ページ

2011年3月31日木曜日

春を感じているけど。。

ビニールハウスでは
週末にかけて温かくなってきていますが、近所や街の色はそれほど華やかになっていません。
ビニールハウスでは次の野菜の収穫に向けてなにかしていますが、きたくには判りません(^^;

桜の木
近所の公園の桜の木はまだつぼみが固く咲く気配を感じませんが、咲きだしたら一気なんでしょうね(^^) きたくのカメラでは全体を撮るには力不足なのでどうしても一輪の花の撮影になってしまいます(^^; それじゃ~いけないと無理して今年は全体を狙っていきましょうかね(^^)b

片隅に一輪の椿
神戸のマンションの垣根の片隅に見逃してしまいそうな椿の花が一輪咲いていました。 街の民家のガーデニングの花は撮らないようにしています。どこか着飾った女性のようで味気なくって(^^;
自然に自生している花が一番綺麗な気がします。

2011年3月30日水曜日

少し温かくなって

通 過
昨日の「胸」という日記の反響は凄かった(^^; いつもの2倍近いアクセスがありました(爆) やはり皆さん敏感なんですね(爆)
昨日の帰り道駅で電車待ちをしていると電車が通過していくタイミングで1枚(^^)


番 人
いつも通る帰路から外れてなにかいいものはないかと探していると、番人をするかの如くマネキンが置かれていました。のっぺらぼうのマネキンは闇夜に無機質な空間を作って少し不気味な雰囲気が。。。

集合住宅
古くなった集合住宅は味気ない蛍光灯1本が玄関先を照らしていましたが、無機質で人が住んでいるという生活感がありません。


朝顔の種
昨年綺麗に咲いていた朝顔が秋になり枯れて茶色くなっていました。冬の間もそのまま放置され忘れ去られていましたが、たくさんの種を付けています。今年も綺麗な花を魅せてくれるんだろうなぁ(^^)

2011年3月29日火曜日

いつでしたか。。。 マネキンの顔を撮りましたが、冬から春に季節が変わるのに合わせて着ている服も薄手のものに(^^) こんなところにも春を感じますね(^^)v

2011年3月28日月曜日

梅の花


斜光に輝く梅の花
日曜日の午後4時を過ぎた頃、夕食まで時間が空いたので今年まだ撮影していない梅の花を撮りに出かけました。けど、京都って梅の木ってあまり見かけません。桜は一杯あるんですけど(^^;
少し遠出して琵琶湖大橋の手前仰木地区を見ていると梅の木がありそうだったので集落へと入っていきました。
太陽もだいぶ傾き光がいい感じに入ってきますので青空を入れて斜光に輝く梅の花を撮影(^^)v
バックの処理が今一ですが、まぁ~ いいことに(爆)

梅の花 斜光
梅も桜も同じ仲間らしいです。桜は満開になると咲き乱れて華やかですが、梅は枝に沿って花が咲くので人は梅より桜なんですね(^^;


畦道によもぎが芽を出して
田んぼに水は張られていませんでしたが、土は耕され準備が整っているようです。そんな田んぼの畦道によもぎが芽をだして綺麗な緑を魅せてくれました。


土筆も芽を出して

土筆が生えているのを見るのって久しぶりのような気がします。土筆を見て「あ~っ!春だ~!!」って(^^)b  しかし、日曜日も寒かったです(^^; 昼間で気温10℃ぐらいしかなく、夕方家に帰ると6℃まで下がっていました。せめて15℃ぐらいにならないとバイクに乗る気になりません(^^;ナンジャクデス

2011年3月26日土曜日

天候不順で

近所の公園にて
朝窓の外を見ると吹雪のように雪が降っていました(ーー;マタカ! 覚悟して玄関のドアを開けると辺りに雪はなくみぞれが少し降っているだけになっており少し心が晴れました(^^)v

仏の座
雨に比べ雪は落ちてくるのがやんわりとしていますので小さな道端の仏の座の花弁にはたくさんの雨粒がついてオシャレをしているように見えます(^^)

菜の花
畑に一株だけ咲いている菜の花も同じように雨粒が付いてますが、仏の座に比べ花が大きいので目立ちません(^^; それでも雪に洗われたのか葉の緑が綺麗に見えますし、花もより黄色が増しているように感じます。

振替乗車票
みぞれ交じりの天候も地下鉄に入ってしまえば大丈夫なので少々濡れましたがなんの問題もありません(^^)v ただ。。 阪急四条駅に着くと大阪の方で車と電車の接触事故があったようで大阪の手前淡路にて折り返し運転だとか(ーー;コマッタ  駅員に対処を聞くと一枚の紙を渡してくれて「これでJR京都駅に行ってJRに乗ってください」との事。料金は発生せず無事会社まで着く事が出来ました(^^)v  京都―大阪―神戸間は複数の電車が走ってますので振替輸送も連携が取れているんですね! 

