ページ

2014年3月30日日曜日

桜が咲き始める時期になりました! けど。。。


咲き始め
やっと京都にも春が訪れました(^^)♪ ほんとチラホラですが、桜が咲き始めました(^^)v 気温もぐっと上ってこの日(29日、土)は駐車場の温度計は20℃近くまで上りました。天気予報では夜から降りだすようですが、今のところ雲は広がっていますが怪しい空ではありません(^。^; となると。。。 やはり走りましょうかね(^〇^)/

琵琶湖沿いを走って春を感じるも良し、若狭湾まで抜けて海を見るも良し、さて!どうしようかと悩んでいたのですが、ひとつ気になった事があって。。。 (^。^;
今月17日(月)にZEPER750で美山へ行った時に府道38号(広河原美山線)の佐々里峠が積雪により閉鎖って電光掲示板に出ていたのです。その時から2週間程経っていますので閉鎖も解除されているだろうし、雪も見られなくなっているだろうと。。。  でもやはり気になって(^へ^;
となると。。。 行きますか!?(爆)

花背峠にて
家を出てすぐに府道38号へ。鞍馬寺を過ぎて国道477号へ、そして花背峠へ差し掛かると。。。 
路肩に残雪が(@@;エェー!  家から時間で30分程、距離で15km程なんですけど(ーー;
なんか、先に進むが少し不安になって(^^;
雪解けの時
まぁ~でも季節外れの雪を見られたということでこれはひとつ得をしたと(^^)
なので雪解けの写真など撮って気持ちも上りましたね(^^)b

もう雪なんて真近でみられないだろうと思っていたので滴が落ちるのを待って一枚(^0^)v
“早春”を感じましたか?(笑)

とこの時はまだウキウキしてました(^へ^;

道路情報
花背から先へ進み道路情報の電光掲示板を見ると。。。『チェーン必要 積雪 佐々里峠』って(@@; まさか!  道路情報が大げさというか、安全マージンをとっていることが多いのでチェーンが必要ということはないだろうと予想しましたが、まさかこのような状態だったらどうしよう。。。って思いと確かめたいという思いで心はウキウキで(笑)
当然先へ進みます(^^)v

佐々里峠手前にて
佐々里峠までの道でも路肩に残雪が積み上げられていましたが、峠に差し掛かると一気に標高も上ってきて。。。 ここら辺りで標高500mぐらいです(^。^; 
そして。。。 佐々里峠の入り口には佐々里スキー場というローカルなスキー場がありますが、ゲレンデにはまだたっぷりの雪が(^へ^; さすがに営業は終了していましたが、この時期にこれだけの雪が残っているというのは近年ありません!

佐々里峠にて 1
そして、標高700m辺りの峠では。。。 両側の路肩にうず高く積まれた残雪が(ーー;フユ?
確か。。。 こういった写真は2月下旬にZEPER750で行った名田庄堀越峠でも見たような気が。。。 
佐々里峠にて 2
きっと3月下旬に降った雪が融けずに残ったんだと思いますが。。。  さすがにチェーンは必要ないようですが、標高が高いので朝晩の冷え込みでは氷点下まで気温が下がっても不思議じゃないですねぇ(^〇^; となると『チェーン必要』ってのも満更嘘じゃないかと(^。^)b

まだ残雪が残る山々
峠の頂付近で見晴らしのいいところがあるので停まって辺りの山々を見るとまだ残雪が残っていますねぇ(^。^) 所々道路には雪解け水が流れており当然Dトラ125は泥だらけに(^へ^;
しかし京都市内からそんなに離れていない佐々里峠でこれほどの残雪を見る事になるとは思ってもいませんでした(^^)b 今年の冬は長くて寒い冬でしたが、そんな冬も過ぎてしまえばちょっとは名残惜しい?(笑) まぁ~そんな事はありませんが(爆)季節の変わり目を体感できて良かったと。

