ページ

2023年3月10日金曜日

早春を感じた日

セイタカアワダチソウ
2月12日(日)
めっちゃ暖かい。。。 ということはないけど、寒くないし陽射しが強い(*^^)v
全国的に気温が上昇して春を思わせるような陽気になると天気予報が伝えてましたが、まさにその通り!!

キンクロハジロ
キンクロハジロ盛んに水中に潜って餌を獲ってますがいつもよりも活発に見えますね(*^^)v

潜って
雪融けの水が流れているからか、川の透明度が上がっているように感じますし、潜っているキンクロハジロも見えますねぇ(^^)/

三線?
対岸では三味線を弾く方が。。。
でも、よく見ると三味線じゃないような。。。
調べると三線という沖縄三味線のよう。。。

セグロセキレイ
温かいからか、セキレイをよく見かけました(*^^)v
よく見る野鳥ですが、しぐさ、飛び方、姿形がバランスよくて気になる野鳥なのですが、鰈のように舞いながら飛ぶので追いかけにくさ満点(笑)

陽気がいいので
陽気がいいとベンチで昼寝する方、必ずいます(笑)
気持ち判りますよねぇ(#^.^#)v
夜寝るのと違って気持ちがいい!!

カワウ
陽射しも強いし水に入っていても違いが判るんでしょうかね。。。
なんとなく水鳥達の動きが活発!!

カワアイサ♀
今まで潜っていたんでしょうね。。。
水を振り払ってました(笑)
カワアイサ♀ってなんとなく品があるように感じるのですが。。。 (笑)

カルガモ
留鳥のカルガモ、いつ頃卵を産んでヒナになるのか。。。
ちょい興味あります(笑)
賀茂川のカルガモもお引越しするのかな(笑)

上賀茂橋より北山大橋を望む
いつも見る景色ですが、気温が上がっているのでなんとなく春らしく見える(笑)
いつ頃この景色が青くなるんだろう。。。
その前に桜ですかね(´▽`*)v

ラクティス ワイパー交換
アマゾンで買ったラクティスのワイパーを交換!!
INEXという会社が販売しているラクティス用のエアロワイパーということでしたが、ほぼ純正と一緒(^0^;
というか純正じゃね?って感じでまったく同じ(笑)
すんなりと交換してウオッシャーで拭き取りチェックしてみると綺麗に拭き取られました(*^^)v

お疲れ様でしたー!!




2023年3月9日木曜日

ウオーキングと岡崎神社

上賀茂橋より南を望む
2月11日(土)
嫁さんが正月に岡崎神社へ行きたいというのでウオーキングも兼ねて歩いて行ったら、まさかの2時間待ち(*´Д`)
なのでもう落ち着いているだろうからと再びウオーキングを兼ねて歩いて(笑)

アオサギ
アオサギはどんなに寒くても賀茂川で佇んでましたねぇ!!
それに人をあまり恐れないし、動かないし(笑) 

いい天気!!
なんか久々の快晴って感じの空。。。
でも、けっこう寒くて(^0^;

モズ♀
ジョウビダキがいると思ってバックの鴨を入れて一枚(^^)/
でも、家に帰ってパソコンで拡大すると。。。
モズ♀でした(;^ω^)
クチバシの先が曲がってるし目のところにラインもあるし!!

魚道のあるどんと(落差工)
冬の間、流量が極端に少なくなって魚道には流れがありましたが、堰を越える流れはありませんでした!!
上流に降った雪が融けて水量が増えて。。。
けっこうな水量になってます!!

賀茂大橋
今出川通に架かる賀茂大橋は鴨川に架かる橋の中で最長の141m
賀茂大橋には青空が似合います(笑)

東山三条
岡崎神社へ行く前に昼食を食べようとちょい回り道をして。。。
東山三条へ!!

