ページ

2010年11月30日火曜日

京都に師走を知らせる「南座 顔見世興行」

京都 南座
京都に師走を知らせる顔見世興行のまねきが掲げられました。関西ではこのまねきが出ると毎年ニュースにも取り上げられるほどの行事となっています。歌舞伎に縁のないきたくでもこのニュースが流れると師走を感じます。でも観に行った事はありません(^^;先日から市川海老蔵が話題になっていますが、顔見世に出られなくなっても間に合わなかったようでまねきに名前がありました(^^;

2010年11月27日土曜日

大人のバイク?

BMW HP2sport
帰宅途中で信号待ちしている前のバイクはナンバープレートをブルブルと揺らして停まってました。信号が変わると静かな排気音でしたが、重低音の気持ちのいい音を残して華麗に走り去りました。走っている姿は軽やかで無茶な運転ではなく、決して車の迷惑になる運転でもありませんでした。なんかいいもん魅せてもらったようでちょっと気持ちのいい朝でしたねぇ~ (^^)v

2010年11月24日水曜日

京都紅葉の名所 『高雄』

高雄にて
今朝の京都新聞に市内にある高台寺の名前で「観光には公共交通機関を利用して下さい」と異例のお詫び広告が出ていました。京都にある寺院は紅葉の名所が多くこの時期の京都はあちこちで渋滞が発生します。嵐山や南禅寺近辺に紅葉の名所として有名な高雄などは休日には公共交通機関で行ったとしても何時に着くか読めないほど渋滞がひどく市内に住む者にとっては近寄りたくない場所でもあります。 特に仕事で車を使っている方などは頭の痛いところでしょうね(^^;

でもきたくの週休は平日になりましたので紅葉狩りの最後は高雄に行く事に(^◇^)v


国道から神護寺参道へ
カブを駐車したところから神護寺へ行くために石段を降りて行く途中でも綺麗な紅葉が観られました。紅く色付いたモミジは落葉と木に付いている葉が共に綺麗です(^^)

神護寺参道の石段
 高雄は山間にあり上り下りが激しいですね! 日頃歩かないきたくは息が上っちゃいました(^^;
カブで行きましたが、駐車場から石段を下りて川沿いを歩き350段ほどの石段を登り神護寺へ。。

高雄 川沿いの料亭
川床料理といえば貴船が有名ですが、高雄にもありました。ただ川からは少し高い所にあり貴船とは少し違います。まぁ~川はすぐそこにありますが(^^;

神護寺参道の茶屋
料亭だけじゃなく神護寺参道には茶屋もありきつい参道を登ったご褒美? 綺麗な紅葉を観ながら和菓子と日本茶やお酒の好きな方にはビールや日本酒なども(^^)ノミタイ!

高雄の料亭には紅葉がよく似合う
一般道から料亭へはお客を誘うかのように綺麗な紅葉が手招きしているようです。でも入るにはお財布と相談しないと。。  相談してもねぇ~ (^^;

高雄 国道162号線沿いの紅葉
周山や美山へ抜ける道でもある国道162号線はきたくがよく利用する道です。普段は通り過ぎるだけの山間の国道ですが、今日は紅葉を楽しむために歩きました(^^) 狭くて歩道もない国道ですが、北へ抜ける主要国道でもあるため交通量は多いんです。しかもこの時期はこの道を観光客が歩きます(^^;当然車の離合は難しくなり、その上観光バスが客を下ろすために停まったりするので大渋滞となります(ーー;

南天(なんてん)
この時期から初冬にかけて南天が赤い実をつけます。京都では市内、郊外を問わず南天をよく見かけます。家の鬼門や裏鬼門に南天を植えると難を逃れるとの俗信があるようできたくの実家でも南天が植えられています。南天の実が赤く色付くと秋も深まり、冬の訪れを感じます。きたくには正月の印象も強かったりします(^^)v