2011年3月23日水曜日

街に咲く春の野草

仏の座(ほとけのざ)
今まで色が無かった公園や畑に少しですが色が見られました(^^) 小さな野草は背も低く人の目に留まりにくいですが注意して観察すると色も綺麗で可憐な花を咲かせていました。 この仏の座(ほとのけざ)は道端や田畑の近くによく咲くらしく見られた方も多いんじゃないかと思います。

らっぱすいせん


 つい先日まで雪が降っていた公園に黄色い花が咲きました。毎日通勤で歩いているところなので前日まで咲いていなかったと思います。 出来る事なら朝日が差し込んで輝いている野草の花を撮りたかけど今回は叶いませんでした(^^;

2011年3月22日火曜日

家族の慰安旅行

第一旭 亀岡直営店
毎年この季節になると家族旅行をします。昨年は2泊3日で行きましたが、今年は勤務の関係で1泊2日となりました(^^; 行き先は昨年と同じ天橋立なんですが、今年は亀岡で第一旭のラーメンを食べて福知山城を観光して天橋立へと進んで行きます。
第一旭のしょうゆラーメンは新福菜館と並んで本店があることで有名なのです。そして両店とも流行っているというのも(^^)

こってりラーメンが好きなきたくもこのしょうゆラーメンは大好きです(^^)v 以前ヌッシーさんも食べた事ありますが、お口に合いましたでしょうかね(^^;


福知山城 石垣の転用石
福知山城は明智光秀と縁が深い山間の城です。廃藩置県の後荒廃したそうですが昭和になり鉄筋コンクリートにて再建されています。しかし石垣は当時のままで築城時に周りの寺院を破却して得た石で石垣を作っています。今までいくつかの城を見ましたが、石を転用した石垣なんて見たのは初めてです。

天橋立 智恩寺「知恵の輪」と廻旋橋
天橋立の智恩寺といえば「三人寄れた文殊の知恵」で有名は文殊堂があることで有名です。海に突き出たところには灯篭「知恵の輪」がありその向こうの朱色の橋は船が通ると橋が90度回転して船を通す廻旋橋があります。

廻旋中の橋
たまたま船が通ったので橋が移動している様子が撮れました(^^) 当然橋に人が乗った状態で回してくれません(^^;


宿の駐車場にて

車は雨が当たらないように屋根のあるところに入れてたかったけど、着くのが遅く屋外になりました。帰る前に雨の当たらない場所に移動させて荷物を積み込みました。

夕食は蟹
夕方の散策も終わり宿に戻って温泉に入り、夕食の時間となりました(^^)v 冬の山陰は松葉蟹となります。松葉蟹ってブランド名だそうですね!ズワイガニを水揚げする港や地域によって呼び名を変えているんです。越前地方では越前蟹、丹後半島の間人(たいざ)では間人蟹、香住など山陰地方では松葉蟹というそうです。まぁ~すべて同じズワイガニなんです(^^)
近頃は輸入蟹も増えていますので水揚げ漁港では蟹の足にタグを付けて付加価値を上げているようで間人蟹などは宿で食べると一泊で5~7万円なんて料金になったりします。 まぁ~ きたくがいくら払ったかは想像にお任せいたします(爆謎)

天橋立 傘松公園より
翌日は生憎の雨模様でしたが、天橋立を見渡せる傘松公園へ(^^) 鈍よりとした空がなんとも不気味でしたが霧がかかっておらず天橋立の松林はよく見えました(^^)v

西国三十三箇所 第28番札所 成相寺
傘松公園から車で10分ほど走ったところにある成相寺。よく願いが叶うお寺として有名らしく嫁さんのリクエストで寄りましたが、寺に行く道の急勾配には参りました(ーー; そして寺にはたくさんの雪が。。。 気温は5℃程度でした。。。 山の中腹にあるので仕方ありませんが寒かった。。。

美山のには霧が。。
帰りは宮津から美山を通って周山経由で帰りますが、山には霧がかかり神秘的ではありますがどこと無く晴れない心が。。(爆)

道の駅「美山」
よく走ってくれました。およそ300kmを15Lで走ってくれました。家族を乗せていたのでゆっくり走りましたが(^^)b しかし。。 車内は狭いです(^^; 仕方ありませんが(爆)

2011年3月21日月曜日

大阪 西梅田の夜

東北地方太平洋沖地震(東北大震災)前日に書いたブログです。。。

朝日が写り込んで
 ある日の夜に大阪で飲みに行く予定なので朝の目覚めも良かったような(爆) 綺麗な朝日が冷たい空気を暖めるように降り注いでいます。近所の花屋のショウウインドーに朝日が写り込んで一体になっていました。

