ページ

2024年6月30日日曜日

鞍馬寺から貴船へ  鞍馬寺奥の院

奥の院参道
ここからが奥の院の始まりになるんでしょうね!!
また石段か。。。って(笑)

辺りの様子が一変!!
奥の院を歩いて行くと辺りの様子が一変しました(;^ω^)
寺の境内というよりも山道のよう。。。
立て看板には鞍馬山の内部の構造になるんでしょうか。。。
境内の表示じゃないような(笑)

何処までも続く石段
この道どこまで続くんハアハア(*´Д`)?
つい頭の中で呟いてしまします(^0^;

木の根道
不思議な空間でした!!
鞍馬の山の内部は固い砂岩が固まって出来ているそうで木が地中深くに根を張れないので地表に出て来ているんだとか!!
そうか、少し前の立て看板はその事を教えていたんだと(;^ω^)

不動堂
奥の院の中でも有名な不動堂
最澄の縁の不動明王が安置されているお堂との事
牛若丸と鞍馬天狗が出会った場所との説も(*^^)v

貴船への下り坂 1
ここから貴船へ下って行くのですが。。。
落差が半端ないΣ( ̄□ ̄|||)
一段一段高さが(^0^;
まるで飛び降りるが如く(笑)

貴船への下り坂 2
まぁ~下りなのでそれほど息も上がりませんが。。。
ひょっとしてというか、貴船から再び叡電鞍馬駅まで戻るにはこの道を通るよねって(;^ω^)

貴船への下り道 3
この道って大文字火床への道よりも険しい(笑)
靴が普段は気慣れているジョギングシューズなので足への負担はそれほどないのですが。。。orz

貴船への下り道 4
この道いつまで続くんだろうか。。。
それほど長く感じますわ(^0^;

貴船への下り道 5
少し広場になっているところがあったので小休止ε-(´∀`*)ホッ
もう汗だく(+o+)

奥の院橋
鞍馬寺西門を出ると貴船の料理旅館街との境界になる奥の院橋が!!
ここなら自販機もあるだろうし、水の補給も出来るなぁ~って(笑)
それにしても聞こえる言葉は日本語じゃなく中国語が多かった(;^ω^)

つづく

お疲れ様でしたー!!


2024年6月28日金曜日

鞍馬寺から貴船へ  鞍馬寺本殿まで

叡電 鞍馬駅にて
6月11日(火)
先日の大文字火床へのトレッキングがトラウマになってなんとなくバイクに乗る気にならない(笑)
今日はどうしようかな。。。って思いつつパソコンでgooglemapを見ていたら。。。
そういえば、鞍馬寺って奥まで行った事ないなぁって(;^ω^)
京都の山の中へ行くのに鞍馬寺の山門はよく見ますけどね(笑)
それじゃ~ 鞍馬寺を参拝しようかと( `ー´)ノ
自宅からアプリオで叡電 鞍馬駅に行って駐輪(^^)/

鞍馬寺 仁王門(山門)
さぁ~山門をくぐって鞍馬寺を参拝しましょうかね(^^)/

新緑が眩しい
まだ新緑が残っていたのか。。。
黄緑色が鮮やかで行燈の朱との対比が美しかった(^^)/

由岐神社(ゆきじんじゃ)
ホォ~( ̄。 ̄) 鞍馬寺ってこんなになっていたのかΣ(・ω・ノ)ノ!
 やはり鞍馬寺って参拝した事無いわ( ̄0 ̄;
大きな杉の木に目がいって撮ってませんが、写っている建物は豊臣秀頼によって再建された拝殿で荷拝殿(にないはいでん)または割拝殿(わりはいでん)という建て方で珍しいそう!! 国の重要文化財になっているそうです(^^)/

大杉社
由岐神社の傍らにある大杉社
幹の太い杉は樹齢800年との事!!

ご神木
樹齢800年でも、鞍馬で有名な牛若丸の居た頃を知らないんだと(笑)

由岐神社
まだ建てられて間がなさそうな本殿?
2023年に修復と改築が行われているよう!!
ちなみにここの狛犬も重要文化財になっているそう(;^ω^)

義経公供養塔
古い供養塔かと思ったら昭和15年に建立されたのだとか!!
幼い頃に住んだ鞍馬ではいろんな逸話が残されており多くを天狗から学んだとか。。。

中 門
元々は山門近くにあって朝廷の勅使が通る門だったようですが、移築され山深い参道の門に!!

九十九折参道 1
山門から始まる鞍馬寺は山全体が境内になるので参道はなかなかハード(;^ω^)
ほぼずっと石段。。。 

九十九折参道 2
きたくは歩いて鞍馬寺の参道を歩いてますが、その横にはケーブルカーがあり、本殿へお参りするのに便利(^^)/
運賃もお参りして頂くということで¥200(片道)とリーズナブルなものになってます!!

