ページ

2025年5月16日金曜日

ソメイヨシノも盛りを過ぎて

足場が無くなって
4月11日(金)
日課のウォーキングに出かけますが。。。
その前に足場が撤去されたので自宅を記念の一枚(笑)
ガレージ内が前の色(グレー)なのでちょい今風になったかな(笑)

散った花びらが。。。
昨日の雨で散った桜の花びらが流されて集まって。。。

散った直後は綺麗。。
散った直後だと綺麗なんですけどね。。。
翌日には色が変化してしまって(;^ω^)

蜘蛛の巣の花びら
この日も見つけました(^^♪
蜘蛛の巣からのプレゼントだと!!

陽が射して!!
昨日の雨でも散らなかった桜花は多いんですけどね。。。
花の中心は赤くなっているので持ってあと数日ですかねぇ。。。

赤味が更に増して。。
白っぽかった桜花もかなり赤味が強く。。。
あぁ~もうすぐ桜の季節が終わるんだぁ(*´Д`)

新緑の季節へバトンタッチ
新緑眩しく。。。(笑)
新芽がでたところだからか葉が黄緑色ですね!!

逆光に映えるソメイヨシノ
もうすぐ見納めだと思うと写真を撮りますねぇ。。。(笑)

花 芯
ところどころ花びらが落ちた後に残る花芯だけのものが目立ち始めてますねぇ。。。

少しセイヨウカラシナも
左下に少しだけセイヨウカラシナが。。。
昨年は大群生したんですけどね。。。
周期のようなものが有るんでしょうか?

蕾、花、花芯
季節は変わりつつありますが
中にはまだ蕾も(#^◇^#)b
でも、散って花芯だけになったものも
年齢を重ねたからか。。。
エッ( ̄。 ̄; もう終わり?って感じなんですけど。。。(;^ω^)

実家から車を戻して
ウォーキングのついでに実家へ寄って預けていたラクティスを引き取りました(^^)/
これでやっと日常が戻って来た感じ(笑)

お疲れ様でしたー!!

 

2025年5月15日木曜日

生憎の雨でも。。。

ソメイヨシノ 1
4月10日(木)
夜半から雨が降って。。。
それほど強い雨じゃないので桜が散る事は無いと思ってました!!

ソメイヨシノ 2
空は鈍よりとした曇り空なのでソメイヨシノも映えませんねぇ(;^ω^)

大木の新緑
欅や榎の大木群も新芽が出て。。。
そろそろ桜から新緑へ季節が移る頃になったのか。。。

満開の桜
散り始めた桜ですが
まだ満開の桜も(#^0^#)b

半木の道 枝垂れ桜
半木の道の枝垂れ桜はまだ満開を維持してますねぇ。。。

枝垂れ桜 1

枝垂れ桜 2
枝垂れ桜は花によって濃淡があるよう。。。

桜のトンネル
やはり雨が降っていると桜が咲いていても歩いている方は少ない(笑)
それに雨に打たれて桜の花びらがヒラヒラと(^0^;

ビニール傘に桜の花びらが。。
桜の下を歩いたら射しているビニール傘に。。。
家に帰ってから花びらはすべて取りました(笑)
だって黒くなって取れなくなりますからねぇ(;^ω^)

雨が降っているのに。。
若い女性の2人
雨が降っているのに傘も射さずに楽しそうにおしゃべりしながら歩いてました!!
なんか雰囲気ある2人だなぁ~って(^^♪

出雲路橋を望む
この時は少し薄日が射しました!!
絵にメリハリが出ますね(笑)

蜘蛛の巣に桜の花びら 1
蜘蛛の巣に引っかかっているのは虫じゃなく桜の花びら(笑)
蜘蛛には迷惑かもしれませんが。。。
きたくは散り際の楽しみのひとつだったり(笑)

蜘蛛の巣に桜の花びら 2
なんか。。。
蜘蛛の巣が見えにくのもあって不思議な感じ(笑)
陽射しがあれば蜘蛛の巣もハッキリと見えるんですけどねぇ。。。

満開のソメイヨシノ
遠目で見ると満開ですが。。。
盛りの頃から比べるとピンクが濃くなっている。。。

花の中心が赤く
これは散り際のサインのようなもの(;^ω^)
やはり盛りを過ぎると散るのは早そう。。。

桜のトンネル 1
葵橋近くの桜のトンネル
こちらもソメイヨシノの色が濃くなってますわぁ(^0^;

桜のトンネル 2
でも、ソメイヨシノを撮るなら盛りを過ぎた散り際が一番綺麗なのかも。。。

堤防のソメイヨシノ
空が曇っているのが残念(*´Д`)
仕方ないのは判ってますが。。。(笑)

出雲路橋近くの桜並木
今年も見事に咲いてくれました(^^)/
ただ残念なのは川の両岸や中州にセイヨウカラシナが咲いてない(;^ω^)
昨年は華やかだっただけに。。。

堤防の満開のソメイヨシノ
桜の木の下には散った花びらが見られないのでもう少し楽しませてくれそう!!

堤防の大木群
北大路橋近くの堤防の大木群
手前にユキヤナギとピンク色のハナズオウも色を添えてますねぇ!!
 