紅葉を厳密にいうと  
葉が赤く変わるものを「紅葉(こうよう)」  
葉が黄色く変わるものを「黄葉(こうよう・おうよう)」  
葉が褐色に変わるものを「褐葉(かつよう)」
とNETで書いてありました。確かに黄色く変わるのに紅葉と書くのは?ですね(^^;
でも厳密な区分けはなく一般的には「紅葉」なんですね(^^)

2010年11月23日火曜日

紅葉の最盛期

鴨川 荒神橋より北を望む
きたくのブログのタイトルの背景になっている夕景の撮影ポイントで紅葉を観て来ました。曇っていて彩度がよくありませんが、それでも紅葉している様子は判ります(^^) 橋の向こうの紅葉している森は下賀茂神社の糺すの森で、中を歩くと一面の紅葉でした。毎年11月下旬の連休頃になると京都の紅葉は最盛期になります。今年も例年通り、神社仏閣や街路樹に周りの里山まで一面が赤や黄色に染まって見事な景色を魅せてくれます。


深泥ヶ池の紅葉
昨年もブログに載せた深泥ヶ池の紅葉は今年も山一面が秋を表現してました(^^) ただ雨が降って少しモヤがかかっていますが、またこれはこれで良しということで(^^;

この2枚はフォトショップで少しだけ画像修正してます(^◇^;

京都はもう少しで紅葉も終わって底冷えの冬を迎えます(^^)v

自宅玄関前より北を望む
きたくの自宅前からは里山の紅葉が最盛期を迎えています。薪も取らない里山は里山としての役割は持っていませんが、春には桜が咲き、秋には紅葉を見せて冬には厳冬の山を住民に見せてくれる大切な山となっています(^^)

2010年11月20日土曜日

朝の紅葉 

朝の紅葉 賀茂川にて
朝から快晴だったので家に帰る前にちょっと寄り道して賀茂川の紅葉を(^^;マタダヨ!
賀茂川の土手の木は剪定せれることなく木本来の姿で自生していますので大きくなった木が天に向けて目一杯伸びてます。

朝日を浴びた桜の紅葉 鴨川にて
木屋町の小さな公園にあった桜の木が朝日を浴びて綺麗に輝いていました(^^)少し露出を絞りすぎたようですが、それでも神々しく輝いている様が判って頂けますかね(^^;

朝錬の学生とゆりかもめと紅葉
紅葉が最盛期を迎えたようです。賀茂川が木が赤、黄と綺麗に紅葉しています。土手に作られたテニス場には朝から学生さんが練習をして、数は少なくなりましたがユリカモメも姿を見せていました。

仕事は忙しく疲れましたが、帰路でこんな風景を見ると疲れも飛びますね(^◇^)v

2010年11月18日木曜日

日が落ちるのが早い!

落陽 賀茂川より西を望む
最近は日が落ちるのが早いですね~  午後5時ならもう辺りは暗くなっています。夏なら午後7時過ぎでも明るいのに(^^; 今日は用事で銀行に行っていましたが、帰りに賀茂川の土手から小焼け?を写真に収めました(^^) ちなみにNETで小焼けを調べると諸説あるようですが、日が落ちた後の夕景を指すようですね。

小焼け 賀茂川より南を望む
南の空も薄っすらとオレンジ色に染まっていました。単身赴任で大阪にいた頃はこの景色を日々見られる事を願ってました(^^)v

夕日に染まる虹
時間は前後しますが、まだ日がある頃に時雨れていた空を見上げると虹が出ており夕日に染まった虹は七色というよりは赤く暖色に偏っていました。こんな虹を見たのは初めてかな?