山里では
美山手前まで下ると集落が見られ、周りの畑は土が掘り起こされたり、農業をされる方が居たりと麓に春は来ていると実感できました(^^)v

賀茂川の桜 1
京都へ帰り、賀茂川の桜を見てみると。。。 チラホラと花を咲かせています(^^)b 空が鈍よりと曇っていたので桜花が映えませんが、桜花はきたくが一番好きな花なのでどんな状態でも撮りますね(^。^)v この日は咲いてる花を見つけては近くに寄って撮るぐらいしか出来ませんでしたが、あと数日から一週間で満開近くまで花が咲きそうです。
3月下旬に雪が降ったので気持ち的にはまだ早春という感じじゃなかったので桜花が咲いていると少し気持ちとギャップを感じます(^。^;
でも桜花は待ってくれませんのでこれから時間があると桜花を撮りに市内を中心に回ろうかと!

賀茂川の桜 2
だいぶ前からコンデジのレンズに傷がついてフレアーが出て気になって、気になって(ーー;
もうそろそろコンデジも買い替えの時期なのかもしれないと思ってます。機能を削って安く販売されているカメラですので耐久性は劣りますね(^ロ^; フジもニコンも1年超でなにがしかの不具合が現れました。

賀茂川の桜 3
もう少しグレードの高いコンデジか、ミラーレス機、デジ一を買わないといけないのかなぁ~って思っていますが、バイクで出かける時に邪魔にならない小ささが必要なので迷っています(^。^;
まぁ~この桜のシーズンは今のコンデジで撮るつもりですけどね(^^)v




2014年3月27日木曜日

車の運転

息子の運転
 1年超かかってやっと車の免許証を手にした息子は彼女とのデートに車を使いたいようでしたが、車の運転に間があるのできたくは「家の車を使うならちゃんと運転出来る事を証明しぃ~や!」ということで助手席に乗って運転技術のほどを確かめました(^^) まぁ~過保護かもしれませんが、他人様に迷惑をかけては申し訳ないし、事故でも起こして息子の一生が変わるのも見たくないってのもありましたのでしっかりと見極めさせて頂きました。
小さい頃にスキーをさせても、自転車に乗らせてもスピードに関しては鈍なところがあるのは親譲りかぁ(^〇^; それは仕方ないにしろちょっと安全運転が過ぎるなぁ~って(笑)
街中、郊外を走らせ、道の駅の駐車スペースに停めさせて、セルフガソリンスタンドで給油もさせて、狭い道も、離合出来ない道も飛ばせる道も一通り走らせました。助手席からは色々と激を飛ばしましたが、判ってくれたかなぁ~(^へ^; 最後の難関は家の駐車場で、中にバイクが3台も停めてあるので両端のスペースは僅か10~15cmとかなり狭い(笑) 後ろは一杯まで入れないと車が道路にはみ出すので細心の注意が必要で、難関を克服するにはまだ時間が必要かもしれませんが、息子曰く「こんな狭いガレージにしたのは誰?」って(ーー; それは仕方ありません!なんせ家が狭いので(笑) 早く一人前になれよ!って心で呼びかけていました(^^)
ま、この運転なら人様にご迷惑をかけることもなさそうだということで、次回家族3人でドライブに行って免許証を渡そうと思っています。
咲き始め
道の駅で車を停めて、周りを見ると桜に蕾が付いて、所々花が咲いていました(^^)v
市内でも日が当たるところはチラホラと咲き始めているところもありました。もう梅の季節じゃなく、桜の季節の到来ですね(^^)b