九十九折参道 3
なかなかの石段の数(^0^;
ひょっとして大文字火床よりもハードか。。。

転法輪堂・洗心亭
途中には休憩所もありますが、この建物は転法輪堂という平安時代からあるもののようですが。。。 疲れていたのでよく判ってない(笑)

本 殿
やっと本殿に!!
新しそうだなぁ。。。 と思って調べるとなかなか複雑Σ( ̄□ ̄|||)
で、本殿は昭和46年(1971年)に再建されたよう!!

奥の院参道
今回の鞍馬寺参拝でここからが本番といっていい奥の院へ!!
鞍馬寺の本殿までならケーブルカーもあるので多くの観光客の方々が参拝するのですが、ここから先の奥の院はほぼトレッキングになるよう。。。

つづく

お疲れ様でしたー!!

2024年6月27日木曜日

大文字火床へトレッキング

除草作業
6月8日(土)
晴れたので嫁さんと賀茂川ウォーキングから大文字山(如意ヶ岳)へトレッキングしようと(*^^)v
賀茂川をウォーキングしているともう除草作業をされてますねぇ!!
今年は雨が多いので雑草の成長も早いように思いますねぇ(^0^; 

川底が綺麗に
先日の大雨で賀茂川の川底の藻等が削り取られて石畳が綺麗に!!
濁流なので水の中の土砂が川底を削ぐんですかね。。。
普段見ているどんとの石畳とちがうのでオッ( ̄0 ̄)って思いました(笑)

アジフライ定食(¥900・税込)
賀茂川から外れて大文字山方面へ歩いていると洒落た街の定食屋があったので昼食を食べレう事に!!
嫁さんはとんかつ定食で、きたくはアジフライ定食を(*^^)v
でも、アジフライが手作りじゃなくて、たぶん冷凍物のようでアジフライの衣サクサク中フワフワって感じじゃなかった(*´Д`)ザンネン

銀閣寺橋
大文字山火床へ行くルートは複数ありますが、自宅から一番近いのは銀閣寺脇から登るルートで、標高87mから1.2km歩いて338m地点にある火床まで251m登るルート
たぶんトレッキングにかかる時間はおよそ30~40分ぐらいじゃないかと!!

東山慈照寺(銀閣寺)
インバウンドで海外の方々に人気
銀閣寺の参道を歩いていると日本語はほぼ聞こえず(;^ω^)
白人系の方もいれば東南アジア系に中国、韓国等々世界のあらゆるところから来られている感じ(^^)/

大文字入口
トレッキングしている時間も長くないので大勢の方が歩いてますわ!!
靴はトレッキングシューズっていうんですか、主に登山靴で歩かれている方が多かった!!
きたくもトレッキングシューズを買って履いて来てます(^^)/
でも、お初でトレッキングしたので靴の履き方が判らなくて。。。
靴下も薄いのを履いているのでけっこう靴の中がブカブカで(^0^;

本格的?
中には登山の練習にこられているような方も。。。
本格的な登山だとリュックには満載の荷物が入って15~20kgほどを担がないといけないんですよねぇ。。。((+_+))ムリムリ
それに今回靴が合ってないからか足が攣りました((+_+))イタイ
最悪だ( ̄0 ̄;

登山道 1
低くて親しまれている大文字山火床への登山?トレッキング?
でも、やはりウォーキングで賀茂川を歩いているのとは違いますねぇ(;^ω^)
足も痛いし息も上がるし(*´Д`)ハァハァ

登山道 2
一段一段が高いところもあったりで膝を高く上げないといけないし、太ももに力をいれて体を持ち上げないといけないのでけっこう息上がります(*´Д`)ハァハァ

登山道 3
もちろん平坦に近いところもあるし変化に富んでます(^^)/
で、この場所に来た時に催してきて(;^ω^)
下山してくる方に「上にトイレ有りますか?」って聞いたら無いと( ̄0 ̄;
これはまずいΣ( ̄□ ̄|||)
嫁さんに理由行って即下山(笑)
銀閣寺でトイレを借りてε-(´∀`*)ホッ
登山される方って大きい方を催してきたらどうするんでしょう?

輝くどんと
意気消沈して公共交通機関で帰ろうかと思ったのですが、賀茂川ぐらいだと歩けるだろうと思って歩きましたが。。。 やはり足が攣る((+_+))

陽も傾きだして
なんだかなぁ~って感じ。。。
大文字火床まで行けなかった敗北感もあるかな(笑)
これは再度アタックしないと気持ちが収まらない(`・ω・´)キリ
と思います(笑)

お疲れ様でしたー!!



2024年6月26日水曜日

CT125で京北から貴船へ

京見峠にて
6月4日(火)
晴れた(^^♪
この日は行きたいところ、行きたい店があったので京見峠を走って京北へ!! 

