ページ

ラベル 野鳥撮影 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野鳥撮影 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月21日金曜日

久々に長玉のレンズを使う

キセキレイ
1月17日(金)
日課のウォーキング!!
昨日はカワセミを撮れたのでちょい野鳥撮影に火が点いて。。。(笑)
久々に長玉の55-300mm(35mm換算・83-450mm)を持ち出して野鳥を撮る(`・ω・´)キリ 

マガモ
広い空を撮れないので使いずらい55-300mmのレンズですが、野鳥を撮るには持ってこい!!(笑)

雪雲が。。
この時期の天気は二転三転(;^ω^)
晴れていたと思ったら。。。 あっという間に曇って雪が降るなんて当たり前(;^ω^)
この日も北に目をやると雪雲が山を覆って。。。

コガモ
鴨の中でも小さい部類のコガモ
顔に特徴があるので見間違わない(笑)

カイツムリ
コガモよりも更に小さいカイツムリ!!
潜水した時の行動の早さには圧倒されます(笑)
飛ぶのも苦手で、陸に上がって行動するのも苦手で(笑)
潜水して餌を獲るのに特化した野鳥に思います(*^^)v

ムクドリ
春以降は賀茂川では見なくなるムクドリ
調べると留鳥のようですが賀茂川の夏は暑過ぎるのか姿を見なくなりますねぇ。。。

ジョウビダキ♀
昨年はほとんど見かけなかったジョウビダキ!!
雀と同じくらいの大きさで中国方面から飛んで来るそう(^^)/

イソヒヨドリ♂
留鳥のようですが。。。
夏に賀茂川で見た事ありません(;^ω^)
夏は涼しいところに避暑しているんでしょうかね(笑)

めん処 㐂太呂
18日(土)
きたくがうどんを食べたくて食べたくて。。。(笑)
近所の㐂太呂へ!!

瓶ビール(中瓶・¥600・税込)
うどんは食べますが。。。
その前に食前酒を(笑)

甘きつねうどん(¥720・税込)
オーソドックスにきつねうどんを注文(^^)/
京都のうどんは腰の強くない軟麺!!
昨今さぬきうどんのような腰の強いうどんが好まれているようですが
食べ慣れた軟麺のうどんはやっぱ旨い( ̄¬ ̄)ジュル

猫じゃらし(エノコログサ)
ちょいと夕方に時間が出来たので歩く(笑)

北大路橋
夕方に歩くって好きなんですがなかなか機会がなくて(^0^;
なので歩ける時は歩きます(笑)

夕暮れ時
寒さが和らいでいるので人出は多い!!
この時間帯を好きなのはきたくだけじゃないということですかね(笑)

府立植物園横
夕日に照らされて歩くのって眩しいんですよねぇ(;^ω^)
でも、冬だし陽射しに当たるのが有難いのかも(笑)

足早に!!
通学?通勤?
ウォーキングをする服装じゃない女性。。。
なにげなく賀茂川を歩いているのかもしれませんが。。。
きっと賀茂川の景色の美しさを堪能しているんじゃないかと。。。
判りませんけどね(笑)

柿の木
賀茂川で唯一の柿の木
もう実はすべて落ちてへただけが。。。
きっと野鳥に食べられたんでしょうねぇ!!

お疲れ様でしたー!!

2025年2月20日木曜日

久びさのカワセミ

カワセミ 1
1月16日(月)
日課のウォーキング(^^)/
賀茂川を歩き出したらカワセミを発見(*^^)v
付けているレンズは18-140(35mm換算・27-210)なので大きく撮れません(^0^;

それでもこれだけ大きく撮れているということは近くで撮れたんです(^^♪

カワセミ 2
美しい色の野鳥ですよねぇ!!
カワセミを表す漢字は多いんですが、中に「翡翠」と書く漢字もあるほどに色鮮やかな野鳥ですね(^^)/
大好きな野鳥(留鳥)です(*^^)v

飛び立つ
短いレンズだったので撮れたようなものですが、やっぱ飛び立つところを撮れたので嬉しい(笑)

