に太陽があってあそこの場所に陽が差し込んだらもっといい絵になるんだけどなぁ~ なんていつも思ってます(^▽^;

今回のプチツーも楽しかったけど、台風の被害の甚大さには正直ビックリでした。一日でも早い復旧を願います(^^)v


2013年9月26日木曜日

秋の訪れ

国道367号線 朽木手前にて
先日の台風18号の影響で京都府北部は22日現在でも寸断されています。京都から日本海に抜ける道は幾本かありますが、西から国道9号はなにも聞きませんが、国道162号は橋が落ちて通行止めの処があるそうです。国道367号も朽木手前と小浜手前で通行止めとなっていました。細い地元の方が通る道が迂回路となっていましたが、車が押し寄せると渋滞するようなので通行止めと告知しているようでした。
朽木の田畑も山から出た水で一部泥を被っていましたし、今回の台風被害はそうとう広範囲に壊滅的な被害をもたらしたようです。

朽木から安曇川沿いに琵琶湖へ出て湖岸道路を北上して道の駅「しんあさひ風車村」近くの源氏浜で小休止。

琵琶湖 湖西 源氏浜にて
気温は30℃を下回っていたので琵琶湖に入っている方も見られず、湖畔で日よけテントや椅子を出してのんびりと過ごす方が何組か見られるだけでした。
源氏浜では彼岸花が咲いており秋の訪れを告げているようでした。

快晴の下で
気持ちのいい一日でした。でも日本の南にはもう次の台風が発生しているんだとか! 
雨が降らないと渇水となり、降れば降ったで大雨って(ーー; なんか天候がはっきりと分かれちゃったみたいですねぇ~

秋の訪れ 琵琶湖をバックに
このところ知人のブログでもよく見かける彼岸花ですが、やっときたくも目にする機会が増えました! それでも例年に比べて少々寂しい。。。 というか、いつもより少し咲くのが早いのか(^^?

近江今津港
琵琶湖の港といえばコンクリートで出来た簡素な漁港が所々で目にする事ができますが、観光船ともなると立派な建物になってます。竹生島クルーズという名で近江今津港から出ているものや琵琶湖汽船オーマリンなど数社あるようです。きたくも前の会社から慰労会で乗った記憶がありますが、もう記憶の彼方で、あまり覚えていません(^。^;  今度機会があれば乗ってみようかと(^^)b

今津港桟橋
琵琶湖に突き出た観光船の桟橋って見ていると素敵でした。冬になる前に乗りたいけど。。。
一人じゃなかなかバイクから離れられないってものありますし、さて!どうしようかなぁ~  いっそ家族で来ようかと(^〇^)

曼殊紗華 単花
堅田まで戻ってもう一度彼岸花を撮りたいと毎年あぜ道に綺麗に咲く田んぼがあるのですが、今年はまだ咲いていません。しかも稲刈りも済んでいるし(^▽^;
諦めてバイクを走らせていると一箇所だけ群生しているところを見つけて撮りました(^^)v

曼殊紗華 群生
コンデジじゃ前の被写体とバックの距離が離れていないとボケません(ーー; しかもあまり小さい被写体はピントも合わないし(ーー; とボヤいても仕方ないのでいつもの撮り方で少し陽が傾いて色が着きはじめた日の光で一枚(^^)♪

もう何回か彼岸花とってみようかと(^^)  でも遠乗りする時は台風による道の寸断があるので下調べしてからでないと予定狂いそうです。  それに道には山からの水であたり一面砂が浮いているところが点在してますので注意が必要です(^^;


2013年9月24日火曜日

厳しい現実と学生食堂

まなび舎(旧馬馬虎虎)
結婚当初は今住んでいるところよりももっと市内の賃貸マンションに住んでいました。その場所は同志社大学新町校舎の近くで大学生目当てのマンションや飲食店が点在している地域でした。
時折外食をする時はそんな飲食店に行っていましたが食べ盛りの大学生に合わせて量が多いというのはどの店にも見られたものです。

カブの修理が終わり嬉しくて当時何度か食べに行った店のひとつに行ってみようかと(^^)