マルシン飯店
行きたかったのはマルシン飯店。。。
ここの天津飯が旨いと評判で(^0^)b
ずっと前から有名でしたが。。。が。。。

長蛇の列
テレビの「秘密のケンミンショー」で紹介されたもんだからあり得ないぐらいの長蛇の列Σ( ̄□ ̄|||)ウソォ~
嫁さんが並んでいる人を数えると約100人。。。 orz
即諦めました(^0^;

マクドナルド東山三条店
近くにあったマクドに。。。(笑)

マックポテト
ま、安定の旨さですね(笑)
名物とか、旨いものは食べたいけど、並んでまでは(^0^;
たとえそれが好きなラーメンでも、並びませんねぇ( ̄0 ̄;

ビッグマック
ビッグマックセットで¥650(税込)
これで充分ですねぇ(笑)

岡崎神社
岡崎神社は平安京の誕生と共に創建された神社で、当時野うさぎが多く生息していた事と氏神様の神使いということから境内には多くのうさぎが祭られているんだとか!!

欄干にも
境内には可愛らしいうさぎがたくさん(^^)/
今年の干支が卯(うさぎ)
それがテレビで紹介されたので初詣には多くの参拝者が押し寄せたという。。。

うさぎの石像
ずっと前に一度参拝しているんですが、その時は参拝者もおらずでひっそりとしていたんですけどねぇ(^0^;
テレビの影響ってすごいΣ(・ω・ノ)ノ! としかいえない(笑)

狛うさぎ
昨今はテレビ離れなんて事云われていますが。。。
今じゃ~テレビ見て参拝してそれをSNSで投稿してっていうサイクルもあるんでしょうね!!
倍々ゲームのように拡散されて一気に火が着く。。。(笑)

手水舎 子授けうさぎ
うさぎは多産なので子授け・安産の神様ということで岡崎神社には手水舎に子授けうさぎが祭られてました!!

また行列。。
お守りを買うために長蛇の列(^0^;
それにしてもどこに行っても長蛇の列って。。。
コロナ感染症での行動制限がなくなった反動もあるんでしょうけど。。。
ちょいうんざり( ̄0 ̄;

うさぎのおみくじ
可愛らしいうさぎの中におみくじ。。。
ひとつ¥500でしたが、大人気(;^ω^)
そりゃ~可愛らしいからねぇ。。。(笑)

2月になって少し寒さも緩んだ感じしますが、陽はまだ弱く昼間でも低いところにあるようで影はまだまだ長い!!

丸太町橋より北を望む
それにしても寒いけどいい天気(^^)/
嫁さんとの約束なければバイクに乗っていたかも(^0^;
帰りも賀茂川を歩いて帰る事に!!

賀茂川デルタ
天気がいいと人が出る。。。
賀茂川デルタには大勢の方が!!

水量が増えて!!
近頃賀茂川の水量がありえないほど増えているんです( ̄0 ̄;
たぶん上流で降った雪が融けだして賀茂川の水量を増やしているんだと思うのです。。
渇水時は魚道にのみ流れがある状態だったのに今ではどんと(落差工)にも流れがある状態!!
たぶん渇水時の倍近くの水量じゃないかと!!

カワセミ
賀茂川を歩いているとカワセミ発見(笑)
撮るの辞めたんですけど、見つけると撮ります(^0^;
でも、レンズは55-300じゃなく18-140なので大きく撮れませんけどね(笑)

餌取り
急だったのでデジイチの設定変更できずなのであまりいい条件で撮れませんでしたが。。
川にダイブして飛び立つところ撮れました(*^^)v
レンズが短かったのが功を奏したかな(笑)

ブレブレだけど
シャッタースピードが上げられなかったのでブレてますけど。。。(^0^;

飛ぶ
橋の上から川を見下ろすように撮っていたのでカワセミが飛んでいるところも上から撮れましたが。。。 やはりブレてる(笑)
ま、良しとしましょう(笑)

緑が戻りつつ
鴨川公園に緑が戻りつつありますね!!
2月になって寒さが緩むと草木が茶色から緑色へ。。。

のんびりと
賀茂川は地元の方々にとっては憩いの場
寒くても天気がいいと日光浴も兼ねてのんびりと(*^^)v

よく歩いた一日でした~♪

お疲れ様でしたー!!