捕 獲
カワセミが川に飛び込んで魚をゲット!!
あまりの早さに連写で撮ってますが。。。 間に合わない(笑)

捕獲後止まり木を求めて
行動が早いΣ(・ω・ノ)ノ!
あっという間に飛んで行く。。。(笑)
もう追いつけません(^0^;

獲物が。。
獲った魚が判りますねぇ!!
川に飛び込んで魚を獲って飛び立って止まるまでほんの一瞬でした。。。
こんなのカワセミの習性を知っていないと撮れない(;^ω^)
これ以上撮るのは無理かな。。。(笑)
もしも長玉のレンズで撮っていればフレームアウトして撮れてないでしょうねぇ。。。orz

青 空
遊歩道から北山大橋を見上げると青空が綺麗(^^♪
賀茂川は色んな景色を魅せてくれるので飽きません(^^)/

北の空は曇り
賀茂川を歩いて。。 歩いて。。 折り返して北二向かって歩くと。。。
空は曇り空!!
天候の変わり目がよく判ります(^-^)b

淀みは凍って!!
川の流れがない淀みはまだ凍ったまま。。。
今年の京都は雪もそれほど降らずですが、降らないけど寒い((+_+))ブルブル
なので淀みが凍るんですねぇ。。。(笑)

流されて。。
鴨川公園のグランドでサッカーをしていた方だと思いますが。。。
賀茂川にボールを入れたようで。。。(;^ω^)
さすがに取れないよう。。。(笑)
ただただ茫然と(笑)

お疲れ様でしたー!!

2023年4月3日月曜日

小春日和

ヒドリガモ
3月6日(月)
仕事から帰って即ウオーキングへ!!
歩き出しは肌寒かったんですけどね。。。
ほんの少し歩いただけで上着のジッパーを開けないと汗が滲むほど(^0^; 

陽射しは強く
陽射しはまだ斜めから射し込みますが強く、当たるとほんのりと暖かくかんじるほど!!
春の気配を感じづにはいられませんねぇ(*^^)v

カイツブリ 浮遊

カイツブリ 潜水開始

カイツブリ 餌探し

カイツブリ 浮上中

カイツブリ 浮上

カイツブリ 再び浮遊
カイツブリが潜って餌取りする様子を連写で撮れましたので(笑)
それほど長い時間潜っている訳じゃなく数をこなして餌を取る感じですかね!!

イソシギ
寒さが緩むと急な流れのところに行くのは鴨だけじゃなくイソシギもどんとの水が流れ落ちる際まで行って餌を探してました!!

葵橋の下にカワセミ
久々にカワセミを見ましたが、近頃は姿あまり見られずで、たまに見ても以前のように近づけず、すぐに飛び立たれてします(^0^;
出町柳を縄張りにしているこのカワセミも♀を求めて行くんでしょうかねぇ。。。

スズメ
どこにでもいるスズメ
すばしっこくてちょっと近寄るとすぐに飛び立つのでこうして写真に撮ってよくよく見ると他の野鳥同様綺麗なグラデーションをしていますねぇ。。。

そろそろ歩く時の服装ももう少し軽装にしないと汗ばみますねぇ。。。
また一歩春に近づいた感じがしたウオーキングでした!!

お疲れ様でしたー!!

2023年3月24日金曜日

春待ちの季節の到来

朝の賀茂川
2月27日(月)
暖かく感じる日でした!!
歩き始める時は肌寒くても歩いていると体は暖まり、太陽を背にするとジワリと背中に暖かさが伝わりました(^^)/

キンクロハジロの群れ
この頃になると賀茂川にいる冬鳥はもう渡らないんじゃないのかな?って思うように!!
マガモ、ヒドリガモ、オオバン、キンクロハジロ、ジョウビダキ等々数は減りましたが、まだいますから(笑)

ヒドリガモが飛ぶ
なんとなくですが、ヒドリガモが飛ぶタイミングも判ってきました(笑)
なので待ち構えて一枚(^^)/

キセキレイも飛ぶ
小さいキセキレイも撮れました。。。
けどなんかアンバランス(笑)

キセキレイ
セキレイの中でもひと際美しい!!
漂鳥なので暖かくなると渓流にいくんでしょうね(;^ω^)
できれば年中見ていたい野鳥です!!