行った店の名前は「馬馬虎虎(ままふーふー)」何処にでもある街の食堂でガイドブックで取り上げられるような店ではありませんが、当時食べた唐揚げ定食はボリュームがあってカリッと揚がっていて、ニンニクが効いていたのを覚えています。ご飯も山盛り、唐揚げに添えられているキャベツの千切りも大盛りという学生が好むメニューで、なにを頼んでも満腹になる店でした。 
店に掲げられている看板もそのままなので入ってみると。。。 (^▽^;

店内
店に入ると威勢のいい声で「いらっしゃいませ!」とご主人と思われる方に声をかけられました。

唐そば+せせり焼き鳥丼¥800
当時食べた唐揚げ定食をお願いすると。。。 なにか問題があるのか唐揚げ定食よりも唐そばがいいですよ!って(^^?

よくしゃべるご主人でメニューが決まるまでにアレヤコレヤと話している中。。。  馬馬虎虎は数年前夜逃げした事(@@;エエーッ!! 現在はご主人が脱サラして始めた事。お金がかかるので馬馬虎虎の看板はそのままとの事など判りました(^▽^; 
同志社大学が目の前なのにご主人は京都産業大学出身だってことも(笑)
ということはこの店は馬馬虎虎じゃなくてまなび舎ということになります(笑)
ちょっとややこしいですが、店のこと理解できましたので唐揚げ定食を再度頼むと。。。「自信ないんだよねぇ~」って(^▽^; っていうか店のメニューには唐揚げ定食なんてないのでした(爆)  主人(HPでは学長となってます)一押しという唐そばと鶏が食べたいのならということでせせり焼き鳥丼のセットを薦めますのできたくはその通りの注文としました(^^)
出てきてビックリ(@@; 麺に丼に茶碗には白ご飯って(^▽^; さすが食べ盛りの大学生をメインにしているだけのことはあるなぁ~って(笑) ちなみに単品で頼む唐そばとせせり焼き鳥丼は共にセットの倍の量だそうですが、どう見ても充分一人前あります(^。^;
唐そばの味は見た目よりもずっとあっさりとして食べ易く、麺も韓国冷麺にしては腰もあり旨かった(^^)これに水溶き片栗粉などでとろみが付いていればより出汁と麺がからむんじゃないかと思います(^^)b  せせり焼き鳥丼も味付けは良いですね(^^)v  で、手前の茶碗の白ご飯ですが、唐そばの麺を食べた後に白ご飯を入れて雑炊のようにして食べるのだそうできたくも教えられた通りに食べました。 さすがに腹は満腹に(^〇^)b

曼珠紗華
満腹のまま家に帰るのもなんなんで、三千院のある大原へプチツーへと(^^)
国道367号と平行して流れる高野川の畔には桜が植えられており、春満開になると綺麗ですが、この季節は彼岸花がよく咲いているので寄ってみることに。
まだ少し早いようですが、所々咲いています(^^) 

秋の気配を感じつつ
この花って曼殊紗華っていうんですよね、なかには彼岸に咲く花ということで死に花なんて事を言っていた年配の方もおられました。きたくも小さい頃からそんな話を聞いていたので咲いていても遠目で見るだけというのが例年ですが、ここ数年少し様子が違ってきてます(^^;
春の桜、梅雨の紫陽花、夏の向日葵、秋のコスモスと共に彼岸花も少し興味が出てきました。

コンデジではこういった花を撮る時いろんな制約の中撮る事に(^▽^; こういった時、一眼レフカメラはいいなぁ~って思います。 でも今のところかさばるデジイチを持って撮影に行く気にならないので(^〇^;

コスモス
コスモスも農家の庭や畑でよく見かけるようになりました。 向日葵同様花は太陽に向いて咲きますので撮影するのが難しい花です(^。^;

江文峠にて
大原からの帰り道はよく利用する江文峠。 ワインディングに恵まれない京都で数少ないコーナーを楽しめる峠ですが、さすがにカブでは(^▽^; まぁ~気分は最高ですが(笑)


2013年9月22日日曜日

カブの修理が終わって

ZZR1100 D型
18日(水)にカブの修理が終わりましたとライムグリーンから電話をもらったので引き取りに行きました。家から徒歩で30分ほど歩きましたが、まだこの季節だと日が照っていると暑くって(ーー;