2010年11月17日水曜日

年末恒例の洗車をして


毎年この時期になるとZEPERを洗車してワックスかけて綺麗にして越冬します。今年は乗り続けるつもりですが、例年通り綺麗にしちゃいました(^^;

今年は私生活では色々ありましたが、カスタムでも思い切ってマフラーを新調して心機一転しました。モリワキのチタンモナカは低速からトルクが出て乗り易く上まで真っ直ぐに回転が伸びて行きます(^^)高かったけど、買って間違いのないものでした(^^)v

走行距離も34800kmまで延びてますが、エンジンは快調でヘッドからの異音もありません。マフラーからの排気音もいい音してます(^◇^)v それにヘッドから聞こえるメカニカルな動作音が堪りません(^^)♪

2010年11月16日火曜日

千代保稲荷神社

県道25号線のとある駐車場にて
「きたくさん、平日が休みになりましたのでツーリングに行きましょうか?」と声がかかりましたので行って来ました(^^)v


この方と。。。
彦根の多賀大社で待ち合わせをして鞍掛峠を越えていなべ市に入ります。「きたくさん!いい道があるんですよ(^^)。。 きたさん好みのいい道が(爆)」 

県道25号線
よくこんな地形のところに道が作られたと思っちゃいます(^^; しかも道幅が狭いし(ーー; それに紅葉が綺麗なところがあっても停まらないし。。

濃尾平野(名古屋市高層ビルを望む)
同伴の方も知らなかった展望台があり濃尾平野を一望できました(^^) 遙か彼方まで広がっている平野は先日の京都盆地の眺望とは違ってなんとも広大な景色でした。  

濃尾平野(雪をかぶった恵那山を望む)
濃尾平野の北部には山々のその奥には雪をかぶった恵那山が神々しく見えていました。もう山は一足先に冬を迎えているんですね(^^)

千代保稲荷神社参道
山を下りて田畑を越えて何処をどう走ったのかよく判りませんでしたが、目的地の千代保稲荷神社に到着しました。この神社は水商売の神様だそうで、深夜店が終わるとママさんやホステスさんが夜な夜な商売繁盛を願ってお参りするのが慣わしだそうです。日中は写真のような賑わいで味噌串カツが名物らしく繁盛していました。


千代保稲荷神社
 それほど大きな神社ではありませんでしたし、参拝客が多いってほどでもありませんでした(^^; じゃ~なぜあれほど参道に参拝客がいたんでしょうか? 同伴の方曰く店目当てできているだろうと(^^;ホントカナァ~

串カツ屋 玉屋
大阪の串カツと違って具は一種類だけでソースと味噌ソースの2種類から選んで食べるんです。店先で揚げている串カツには大勢のお客が群がって1本80円の串カツを買っては食べていました(^^)

串カツ 手前が味噌ソース、奥がソース
味噌ソースといっても味噌はきつくなくあっさりとしていました。串カツはソースが定番ですが、味噌ソースもあっさりとして美味しかったです(^^)v  ただ。。 中の具が一種類というのはどうかと。。。  ちなみに串カツは同伴の方に奢ってもらいました(^^)♪

鯰の蒲焼
千代保稲荷の名物は串カツだけじゃなく、鯰も有名で飲食店にはかならずメニューに入っていました。しかも結構いい値段なんです。 魚辺に念じるとかいて「なまず」と読みます(^^;
で、お味は。。  ???(^◇^;
きたくは鰻を食べましたが、かなり香ばしく焼かれていて今まで食べた鰻ではありませんでした(^^)ただ少し香ばし過ぎるような気もしないではありません(^^;デモオイシカッタ!

RDH神戸にて
千代保稲荷神社から距離はありましたが、やはりここに顔を出しておこうということでRDH神戸に寄りました(^^)v  外は寒かったので中で暖かいコーヒーを飲んで、帰る気力を復活させました(^◇^)v

2010年11月15日月曜日

夜勤明けで


虹 深泥ヶ池にて
 今週は疲れました(ーー; やっと休みになってもバイクで出かける気にもなれず、久々に自転車でご近所を散策してきました。 冬の自転車は服装が難しくあまり乗らないのですが、あえて乗ってクールダウンしてきました(^^;
昨年深泥ヶ池で綺麗な紅葉が見られましたので今年も撮れるかと思って行きましたが、時期と時間帯が悪かったようで昨年ほど綺麗に撮れませんでしたが、空には虹が架かってました。今日の京都は青空が広がったり、曇ったりで北の空を見ると雪雲のような低い雲が広がり、時々時雨ていました。その影響なんでしょうね、虹がよく見られました。