阪神電車ホームにて
仕事が終わり、いつもなら阪急電車で帰るのですが、今日は阪神電車で梅田まで行く事に(^^)特急が止まるこの駅からおよそ30分で梅田まで出られます。


西梅田 堂島地下街(ドーチカ)
サラリーマンが多く歩くこの地下街は西梅田から四ツ橋筋の下を通って中ノ島の手前まで続いています。きたくも中ノ島で勤務していた時期がありこの地下街を通勤で使っていた事があります。当時を懐かしみながら店を観察していました。

中古カメラ
ドーチカの中にあるカメラ屋の中古コーナーは充実していましたが、展示されているカメラの値札を見てビックリ(@@; 時代の栄枯盛衰を感じました(ーー;


ニコンF801
 今の時代はデジタルカメラが主流でフィルムを使用するカメラは二束三文で叩き売られていました。当時のハイエイド機だったニコンF801が1万円にも満たない値段で売りに出されてます。きたくが持っているEOS5は4,800円でした(ーー;ワラエナイ
カメラ本体にコンピューターなど電子機器を入れたカメラは値が付かないモデルもあるようです。それでも名機といわれるカメラは高値で展示されていましたが、そんなカメラは電気を使わない機械式といわれるものだけです。いいものは時代を超えて愛されるという事ですかね(^^)

ひとりしゃぶしゃぶ
この店は当時からありました。カウンターだけしかなくそこでしゃぶしゃぶを食べられる店です。ひとりで寄って食べる方もよく見かけました。

スタンド えど堀
中ノ島で勤めていた時によく通った店ですが、当時は「かんてき焼肉 えど堀」でしたが、今では「スタンド えど堀」となり立ち飲みになってます。でもオーナーは同じなのできたくが行くと暖かく迎えてくれます(^^)v 
  ※「かんてき」とは大阪で七輪のことを言います

えど堀店内
きたくがよく通った当時の面影が色濃く残った店内に入ると当時の思い出が甦ってきます(^^)立ち飲みになっても神戸で仕事している限りは寄るだろうなぁ~(^^;


飲み友
 近くで撮ったらかなり人相悪く写りましたが、大阪で飲むと必ず絡む飲み友の一人です。
大阪に単身赴任している時は終電まで飲んでいましたが今は京都へ帰らないといけませんので午後9時半ごろに店を出ました。飲み友はちょっと不満そうでしたが、きたくを阪急梅田駅まで地下通路を先導してくれました(^^)
大阪の地下街って継ぎ足しだらけで判りにくいのですが、把握しているようで迷う事なく案内してくれました(^^)アリガトウ
また飲もうね~♪



午後9時過ぎのドーチカ
大都市大阪も午後9時を回ると地下街も閉店している店が多いです。シャッターが下りた地下街は淋しいです(^^;


午後10時ごろ
午後10時を回ってあたりは閑散としてますが、若い女性の二人組みはかまわずおしゃべりに夢中でした。

閉店準備
地下通路からJR大阪駅へ向かう階段近くにある立ち飲み屋は閉店の準備中でした。いつも満員できたくが寄ろうと思っても隙間がありません(^^; これから寄るチャンスもあるかも(^^)v


JR大阪駅の広告
地下通路からJR大阪駅を越えて阪急梅田駅へ向かいますが、人が多く通る通路には巨大な広告がいくつもあり天井の照明よりも明るく通路を照らしています。

地下鉄烏丸線のとある駅にて
阪急電車を降りて地下鉄烏丸線に乗り家に帰りましたが、時間は午後11時をとっくに過ぎてます(^^; 地下鉄を降りた人々は足早に改札へと向かって行きました。
きたくが家に着いたのは午後11時45分でした。もう少し大阪を出るのを早くしないといけませんね(^^;ハンセイ!



2011年3月19日土曜日

畑の足跡

足  跡
次の作物を作るために農家さんが耕した畑が近所の犬の散歩をする方に荒らされます。以前畑に平気で入っている方を叱咤している農家さんがおられました。特に柵はありませんのでモラルの問題ですね(^^; 

近頃は犬や猫を飼う方が増えて朝晩散歩する姿をよく見ます。きたくも飼いたいと思った時期がありましたが、飼ってから数年が過ぎ年老いたペットになった時世話は出来そうにないので断念しました(^^;

2011年3月18日金曜日

また雪が。。。

なごり雪?
 寒い朝でした。布団の中にいても寒さが伝わってくるようでした。被災された方々なら尚の事この寒波が身に染みるんじゃないかと思います(ーー;