カワセミ
また見かけたカワセミ!!
このカワセミは出町柳近くなのですが、他のところのカワセミは全く見かけなくなりました(^0^;
小魚を飲み込んで
川にダイブして小魚を加えて。。。
もう少し早くシャッターを切れていれば小魚も見られたのですが、クチバシが開いたところに少しだけ見られますけど、判りますかね?(笑)

上流のカワセミ
久々に見かけた一番上流にいるカワセミ
橋の上から見つけたので一枚撮ってから土手を下りて行ったのですが、こちらを見つけられてすぐに飛び立ちました(*´Д`)
そしてこの日を最後に出町柳のカワセミ以外は見かけなくなりました。。。 orz
たぶん♀を求めて賀茂川を離れたんでしょうね!!
空いた縄張りに違うカワセミが来るのか、戻って来るのか判りませんが、再びカワセミが見られますよ~に(^_-)-☆

お疲れ様でしたー!!








 

2023年3月23日木曜日

戻ってきた翡翠(カワセミ)

北山大橋
2月26日(日)
この日も生憎の天気。。。
もう何日続いているんだろう( ̄0 ̄;

波 紋
雪融けの水量増で川底が遠くなったのか鴨は必死に川底にクチバシをのばしているようで足をバタバタ(笑)
いつもよりも綺麗な波紋が鴨を中心に広がってました!!

ジョウビダキ♂
近頃あまり見なくなったジョウビダキ♂
渡り鳥なのでそろそろ海を渡って帰って行くのか。。。

橋の上と下
橋を渡っているのは観光客でしょうか。。。
橋の下では地元の若者がダンス♪
なんか対照的だなぁ~って(笑)

空が怪しく
ふと北の空を見るとなんとも怪しい雲が広がってるじゃない(*´Д`)
ひょっとしてまた降るのかな(^0^;

ヒドリガモの行進
川に目をやるとヒドリガモが一列に並んで行進しているよう(笑)
陸に上がって雑草啄んだりと人に近いところにいる鴨なので可愛らしいですねぇ!!

葵橋下
そしてまた降ってきました(*´Д`)
そんなに強くないしきっと降りやむだろうと思える降り方でしたが。。。
もうすぐ3月なのにって(^0^;

賀茂大橋と飛び石
ここが京都の市内だとは思えない(笑)
若い女性はなにしているんでしょうね!! 

ユキヤナギ
賀茂川に植えられているユキヤナギ
何松年始は赤く紅葉して目を楽しませてくれましたが、春もどの木々よりも早く芽吹いてました!!

どんと近くにマガモ
この頃になると鴨達は流れの急なところで啄むようになりました!!
冬には見られなかった行動(^^)/
流されないように踏ん張っているようにも見えますが、流れをものともせずクチバシを突っ込んでました!!

飛 ぶ
活発に動き出したのでそろそろ旅立ちなのか?
でも、大方姿を消した冬鳥
ひょっとして渡らないのか?

カワセミ
久々にカワセミを見つけました(*^^)v
たぶん1週間ぶり

凛々しく
どの野鳥も美しいのですが、カワセミは体の色彩が秀でていますねぇ!!
多くの人から愛される訳判ります(^^)/
それに不釣り合いなほど大きなクチバシがなんとも凛々しく感じます。。。

餃子の王将 宝ヶ池店
ウオーキングを終えて自宅で暫しまったりした後昼食を食べようと餃子の王将宝ヶ池店へ!!
近頃の王将はほんと旨くなったんで!!
なので混んでますが、席数が多いので多少待ってもすぐに順番が来ますから!!

餃子(¥275・税込)
この日は餃子が食べたかったので一人前を注文(*^^)v
食べ応えありますわ!!

味噌ラーメン(¥605・税込)
メインは味噌ラーメン(*^^)v
けっこうオーソドックスな味噌ラーメンで懐かしい味?
たぶん小さい頃に食べてどさん子の味噌ラーメン的な味ですね!!
たいへん美味しゅうございました(^^)/

お疲れ様でしたー!!