これからは桜花をいっぱい撮って行きたいと(^^)v

やっと待ちに待った春がやってきました(^〇^)♪








2014年3月24日月曜日

雨の北野天満宮

雨の北野天満宮
3月20日(木) 朝から雨(^。^; 何処行くことなく家でのんびりとしていましたが、休みが雨で潰れるなんて(ーー;イヤ 今年はまだ梅の花を撮っていないので車で北野天満宮へ行ってきました(^^)
平日だというのに参拝客は大勢でビックリ(^^; 修学旅行生も多く、家族連れ、グループで参拝する方々も! 梅の花は今見ごろとなっていて梅園は有料で開放されていました。
参  拝
北野天満宮の梅園は2万坪に1500本の梅が植えられていますが雨ということもあり今回はパス(笑) わざわざ梅園に入らなくても境内にはたくさんの梅が見られますので良しとします(^〇^;

それにしても女性の参拝者が多いですねぇ(^^)
これは北野天満宮に限ったことじゃなくて、市内にある神社仏閣を参拝する人の多くが同様で男だけで来るなんてあまり見かけません(^^; それに若い男なんて皆無でグループで参拝する人が少し居るぐらいでしょうか!
よってきたくが一人で歩いていると少々違和感も(^▽^;
女性は四季折々を愛でるということに敏感なんでしょうかね。。

満開の梅花
少し満開の時期は過ぎたのか、散り始めている梅もありましたが、まだ蕾のままの梅もありまだまだ観賞できます。 雨が降ったということで華やかさよりも侘び寂びを強く感じる境内でした。

可憐に咲いて
桜の花に比べて少々地味に感じる梅の花もこれだけ植えられていると華やかさも感じます。
やはり梅園へ行くべきだったかなぁって思ったりも(^^)b 

椿の化粧
梅の花に隠れるように椿も花を付けていましたが、参拝客は梅の花しか目に入らないようで梅の花をバックに撮影する方は多くても椿を撮る方はいませんでした。
でも椿の花って重厚で凜としているんですよね! もう時期を過ぎているようで綺麗な椿の花を見つけることは出来ませんでしたが、梅花の花弁が椿の上に散って椿に化粧をしているようで綺麗でした(^^)

願 う
境内には多くの小さな社があり本殿を参拝した後にお参りする方もおられました。受験の神様ということで皆さん真剣に願掛けをされているのか結構長い時間社の前で手を合わせておられました。

天に向かって
大勢の参拝客が梅の花を観賞していたので梅の木全体を撮ることは出来ませんでしたが、天に向かって枝を伸ばして花を付けている姿は凛々しいですね! バックが青空という訳にはいかない雨空でしたので北野天満宮らしいところで一枚(^^)b

睨みを利かせる
天神さんといえば何故か牛。 天神さんと牛の関係って?NETで調べました(^。^)b
牛が神使となった理由
    1.道真の生まれた年が丑年
    2.道真が亡くなったのが丑の月の丑の日
    3.道真は牛に乗り大宰府へ下った
    4.牛が刺客から道真を守った
    5.道真の墓(太宰府天満宮)の場所を牛が決めた
などがあるようです。 今まで天神さんといえば牛と梅ぐらいしか思いもしなかったのですが、こうして調べると色々と曰くがあるんですね(^^)v



2014年3月22日土曜日

運転免許試験場

申請受付
昨年の2月に息子が自動車学校に入学してやっと免許を手にしました(ーー; 車の免許を取るのに1年超かかった奴なんて聞いた事も見た事もありません(ーー;フゥ~
で、暇だったので送りがてら学科試験について行きました(笑)

待ち時間
自動車学校で教習期間が終了するまでに9ヶ月間ギリギリで(^。^; まぁ~高校を卒業する若者が一気に押し寄せるのである時期乗りにくくなるのは判っていたのですが、本人が免許にあまり興味がないのもあって全然進みませんでした(ーー; そして検定期間に入りますが、ここでもあまり教習所に行かずで越年(ーー;アホ 

休憩所
やっと卒業検定に合格して卒校となりますが、今度は運転免許試験場へ行かずで。。。
京都の運転免許試験場って市内から離れており郊外にあるので行きづらく、学科試験が平日の午前しかないこともあったのかも。。。  でもそれって皆同じですからね(^。^;