せっかく咲いたセイヨウカラシナも頭をもたげて寒そうに見えます(^^;  このセイヨウカラシナは賀茂川に多く自生しており桜の花と共に咲き乱れる様子はまさに春一色となります。もともと食用が野生化したものだそうでおひたしにすれば少し辛く美味しいそうです。この春は賀茂川に摘みに行って作ってみようかと(^^)v

プロ野球の開幕時期を巡り選手会とコミッショナーで意見が分かれています。時期に関して、ナイタ―に関して何時がいいか、やっていいかという判断はきたくでは判りませんが、東京の機能が麻痺状態で、物流にも支障がきたしている現状では後々経済に与える影響は大きいと思います。出来る事なら経済活動が活発になるような行事であるとか、施策であるとかは基本歓迎です。適切に判断されるようになればいいと思います。 でも、大勢の人の意見を纏めるって難しいですね(^^;

2011年3月16日水曜日

静観しかできませんが。。。

祈る。。 待つ
マスコミの報道は原子力発電所が危機的状況ということにウエイトを置いて伝えています。重大事故なのは充分理解できますが、もう少し被災した方々の実情を知らせて欲しいと感じます。それに計画停電も報道し過ぎかと。首都東京が直面している困難も理解できますが今回の一番の被害者は東北地方太平洋沖地震(東北大震災)で親族を失い、家を失った方々だと思います。 東京が麻痺している影響は仕事に表れ始めているのも事実ですが。。。

ちょっと考えるところがありブログの再開をいたします。

2011年3月12日土曜日

天  災

昨日発生した東北地方太平洋沖地震(M8.8  M9.0 最大震度7)は阪神淡路大震災の直下型地震と違い横揺れによる家屋の倒壊もさることながら津波による被害の甚大さを見せつけました。

阪神淡路大震災の時京都で震度5を経験しています。立っていられないほどの横揺れに何も出来なかった記憶があります。幸い家屋、親族に被害はありませんでしたがあの時の恐怖は今でも鮮明に残っています。

被害に遭われた方々の心中察するととてもブログの更新をする気になれません。再開する日が何時か判りませんが東北、関東地方の方々の早期の復興を願います。

2011年3月9日水曜日

朝日を浴びて

早朝の公園
朝出勤の時に太陽が顔を出す季節になりました。 薄暗い中出勤するってなんとなく気持ちが乗りませんが周りが明るく見渡せるというのはどことなく気持ちがいいもんです(^^)

アーチ
駅までの通勤路もカメラ片手にキョロキョロと見渡すと普段気にならないところもシャッターを押したくなります。もうちょっと駅が遠ければなんて思ったりしますが、時計を見て早足に(^^;


皆さんにご心配をお掛けしましたが、親父は手術後2日間で退院となりました。通常なら1週間の入院となるはずですが、病院に次のお客様が来られたとかでトコロテン方式で退院となりました(^^;
実家から病院が行きにくい場所にあったこともあり両親揃って生活できる実家に戻れたのはいいことじゃないかと理解しています。両親は携帯電話を1台づつ持っていますので連絡は簡単にできますし、毎日かけるようにしています。今週末旨い物でも持って様子を見に行きます(^^)v

2011年3月6日日曜日

憂鬱な日曜日

よく遊んだ公園にて
 親父が入院しました。命に関わる事ではありませんが、1930年生(昭和5年)の満81歳で入院ということで心配していましたが、思ったよりも元気で一安心です(^^) 今週末には退院できるらしいので来週末は実家に様子を見に行こうかと。。
 昼過ぎから少し時間ができましたが、バイクに乗る気にならず、車で鞍馬方面へプチドライブを兼ねて写真を撮ってきました。

残雪の杉林
鞍馬寺から花背峠を登っていくと道の両脇に雪が残り先日の寒波の名残がみられます。車から降りてカメラ片手に歩くと寒さが一気に押し寄せてくる感じがします。

雪が氷になって
目を下に向けて残雪を見ると氷になって少しづつ融けてきています。落葉の上では氷が輝いて透き通っているのが不思議な光景に思えて1枚(^^)

ハネヒツジ苔
年輪を重ねた杉の木の林は太陽光が入ってこず湿度が高いようであちらこちらで苔が生えています。その中にハネヒツジ苔を見つけて1枚(^^)手持ち撮影で足場が悪かったのでよく観察していませんでしたが、杉の落葉が苔の上に落ちてました。取り除いて撮影すれば良かったと今思いました(^^;

雪の重み?
ある場所だけ杉の幹が裂けています。雪の重みで裂けたのでしょうか。。 裂けた木の葉の部分がないので人工的なんでしょうか。。  きたくには判りませんでしたが、なんとも奇妙な光景でした。

家族や身近な親族にアクシデントがあると気持ちが晴れませんね(^^; バイクに乗る気にもなりませんし、撮る写真はどことなく暗い印象が残ります(^^;