ライムグリーンの店内は相変わらず大型バイクやビンテージといっていいぐらい古いバイクが所狭しと入庫しています。この日は車検のZZR1100がタンクを外されて調整中。エンジンを囲むように作られたアルミのフレームが印象的でした(^^)

ZXR1200R 6速化中
そして、フレームだけになっていたZXR1200Rが奥に。。。  このバイクZX10のミッションを使って6速化している最中だとか。。。 オーナーさんの拘りなんでしょうけど、エンジンばらしてまでカスタムするってよほど熱い方なんでしょうね(^^)

秋を感じて
修理が済んだカブを見ると錆びていたマフラーや汚れていた車体が綺麗になってます(^^) 錆が気になって、汚れが気になって磨いたそうです(^▽^; こういった心配りは嬉しいですね!というか日頃から綺麗にしとけよ!!ってことかも(笑)

カブを受け取り店を後にして、そのまま家に帰るにもまだ時間はあるので定番の雲ヶ畑へ!

賀茂川の上流はまだ水が濁って水量も多く、山から水も出ていましたが無事楽雲荘へ到着!
修理が済んだカブにて
いつもの場所で記念撮影(^^) 台風以後空気が入れ替わったようで日射しは暑く感じますが、風は心地良く秋の気配を肌で感じます。 そういえば北海道大雪山で初冠雪があったというニュースを見ました。やはり四季は巡るってことで(^^)v

秋を先取り
ここ雲ヶ畑でも小さい秋を見つけてはカメラに収めましたが、さすがにまだ早すぎって(^〇^;

今回の修理でCDIを交換しました。始動性は見違えるほど良くなったのにはビックリ(@@;  走っていてもなんとなくエンジンが力強く感じます。急に動かなくなったんじゃなく少しづつ劣化していっていたんだと(^。^; 


2013年9月19日木曜日

ラーメン宇奈月

琵琶湖大橋
single.nutsさんから「旨いラーメン屋がありますので食べに行きませんか?」とお誘いを受けたのが数週間前でした。その間雨が降ったり、仕事が休日出勤になったりで延び延びになっていましたがやっと14日(土)に行ける事に(^^)

あの方のバイク
single.nutsさんとの待ち合わせはいつも琵琶湖大橋東側の滋賀県道路公団の駐車場。何故かいつもこの場所なんです(^^) 
この方のバイクはSR500改ですが、出逢った当初は年数相当のやれ具合でしたが、SR専門店グリーンティーに出入りするようになってからバイクを綺麗にすることに目覚めたようで隅から隅までピカピカになってきてます。またSRオリジナルのシルエットを強く残した車体ですが、各所に高価なパーツを使ってお金をかけて、時間をかけてカスタムされているのがよく判ります(^^) チェーンまで綺麗にされている辺りきたくも見習わないといけないとこのSRを見るたびに反省しています(^。^;

ちなにみこの日もきたくはDトラ125でした(^。^; single.nutsさんと走るならいつもZEPER750で走らないと憑いていけないのですが、待ち合わせ場所近辺のラーメン屋だと思っていたので問題ないだろうと。。。  でもその判断は間違ってました(ーー;
走る事1時間超。。。 その間Dトラ125はほぼ全開ダッシュに全開走行(ーー; それでもかなり手加減してもらっているようでしたが。。。

ラーメン宇奈月
どれぐらい走ったのでしょうか。。。  きたくのまったく知らない道を延々かっ飛んでやっと着いたラーメン屋が「宇奈月」という名前で、田んぼの中の一軒家(^。^; このところド田舎のラーメン屋になにかと縁を感じます(爆田)  
午後1時を回っていたにも関わらず長蛇の列(@@; ここまで来て他の店に行くといっても。。。 周りを見渡すと田んぼに畑だけ。。。  半分諦めもあったのも事実(笑) 大人しく最後尾に並びました(^^)b
どれぐらいの時間並んだのか。。。  single.nutsさんが色んな話をしてくれたので退屈しなかったので短く感じました(^^)v

ラーメン宇奈月 店内
店内に入ると雰囲気は居酒屋でしたね(笑) 食べログのコメントを見ていると夜に巻き寿司をツマミに酒を飲んで〆にラーメンってのが多いようです。椅子も畳みが敷いてある長椅子で決して今風のラーメン屋じゃないのがよく判ります(笑) でもきたくはこういった店は大好きです(^^)b