レストラン ゆげ
京北にあるレストラン ゆげ
何回か食べに行った事ありますが、ソースカツ丼が押しだとは知りませんでした(;^ω^)
つい先日も食べようと寄ったら貸し切りで断念(*´Д`)
そうなると食べたくなりますよねぇ(笑)

店 内
懐かしい昭和を感じられる店内
レトロモダンっていうんですかねぇ。。。

ソースカツ丼(並・¥1,000・税込)
なかなか迫力のあるビジュアル(笑)
カツの断面を見せるようにして盛られているとは(;^ω^)
ソースカツ丼はたぶん駒ヶ根SAで食べたような記憶があるのですが、遥か昔の事で曖昧(笑)
ソースって好きなんだって思える(;^ω^) ただ食べにくい(笑)
もちろん旨いんですけどね、飯が食べにくい(笑)
御馳走様でした(*^^)v

京北 大堰川にて
京北から花背方面へ走って大堰川の河原へ(笑)
オフ感満載のCT125ですがやっぱ悪路は無理(;^ω^)
サスのストロークが足りませんねぇ。。。

京北の山国沈下橋
ほどなくしてたまに撮る沈下橋へ!!
大堰川も増水すると橋を上回るほどに増水するんですかねぇ。。。

貴船へ
いつもならこのまま花背峠から鞍馬へ走るのですが、今回は貴船へ抜ける府道361号線(上黒田貴船線)を走ろうと!!
この道は狭くて視界が開けたところもなく路面も荒れているのであまり走らない道なんですけどね(;^ω^)

狭い山間路
この道は貴船に抜けるまでの間に集落らしい集落もなく主に林業に従事される方が山へ入るために使われているんじゃないかと!!
ただ人が住んでない訳ではない(笑)
ポツポツと民家は有りますけど。。。 よくぞこのような山深いところで暮らせるものだと(^0^;

芹生の里
特に何か有る訳じゃありませんが国定公園に登録されたという記念碑が!!
近くには貸別荘等々の宿泊施設はありますが、日帰りで楽しめるようなところは有りませんねぇ。。。

更に山深く
芹生の里を過ぎてから更に奥に行くと山の様子が一変して。。。
ただ山間は少し広くなる感じで植林された杉の間に広葉樹があったり!!

道は狭いけど
道は狭いけど、周辺の山はなだらかで狭さを感じません(^^)/
植林された山も管理されているので光が届いていますねぇ!!

路面は荒れて
ただ路面は荒れています(;^ω^)
それに砂が有ったりするので慎重に慎重に!!

空が見えたので
更に先に進むとパッと視界が開けたかと思うと。。。 峠を越えたのか?
特に場所を特定できるような標識とかもないし。。。

芹生峠(標高680m)
ほんの少し先に進むと「芹生峠」を示すものが。。。
なんか質素(笑)
標高が書かれて「680m」花背峠ほどじゃありませんが、けっこう高いΣ(・ω・ノ)ノ!
※国土地理院の地図で調べると標高は700mと出ます!!

芹生峠を越えると
芹生峠を越えると下りになりますが、ここからの下りの急な事(^0^;
ミッションを1速に入れてエンジンブレーキ使いながら下って行きますが。。。
すぐにエンジン回転が上がる上がる(^0^;

路面も荒れているし
前後のブレーキも掛けながら下って行きますが、路面も荒れているしカーブもきついし(;^ω^)
民家すらないし。。。 普段林業以外で通る人いないだろうと思えるような道(笑)

貴船神社 奥の院
やっと貴船神社の奥の院に到着!!
ここには公衆トイレも有るし、自販機も有るし、喫煙スペースもある憩いの場(笑)
先ほどの芹生峠から約3.2km 標高差は約370m
googlemapで所要時間を調べると5分って出ますけどとてもそんな時間じゃ走れませんが。。。
たぶん10分ほどで370mを下るって相当急坂ですよねぇ(^0^;
まぁ~当分このルートは走らないと思います(笑)

貴船 川床
貴船は京都の奥座敷として有名な料理旅館街
暑くなる頃には川の上に床を造って料理を堪能できる「川床」が有名ですが、丁度今が設営の終盤のよう!!

川 床
もう営業をしている店も有りましたが、大半はこれからですかね!!
川音を聴きながら、川に吹く風を肌で感じながら会席料理を食べる。。。
風情ありますが、なかなかいいお値段なのでまだ行った事有りません(笑)

自宅ガレージ 1
やっと自宅へ着きましたε-(´∀`*)ホッ
そういえば前にNineTに乗って片付けたのですが、次に乗るのはZEPHYR750に乗りたいと思っているので2台を入れ替えておきます!!

自宅ガレージ 2
これで次回ZEPHYR750に乗る時に楽(笑)
狭小3階建て住宅なので仕方ありませんが、防犯になるし、風雨にも晒されないので!!

お片付けが終わって
いつものように簾を下ろして中が見えないようにしてCT125もお片付け(*^^)v
あとはラクティスを入れて終了!!

お疲れ様でしたー!!