合格発表前
やっと試験が終わり結果を待っている若者が集まってきました。多くの人がスマホで時間潰しをしていますね! これも時代の流れなんだと(^^; きたくが受験した30年前は携帯自体が無かったので単行本や週刊誌などを駅で買ってましたねぇ(^〇^;

合格発表後
そして合格発表があり皆ホッとした感じですか(^^) 高校や大学の合格発表とは違いますからね! 中には喜ぶ若者や肩を落とす若者も(^0^; 意外と合格率ってよくないんですよね。引っ掛け問題もあるし、比較的簡単だと高を括ってあまり勉強して来ない若者もいるんでしょうね(^^)
まぁ~なんとか息子も合格したので安心しましたけど(^。^;ホッ


2014年3月21日金曜日

マキノ メタセコイヤ並木

朽木の山は
19日(水)は朝から快晴に近い空でPM2.5の影響も少なそうでした。なら!走らないと(笑)
琵琶湖沿いを走って快晴の空と水の青を見たいというのもありましたが、この季節しかみられない頂に残雪という山並みを見なければ(^^)b
信州まで行ければその風景は絶景なのでしょうけど、半日日帰りがメインのきたくには遠すぎますので(^。^; 目指すは朽木から見える野坂山地を目的に走ることに(^^)v

防寒着も薄いものにして軽快に走ろうと(^^) 気温も二桁になっていたので気持ち良く走りますが、山へ入るとさすがにちょっと肌寒くなって(^▽^; 

野坂山地を望む
朽木までの中間地点まで来ると目の前には目的の野坂山地が見えました(^^) 辺りの山々には雪はなくても野坂山地にはたっぷりと雪が残っていました!  山の名前までは判りませんが、こういった風景を見るとそこまで行ってみたくなります(^0^)
となると。。。 この先朽木まで行って野坂山地の近くまで行くことに(^^)で、次の目的地は。。。 マキノかなぁ(笑) 地図見てもいまいちピンとこないので(笑) 行けばなんとかなるって(爆)

朽木から一旦滋賀県へ出て国道162号を走ってマキノまで。 琵琶湖は少し霞んでいましたが、対岸が見えたのでそれほどPM2.5の影響はないようでした。湖岸に出て写真を撮りたい欲求もありましたが、今回は我慢して(^^)b 琵琶湖を横目にマキノを目指すと。。。  山には雪が(^^)/

メタセコイヤ並木
メタセコイヤはまだ新芽を出していませんが、木々には枯れて茶色くなった葉が残ってまるで紅葉しているようで、バックの雪山と共に季節を超越した色の組み合わせがなんとも不思議な風景となっていました(^0^)v

雪山とメタセコイヤ
さらにアップにして画面を整理すると色の対比がより鮮明になってまるで初冬のような雰囲気も(^▽^; 初冬もいい季節ですが、さすがに寒い季節に戻りたくはありません(ーー;
いつもマキノのメタセコイヤ並木に来ると道路にバイクを停めて並木の木々と共に撮りますが、並木の外に出て撮るのもいいもんだと(^^)♪

定番の並木写真
あ~っ!でもせっかくここまで来たので定番の並木とDトラ125の写真も撮りました(笑)
平日ということで観光客も居らずで誰もいない並木道を撮れました(^^)v

青空とメタセコイヤ並木
久々の青空は寒かったけど、気持ち良かったぁ~♪ 気温は20℃を越えてくるともっと軽装で走れるようになるとより気持ち良く走れますね! 4月になるとそうなるかな(^0^) 



2014年3月20日木曜日

バイク屋巡り(その3)