ラーメン 並
出てきたラーメンは今風のはっきりした味のラーメンというよりはきたくがラーメンを食べ始めた頃の懐かしい感じのとんこつ醤油ラーメンでした(^^) 出汁も麺も特別主張は強くありませんが、いい感じのラーメンに仕上がっていました(^^)
single.nutsさんから教えてもらいましたが、このラーメン店は元々は京都で営業していたそうです。

滋賀県草津の山さんラーメンも京都から移転した店だったので京都から滋賀県に移している店って他にもありそうです。  それに本店は京都にあって滋賀県へ進出しているラーメン店はいくつか知っています。人口の多い大阪辺りに店を出すよりも滋賀県に店を出すというのはなにか意味があるのかもしれませんねぇ。。。  そういえば滋賀県って今でも人口が増え続けている数少ない都道府県だそうです。その辺りが要因なんでしょうか(^^?

びわこいいみち
店を出てからトイレに行きたくなったのでsingle.nutsさんにコンビニか道の駅に寄ってくださいとお願いしたら。。。 ローソンやセブンイレブンを通過して停まったところが「びわこいいみち」という少々胡散臭い店(^▽^; 中に入るとかなり胡散臭い(笑) どうもこの店個人店で地元では有名で繁盛しているようです(^。^; 店の前で煙草に火を点けていると入れ替わりで車が入ってきます。
そして、この隣には滋賀酒造という酒蔵があり併設してレストランも営業しています。
びわこいいみちには滋賀酒造で作っている酒も専用コーナーで売られていて焼酎「頂」が目に留まりました。
米焼酎「頂」 原酒 43度
原酒なのでしょうかアルコール度が43度とウイスキー並みに高く色も芳醇な黄金色をしていて興味をそそられました(^^)
通販ページでは長期醸造で樫樽で貯蔵しているんだとか(^^)
小さな瓶でお試しには手を出しやすい価格だったので1本買って帰りました(^^)v

家に帰って飲みましたが、樽詰めということでブランデーのような香りがあるのかと思っていましたが、香りはそれほどでもなく、変わりにかなり芳醇な味わいでした(^^)米焼酎って原料の匂いが強くないので飲み易くどんどん進む、進む(爆飲)  このアルコール度でもっとお手頃価格ならいいのにって(^▽^;

クラブハリエ守山
帰り道に寄ったのがsingle.nutsさんのご近所にあるクラブハリエ。この店しっとりとしたバームクーヘンで有名な店で元々は和菓子のたねやが展開しています。 きたくの嫁さんも時折買って帰ってきますが、すぐに無くなる(ーー; きたくはあまり口に出来ません(爆)

店  内
店内は大勢の方で賑わってバームクーヘンや洋菓子、ショートケーキなどを買い求めています。併設されているケーキバイキングも好評のようで当日は満員御礼となっていました。
この日は買って帰れるほどの積載能力を持ち合わせていませんでしたので見るだけ(笑)

この後single.nutsさんが混んでいる国道477号を避けて裏道を走ってきたくが迷わないところでお別れしました。
今回のラーメンツーは面白かったです(^^) やはり知らない道を走って、食べた事ないラーメンを食べられたってのはいいですね! 同じ道を走って四季を感じるのも好きですが、知らない土地へ行って知らない店に入るってもの良いもんだと(^^)b

琵琶湖
帰路についてそのまま琵琶湖大橋を渡ってもいいのですが、左に曲がって湖岸道路を南へ。
途中景色の良いところでDトラ125を停めて小休止。
ぼんやりと琵琶湖を眺めていると和みます(^^) こういった時間って大切なんですね(^^)b  週休日にバイクに乗ってこういった時間を楽しめるのが今のきたくにとってストレス発散です。
これからも続くといいなぁ~

のんびりと
あまり釣りをしないきたくですが、湖の上に船を浮かべて釣り糸を垂らすって気持ちいいだろうなぁ~って思います。特にこれからの季節はそれほど暑くないので尚更ですね!