足場の撤去
自宅へ戻ると足場の撤去が行われていました!!
少し雨が降っているんですけどね。。。
足場の組み立てとか撤去って多少の雨でも行われるんだとか!!
丁度1ヶ月ですね。。。
足場を組み始めたのは宮津へ行った日だったので3/11だったので。。。
撤去された足場は次の現場へ持って行かれるでしょうか。。。

そういえば近所でも数軒の家で足場を組み始めていますねぇ。。。

お疲れ様でしたー!!

2025年5月14日水曜日

DIO110Bのオイル交換と卵かけめし

自宅改修工事
4月8日(火)
自宅改修工事は一通りの工事が終わって。。。
もうそろそろ足場を取る時期になるんじゃないかと思っているのですが。。。
この日も動きなし(;^ω^)

オイル交換
DIO110Bの走行距離が1,000kmを越えたので初回のオイル交換にXYZ北山店へ!!
ライムグリーンに持ち込んでもいいのですが、新車の保障もあるので(;^ω^)

オイル交換後
予約もなしで店に行きましたが
即オイル交換してもらえました(^^)/
こういった対応はDream京都北山店じゃ~無理でしょうねぇ(^0^;
街のバイク屋ならではという事ですね(笑)
 
卵かけめし はんじ
せっかくオイル交換したのでちょい近場をプチツーする事に!!
街中では出足良く車をリードできるDIO110Bですが。。。
峠の江文峠を走ると上りでは加速に鈍さが(;^ω^)
遠心クラッチですからねぇ。。。 仕方ないか。。。(笑)

店内 1

店内 2
久々に大原にある卵かけめしのはんじへ行こうと!!
以前食べた時の印象が良かったので再訪ですね(^0^)b

ごはん定食(¥1,000・税込)
前に行った時は単品で卵かけめしを食べましたが
今回は卵かけめしの定食を注文!!
味噌汁にうどん( ̄。 ̄)? それに他の一品も合わせがちょい新鮮というか不思議(笑)
前は卵かけめしに出汁がかかっていたんですが。。。
今回は出汁がかかってない エッ( ̄。 ̄;
なのでテーブルにある醤油を回しかけて頂きましたが。。。
極々普通の旨い卵かけご飯。。。
期待していたのは出汁のかかった卵かけめしだったのでちょい肩透かし(笑)

ガレージに収納
帰りは国道367号線を走って八瀬、花園橋経由で自宅まで!!
平坦な道だと超快適ですね(;^ω^)


DIO110Bも1,000kmを越えたし
きたくも原二スクーターに慣れてきました(^^)/
アプリオに比べて通勤時間も少し短くなったし。。。
なにより車に煽られる事も無くなったのが一番嬉しい(笑)

お疲れ様でしたー!!

2025年5月12日月曜日

賀茂川の満開のソメイヨシノ 2 

鴨西通りの桜並木
4月8日(火)
ソメイヨシノが満開だし、バイクに乗りたい気もしますが。。。
やはり花見でしょ(笑)
鴨西通りは賀茂川の東側の堤防上の通り
上賀茂橋から御園橋までの間は賀茂川側と民家側の両側にソメイヨシノが植えられているので延々桜のトンネル(^^)/

半木の道 枝垂れ桜
府立植物園沿いの半木の道の枝垂れ桜はピンクが濃くて綺麗(#^0^#)b

散って尚桜
早くに咲き出した桜花の中には散ってしまったものも(;^ω^)
散った後の花弁も。。 けっこう好きだったり(笑)

桜のトンネル
今年も賀茂川の桜のトンネルを歩ける。。。
当たり前の事ですが。。。
年齢を重ねると当たり前の事が尊い事だと理解してくるんですよねぇ(^0^;

ソメイヨシノ 1
今年は晴れた日が多くて嬉しい(^0^♪

場所取り
学生さんがブルーシートを広げて場所取りを!!
平日だしって思いましたが。。。 (笑)

賀茂川寸景 1
昨年は川中にセイヨウカラシナが咲き乱れてましたが。。。
今年は咲いてません(^0^;

賀茂川寸景 2
黄砂か。。。
なんかちょい霞がかかっているような。。。

堤防の桜並木
賀茂川の西側の堤防の道は加茂街道でその路肩に植えられてる桜。。。
空の青と桜の薄いピンクのコントラストが綺麗(#^0^#)b

セイヨウカラシナ
オオッ( ̄0 ̄)
セイヨウカラシナが咲いてるじゃない(笑)

半木の道の枝垂れ桜
半木の道を対岸から撮る(笑)
立派な枝垂れ桜ですわぁ(^0^)b
半木の道を歩いていると判りませんけどね(笑)

欅の新芽
堤防沿いの大木群も新芽を出してますねぇ!!
秋に葉を落としてから久しく見てなかった姿です(笑)

鴨西通り沿いの桜並木
この辺りも満開(#^◇^#)b
きたくは言います(`・ω・´)キリ
今が盛りです(笑)

モミジの新芽
賀茂川に少しだけ植えられてるモミジ
小さいので判り難いのですが。。。
新芽がでつつ花も咲かせてますねぇ!!

ソメイヨシノ 1

ソメイヨシノ 2
鴨西沿いに植えられているソメイヨシノ
賀茂川の遊歩道に枝を伸ばしているので歩いていると桜三昧!!
ただレジャーシートを広げて宴をするようなスペースがないのが残念(笑)

お疲れ様でしたー!!