YZF-R1
この頃時間があるとバイク屋に行って色んなバイクを見て回ってますが、だんだん判らなくなってきています(ーー;
リッターと呼ばれる大型バイクにそれほど魅力を感じなくなってきて。。。
盛り上がったタンクに液晶メーターってのがどうも納得できなくなって(ーー; 走っている時はメーターを気にして高回転を維持するような走りなんて出来ませんけど、味気ない液晶を見ながら走るってのはどうも性に合いません(ーー; Dトラ125も液晶メーターで色んな機能があって便利なのですが、それは日常の使い勝手がいいということで所有感を満たすかといえばNOなんです。。。

Z750
近頃のバイクの販売状況はブームの頃と比べ物にならないほど少ない販売台数でメーカーが倒産せずに作り続けられるなぁ~って思えるほどです。だから一部のバイクを海外で生産して日本に輸入しているんでしょうね。これも企業努力でしょうけど、そういった現状に寂しさも感じます。
Dトラ125もタイkawasakiで生産され日本に持ち込まれたバイクです。きたくには国内生産のバイクとタイで作られたバイクの品質の優劣は感じません。それほどまでに第三国で作られたバイクの品質が向上したってことでしょうね! 日本の物作りは負けてないとよく聞きますが、他国にもその技術の一端は浸透していっているように感じます。

NC700X
近頃のバイクの販売状況を見ているとリッターバイクよりも750ccクラスで乗り易いモデルの販売が好調のようです。HONDAのNCシリーズもよく見かけるバイクになりました。最新モデルでは100cc程排気量を上げて750ccになってますね(^^) 大きさ的にも馬力的にも扱い易いんでしょうかね! それと隼の国内販売開始ってのもきたくにとっては大きなニュースでした(^。^)b
海外モデルと同じ馬力でETC付であの値段は魅了的です。 でも現実問題として購入資金はなんとか捻出できても維持費がなかなか捻出できませんねぇ(^〇^; 車検付きバイク2台ってのが最大のネックになってます。 さて、どうするか!! ZEPER750を売る? それはありません!
さて、これから思案していきます(^^)b
250ccでも以前はビクスクが幅を利かせてましたが、今ではスポーツバイクが主になってきているようです。街中でよく見かけるようになったモデルがSUZUKIのGSR250で、街で、ツー先で時折見かけるようになりました。
400ccではバイクブームの名残モデル?CB400SFも好調に売れていますが、最新モデルも好調のようです。
きたくにはもうこれ以上大きいバイクは必要なのかなぁ~  大体バイクで走っている中でZEPER750は2割ほどしか乗ってませんし(ーー; カブとDトラ125は街中から郊外まで幅広く使い勝手がいいからなぁ~(笑) それにエイプ115もあるし、峠の戦闘力は一級品です(^^)b まぁ~実力は伴いませんけど(爆)





2014年3月18日火曜日

早春の美山をプチツー

国道162号 美山手前にて
やっとバッテリーも交換できてシーズンを走る準備が出来たので、なら走ろうと(^^)b
琵琶湖周辺を走っても気持ち良いでしょうけど、ここは先日路肩の残雪が多かった美山方面へ行ってどれほど残雪が減ったのか確認しようかと(笑)
でも、そんなに減ってませんでした(^へ^; またZEPER750は泥だらけ(爆汚) もう3月中旬なのにこの雪の量って。。。  北部は例年にない雪の降り方だったのがよく判ります。。。

蓮如の滝
昨年幾度となく美山を走りましたが、夏場の蓮如の滝は水が枯れて流れがありませんでした。室町時代後期の浄土真宗の僧蓮如上人が愛でたということでこの名前になったそうですが、それ以上詳しい事は判りません(^。^;

美山 かやぶきの里
もう何回も来ています(^^; 知井地区の北集落がかやぶきの里として有名なところで、飛騨白川郷に次いで2番目に茅葺の家が多いということだそうです。白川郷は合唱作りという大きな茅葺ですが、美山は一般的な農家の茅葺で素朴です(^^) 観光化も白川郷よりもマイナーです(笑)