ブラックバスを目当てにした釣り客がメインのようですが、釣ったバスは食べずに滋賀県が設置している外来魚回収ボックスへ入れるんだろうと思いますが、ブラックバス自体は白身魚で美味しいそうです。ただし、バスの皮にはかなり臭みがあるようで白身だけを食べないといけないんだとか。
琵琶湖周辺では捨てられているブラックバスを利用して美味しい料理を提供する試みも進んでいるようです。
決してキャッチ&リリースは駄目ですので(^^)b



2013年9月17日火曜日

山の中はもう秋

ラーメン藤 雄琴店 しょうゆラーメン
今月11日(水)にやっとプチツーにいけました(^^)v
この週は仕事で週休日が一日出勤になって6日勤務でした(^。^; 久々なのでかなり体に堪えましたねぇ~(ーー;フゥ~ 
もう今年で50歳の大台ですもんねぇ~ 無理は出来ません!
次回休日出勤を打診されればお断りしようかと(笑)

そんな勤務が明けた今週の水曜日は快晴とまでは言わないけれど残暑が戻って蒸し暑い日でした。 でもやはり乗りたいし。。。  ということであっさりとしたラーメン藤のしょうゆラーメンを食べに滋賀県へ(^^)
やはりここのラーメンは旨い(^^)b でもこの日は少々塩が効いていたように感じましたが、ひょっとしてきたくの体調のせいかもしれません。 お腹いっぱいになったのでこのまま国道161号を北上して久々の琵琶湖を堪能(^^)
見慣れた風景ですが、久々だったので気持ち良かった(^〇^) 適当にいい場所を見つけて缶コーヒーと煙草で小休止(^^)b

遠くに竹生島
湖北まで来ると遠くに竹生島を見られます。湖に島って見慣れた風景ですが、他ではなかなか見られない風景なんですよね(^^) 

Dトラ125
今回のお供はいつものDトラ125。 お気軽プチツーにはちょうどいい大きさと懐に優しい燃費には助けられます(^^)v

その後は琵琶湖を離れて国道303号を朽木方面へ走りますが、何故か脇道へ入ろうかと。。。
時折走ったことのない道を走りたくなります(^。^;
どこに繋がっているんだろうと少々不安になりながら走る時の気持ちってなんともいえないものですね! 

山にはススキが広がって
道の両脇にはススキがたくさん見られます(^^) もう秋の気配がいっぱいで気持ちが高ぶります(^。^)b 8月下旬の台風や低気圧がもたらした大雨でひと時涼しくなって一気に秋を感じましたが、このまま涼しくなるはずもなくまた暑さが戻って残暑を強く感じている中での山の風景は目に新鮮で季節を強く感じます。

杉の苗
山の中を走っていると突然奇妙な風景に出会う時があります。今回はエイリアンの卵のような。。。  ムーミンに出てくるニョロニョロのような(^▽^;
近くに行って観察すると杉の苗にビニールを被せているようでした。こんな苗を見るのは初めてでなんとも違和感のある風景でした(^^)

せせらぎ
きたくは写真を撮る時出来るだけ単純化して明暗を強調して撮る傾向にあるようで対比というものが好きなようです(^^;
これはきっと高校生の頃に白黒(B&W)で撮っていたことによるものだと思ってます。30年を越えても尚その癖が抜けないんです(><)b






穂を広げて
風が吹かないとススキの穂は四方八方に広がって思っている以上に大きく感じます。色も変化があって白っぽいものもあれば赤が強い紫色をしたものも。こんなに色に変化があるのも今だけなんでしょうね! 

一面のススキ
小川の両岸には一面のススキ。傾いた陽の光を浴びると穂の色がより赤茶けて綺麗でした(^^)
あとどれぐらいで白い毛の生えた種が飛ぶようになるんでしょうね!

稲穂の海
近くの集落では稲刈りが進んで、もう刈り取られた田んぼもあったのですが、刈り取る前の田んぼでは前準備でしょうか。。。 農家の方が稲穂の海に入って作業をされてました。 

暑かった夏ももう終わりですね。今年の夏は記録的な暑さで各地で40℃を越える気温でした。きたくが住む地区でも暑かった(><)b でも過ぎてしまえばあの時の暑さ懐かしく感じませんか? きたくはもっとあの暑さの中を走りたかったし、もっと続いて欲しかった(^▽^;  こんな事書くと怒られそうですがきたくにとって今年の夏の暑さは嫌な暑さじゃなかったんです(^^)b 何故かよく判りませんけどね(笑)