宝ヶ池にて
まったりとした時間が流れている宝ヶ池は散歩を楽しむ方や練習のため池の周りを走っている学生を散見します。それほど風がきつくなく散歩をするにはいい気候なのかもしれませんね(^^)

紅葉 賀茂川にて
賀茂川を走ると土手沿いの木々は紅葉が進み四季の中で一番綺麗な季節を迎えました。 以前はこの時期になるとユリカモメが多く飛来して冬の賀茂川の風物詩なんて云われていた時期もありましたが、餌付けが禁止になり餌がすくなくなると飛来するユリカモメも年々少なくなり今では鴨の方が多いぐらいになりました。

さぁ~ いいクールダウンが出来ましたので明日はZEPERでお出かけしましょうかね(^^)v 美味しいものをご馳走してくださるお方がおられますので(爆)

2010年11月11日木曜日

紅葉が進んで。。

嵐山にて
ここ数日の冷え込みは肌を刺す寒さでした。この冷え込みで紅葉がだいぶ進んだろうと思って先日行った嵐山へカブで出動しました。

嵐山の紅葉
先週はまだ青々としていた山も今日は赤、黄色に染まって綺麗に紅葉しかかっていました。これからの冷え込み次第では一気に葉が色付くことでしょうね(^^)


嵐山と保津川下り船
午前中に行ったので光線が逆光になり鮮やかな色は出ませんでしたが、陰影が強く出ました。ただレンズに直接太陽光が入り込んでフレアーが出てますね(^^;

嵯峨野 平野屋にて
嵐山から少し北へ行ったところにある有名な茶屋平野屋の紅葉も色付いてきましたが、後もう少しですね(^^)

平野屋 定番の撮影位置にて
関西では有名な撮影スポットから平野屋を撮影。真っ赤に染まった紅葉が綺麗です(^^) 

保津峡 保津川下り
亀岡から嵐山への川下り「保津川下り」船頭さんの熟練の技により白波を立てた急流を上手に抜けていきます。冬が近づき寒くなると周りをビニールで覆い水がかからないようにして下って行きます。

保津峡の山の紅葉は。。
保津峡の山の紅葉はまだ始まる直前といったところです。やはり11月下旬ぐらいが見ごろになるんでしょうね(^^)

神明峠にて
10月上旬に訪ねた時には青かった葉も黄色く色付いてまいた。前回はここで引き返しましたが、今回はこのまま亀岡まで抜けて帰ることに!

保津峡から水尾を抜けて越畑を越え亀岡へ入りますが、途中の越畑では綺麗な紅葉が見られました。戦前は清滝、水尾、越畑は愛宕山への登山道で賑わっていたところで、山頂には神社がありホテルなどの宿泊施設もあったようです。それが戦時中にj取り壊しになり、以後復興することなく神社だけが残っています。今でも清滝上り口では7月31日夜から8月1日早朝にかけて参拝すると千日分の火伏・防火の御利益があると云われ、毎年数万人の参拝者で境内参道は埋め尽くされるそうです。

越畑 愛宕登山口にて
越畑は京都市右京区になりますが、少し走ると亀岡という立地でかなりの僻地です。段々畑と林業が生活の糧になっているようですが、近年は蕎麦で有名になってきています。この地区には1件の蕎麦屋があり休日には多くの車やライダーが来ていました。

越畑にて 色付いた銀杏
市内ではここまで色付いた銀杏はありませんね(^^)この地区は寒暖の差が激しいんでしょうね(^^)