山にはまだ雪が
山頂にはまだ雪が残って。。。 というか今朝も降ったような山頂の光景にちょいビックリで(^0^;
もう3月中旬やって!と山に突っ込みを入れてました(爆)
2月下旬に暖かくなったから尚更3月の寒波がより寒く感じました(^^)b

由良川 大野ダム
きたくがよく行くスポットでもある大野ダム周辺は道路も整備され走り易いワインディングがあり、交通量の少なさも加わって快走路です(^^)b なのでいつも走るのみというのが多いのですが、周辺には色々な観光資源があります。今年は美山周辺の観光にも何度か行ってみようと算段しています(^^)v

重要文化財 石田家住宅
で、この日はその一端を(^^)♪ ダム湖岸を走る府道12号を走っていると「日本最古の茅葺の家」という案内がありそこに「石田家住宅」とありました。少々興味があったので脇道へ入っていくと道路沿いに古い茅葺の民家が一軒。 ZEPER750を停めて周りを歩くと。。。
家主の悲哀
周りを鳥獣防護策が張ってあり入り口付近には説明の立て看板が。
建てられたのは1650年ということは江戸幕府が出来て約40年経ってからの建築となりますか! およそ364年前に建てられた現存する茅葺の家では最古と認定されているようです。
重要文化財と認定されていますが、持ち主は個人の方のようで立て看板には家主の悲哀も語られています(^▽^; 先祖が残してくれた土地や建物なので簡単には手放せないんでしょうね。
それに“寄付”となってましたが、“買取”という言葉が出ていないあたり行政と家主とのやり取りが感じられます(^0^;
歴史的価値のあるものを個人が所有するって難しいでしょうね! 博物館や城などに展示されているものでも個人所有のものは所有者の名前が明記されていますが、実質行政へ委託という名の寄付に近い行為になるんじゃないかと思います。

大野ダム 虹の湖
今の大野ダムはまだ残冬の中にあるようでしたが、4月になると桜祭りが開催されるようです。
昨年はたまたま行ったら桜祭りが開催されていましたが、今年はその期間に行こうと算段しています(^^)v


2014年3月16日日曜日

一足早い春

比良山と菜の花
12日(水)に行きたい場所を見つけたので行って来ました(^^)v  その場所はいつもよく行く琵琶湖大橋の近くで道の駅米プラザの対岸にあります。第一なぎさ公園の菜の花畑が満開だとFBで知ったので(^^)b
当日は平日にも関わらず大勢の方が菜の花を観賞に、カメラに収めに、散歩ついでに来られているようで菜の花と比良山を入れての撮影はなかなか出来ませんでした(^0^; まぁ~仕方ないですねぇ~ 本当ならもう少し引いて菜の花と比良山を大きく撮りたかったのですが、これが精一杯(^へ^; この日もいい天気だったのですが、霞がかかってメリハリのある絵が撮れません(ーー;

比良山と白波
菜の花畑を歩いて、ついでに湖岸まででると対岸の人工物もほとんど見えずで気持ち良かった(^〇^)♪ 風の強い日でもあったので湖面は波があり白波が立っていました。

ツーリング中?
バイクで土手の上を走れたんですねぇ(^▽^; どこから来られた方かおしゃべりをしていませんので判りませんが、FBでここを知ったのでしょうか?それとも人伝かな? なんかいい雰囲気だったのでシャッターを押しました(^^)  こういった写真を見ているとツーに行きたくなりますぅ~

菜の花
滋賀県のシルバー人材センターの方々が葉の花畑を管理されているようで駐車場にも詰めておられました。
比良山と菜の花ってここ数年よく目にした風景でしたが、どこにあるのか知りませんでした(^^; まさかきたくがよく行っていた場所の近くだなんて。。。  灯台下暗しってやつですかぁ。。。  

日を追うごとに暖かくなってきましたね! もう雪が降らないでしょうし、峠の残雪も数日でなくなるんじゃないかと期待しています。 これから梅雨時期までの期間がバイクで走っていて一番気持ちのいい季節になりますね! どんどん走らないと(^^)v