2023年3月8日水曜日

ちょっと疲れました(笑)

牛丼(並・¥400・税込)
2月8日(水)
賀茂川のウオーキングとカワセミと野鳥撮影が終わっての昼食(*^^)v
野鳥探しながら、カワセミ探しながら歩くってけっこう疲れるんですよねぇ(^0^;
川の方ばかり見て歩くし首痛くなるし(笑)
なのでここらでカワセミ撮影はひと段落しようかな。。。(笑)
本当はカワセミが川にダイブするところとか、もっとアップで羽一枚一枚が鮮明に写るほど近寄って撮りたかったけど、ここから先の撮影はなかなかの難行苦行。。。(笑)
〝にわか”のきたくには敷居が高いですねぇ(^0^;

コガモの飛行 1
2月9日(木)
カワセミ撮影は出会えば撮る程度にしてもう少し違う撮り方にもチャレンジを!!
流し撮りって若い頃はよくしていたのですが、近頃はほとんどせずで、偶然の流し撮りはしても狙って流すというのはなかなか難しい!!
今のデジイチは中級機ですが、フィルムカメラの頃から比べると格段に性能がいいのでカメラの機能を使って流し撮りを試そうと(笑)
〇シャッタースピードの下限設定 手ブレ防止機能のひとつ
〇ISO感度の範囲設定      どの辺りまで画像を荒らしても良いのか
〇コンティニアスAFサーボ   ピントを合わせ続ける追尾AF
要は事前にカメラの設定を行い撮る時は被写体に集中しようと(`・ω・´)キリ

コガモの飛行 2
天気が曇りで太陽光が弱いので思った条件設定ができません(*´Д`)
もっと早いシャッタースピードにしたかったけど。。。
なので拡大すると止まっている箇所が少ない(^0^;
ま、最初なのでこんなもんで(笑)

カワアイサ
水面の波紋は止まっているけどカワアイサはブレてしまった(^0^;
晴れていればもっと早いシャッターを切れるのですが。。。
曇り空では。。。
ISO感度を上げればいいのですが、そうすると画像が荒れる。。。
撮影する時の天候に左右されますねぇ(;^ω^)

ヒドリガモの飛行
コガモよりも一回り大きなヒドリガモ
ヒドリガモは止まってピントが合っているように見えますが、バックはしっかりと流れているし。。。
ま、これから練習しましょうかね(^_-)-☆

お疲れ様でしたー!!









 

2023年3月7日火曜日

賀茂川の野鳥観察 No6

カワセミ 1
2月8日(水)
空は曇り空。。。
今にも雨が降りそうだったけど。。。
このところカワセミがよく撮れるのでテンション高いんです(;^ω^)v
この日も賀茂川に到着するなりカワセミと遭遇(笑)
でも、すぐに飛び立って(*´Д`)

ユリカモメとヒドリガモ
高齢者の方がパン屑を撒いているとユリカモメとヒドリガモが集まって争奪戦(笑)
上へ下へと。。。
活発に飛ぶユリカモメと水面を泳いでパン屑を啄むヒドリガモ。。。
なかなか対照的でした(^^)/

キセキレイ
キセキレイもカワセミに負けず劣らず美しい野鳥!!
飛んでいるところも撮りたいのですが、飛び方がまるで蝶々のような飛び方を(^0^;
セキレイの仲間は舞うように飛ぶのでなかなか追いずらい(*´Д`)

マガモ♀
ふと見るとマガモ♀がまるで猫のように頭を掻いていて。。。
ヒドリガモは群れで行動するけど、マガモはつがいで行動するよう!!

モズ♀
ジョウビダキ♀がいると思ってシャッターを切って家で確認するとジョウビダキ♀とはちょっと違うような。。。(^0^;
クチバシは少し曲がっているし、腹に模様があるし。。。
調べるとモズの♀のよう!!

にわか雨
アァ~ァ( ̄0 ̄;
とうとう雨が降ってきた(*´Д`)
デジイチを濡らさないようにしないと。。。
可動部分の隙間から雨が入るとレンズや内部が曇ったり、カビが生えたり(^0^;

ツグミ
ツグミも渡り鳥
シベリア方面から越冬のために飛来するようですが、見かけるようになったのはごく最近。。。  気付かなかっただけかも(笑)

カワセミ 2
またいました(笑)
行きに見たカワセミと一緒かな。。。
でも、なんとなく違うような気もするし(笑)

カワセミ 3
美しくもあり凛々しくもありますねぇ(*^^)v
何度も目の前で川に飛び込んで小魚を獲るところ見ましたが、未だに撮影に至らず(^0^;
もう少しカワセミの行動が読めるようになれば撮れると思うのですが。。。
それがなかなか難しい(笑)

お疲れ様でしたー!!