今週は天気に恵まれて毎日外に出ていました(^^)♪ 来週もいい天気だといいんだけどなぁ~

PS 光線が逆光となり、きたくのコンデジでの色再現は良くなかったのでフォトショップにて色補正、コントラスト修正、明るさ修正を数枚行っていますm(_。_)m

2010年11月10日水曜日

盛り沢山の1日

大文字山(如意ヶ岳)登山道
ずっと以前から行きたかった大文字山(如意ヶ岳)へ行く事に(^^) NETで調べると京都市内の眺望がよく登り始めて1時間程度で行けるとの情報を得て本日行って来ました(^^)v
当初は楽に登れると思っていたのですが。。。  それなりに登山道は整備されており道を間違う事はないので安心して登れますが、登り坂はきつく階段状になっている箇所は1段1段が高さがあり結構足にきます(^^;

大文字山(如意ヶ岳)中腹にて
NETでは1時間程度で登れるとあったので持って行ったのはペットボトル1本だけでお気楽登山でしたが、息は上って(^^; それでも登山の鉄則である過多の休憩は厳禁なので1時間なら休憩なしで登りきろうと決意していました(^^)v

大文字山(如意ヶ岳)登山道の階段
だいぶ登ったところで写真のような階段を見た時には、正直休憩しようかと(^^; どこまで続いているのか。。。 心が折れそうでした(爆)

大文字山(如意ヶ岳)の火床にて
登り終えて大文字の火床に到着すると一気に視界が開けて。。。 で、幼稚園?保育所?の年少組がお弁当を広げて楽しそうに食べてました(^^; 実は京都では大文字登山は幼稚園や保育所の年少組さんの遠足コースになってます(^^)v


京都市内(北区、左京区、中京区)
左奥の緑が御所、その手前が吉田山、中央の緑が下鴨神社、その右少し上が京都市植物園。
京都市内をこれだけはっきりと見た記憶はないですね(^^)♪


京都市内(中京区、下京区)
中央少し左には京都タワーも写ってます。 京都って以外と広いなぁ~って思っちゃいました。

大文字の火床
大の字最後の一辺の部分でしょうかね、歩道とともに火床があります。ちなみに送り火当日(毎年8月16日)は一般人の登山は禁止です。

旨そうに食べてました
これだけの眺望の中で食べるお弁当は美味しいだろうなぁ~ なんて思ってちょっとヨダレが(爆)

大文字山火床にて
こうして見ると結構怖かったりしたのですが、年少さんは臆することなく、楽しそうに弁当を食べてました。もちろん先生が注意深く年少さんを見てました(^^)

銀閣寺(東山慈照寺 とうざんじしょうじ)
大文字山の登り口は何本かあるのですが、きたくは銀閣寺の横から登り、降りてきました。せっかくここまで来たのですから銀閣寺の中へ(^^)

銀閣寺境内にて
紅葉には少し早いですが、境内には多くの観光客と修学旅行生が来ていました。平日なのにこの人出ですから土日はどれだけの人出になるんでしょうかね(ーー;イモヲアラウヨウナ。。。


銀閣寺を出てカブを停めている市営駐車場に行く道で懐かしいものを見つけました(^^)
バイクじゃないですよ! 手前に写っている赤いもの。。  そう!公衆電話(赤電話)を置いていた台じゃないですか(^^)懐かしい~ 赤電話自体も珍しくなっていますが、まさか台が残っているとは(^^)♪















ZEPER750のオイル交換 ライムグリーンにて
その後家に帰り今度はZEPのオイル交換をしにお世話になっているライムグリーンへと! 毎年冬になる前にオイル交換をして越冬します(^^; とは言っても今年はまだまだ乗る予定です(^^)v

国際会議場近くにて
オイル交換後すぐに家に帰るよりも少し走りたくなって国際会議場まで走りました。紅葉が綺麗でした(^^)市内よりも少し高台になってますから色付き始めていました。

小林ドライブショップ
ZEPを駐車場に仕舞い、今度は車のオイル交換へと(^^; 車のオイル交換は以前はオートバックスに行ったりした事もありましたが、ここ数年はこの小さな店で交換しています。きたくの家から近いというのもあるのですが、超アットホームでなにかと融通してもらえるので(^^;ベンリダヨ~

でも、車よりもバイクのオイル交換の方が高いってのも。。 まぁ~ オイルの量も同じぐらい入りましたから(^^)v