2014年3月14日金曜日

バッテリーの交換

やっと外せました!
やっと外せました(^。^;フゥ~  ガソリンタンクを浮かせてエアクリーナーの取り込み口を外してやっとバッテリーが顔を出しました。前回同様バッテリーを手で持ち上げますが、やはり持ち上がりません(ーー; 金尺を隙間に入れて見ると底まで入るところと入らないところがあって(^^? 方々を調べると同じような状況でした。 金尺が入らないところを強く突っ込むと“ジャリ”と音がして金尺が深く入ります。。。  これって砂(ーー?
となると。。 細いマイナスドライバーでバッテリーの周りに差し込んで砂を下に落とそうと(^^)b
何度も何度もマイナスドライバーを差し込んでは抜いてを繰り返して、再びバッテリーを持ち上げると少し動きました(^^)♪ バッテリーを左右に揺すって持ち上げるを繰り返すと。。。 やっとバッテリーが抜けましたv(^^)v

バッテリーボックスの中は
バッテリーが収められていたBOXを見てみると、砂が沢山(ーー; しかも水も入っている様子(ーー;  そりゃ~大雨の中も走りました! あまりの大雨のためにキャブが吹けなくなってこともありました(笑) 一回や二回じゃありませんし、にわか雨に降られたことなんて数え切れずでしたけど。。 こんなところまで水が入るんですか? でもケースの底には幾つもの穴が開いているなぁ。。。 ということは水が入ることも想定されているんだぁ。。。って(^。^;

台湾ユアサ
今回購入したバッテリーは日本製じゃなく、台湾ユアサ製です。日本製の方が長持ちするとよく言われますけど、コストパフォーマンスは価格が1/4以下の台湾製の方がいいので迷うことなく(笑)
なんせアマゾンで五千円ですから(^^)♪ このバッテリーで4年超持てばありがたいのですけど(^^) どうなんでしょうか(^〇^)
取り付け前にバッテリーケース内の砂を取り出して、ウエスで綺麗に拭いてバッテリーを入れて配線をしてバッテリーの交換は終わりました(^^)v
エンジンをかける為にセルを回すと元気よく「キュルッ!」って回って一発でエンジンがかかりました! しかもエンジンのかかりが良い(笑) 苦労した甲斐がありました(^^)v

左ステップが
ついでにZEPER750の周りを見ていて新たな不具合?を。。。
なぜか左のステップが磨耗して(ーー; 4万キロでこんなに減りますか? ちなみに右のステップはそれほど減ってません(^▽^;
きたくは左足を軸に左右に体を動かしているんでしょうか(^^?
今年車検なのでその時に交換しようかと算段しています(^へ^;

今年で9年目のバイクですのでソロソロ交換部品も出てきますね!

汚れたチェーン
これは以前から気になっていたチェーンの汚れ(^〇^; 3万キロの時に交換しているので交換後1.3万キロ走ったことになります。その間掃除してないなぁ~(^▽^;

シルバーのメッキチェーンだった
このチェーンシルバーのメッキチェーンなんですけど(爆) ヌッシーさんからはメッキチェーンは弱いよ!って聞いていますが、見た目もありますからピカピカと光るメッキチェーンを選んだのですが、これじゃ~意味ないですねぇ(^へ^;

一応綺麗に掃除しました
今回はチェーンクリーナーの残りが少なかったので見える所中心に掃除を(^^)b 
ちなみにゲイルホイールではスプロケットはアファーム指定なのですが、偏磨耗してしまって(ーー;ライムグリーンのYさんが「サンスターでも問題なく取り付けられるのでサンスターのスプロケットにし~なぁ!」って提案がありましたので交換となった経過があります。その後偏磨耗もなく気持ち良く走ってます(^^)v

これで今シーズンの準備は整ったということで(^^)v

早く快晴の空にならないかなぁ~ ♪