ページ

ラベル おでん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おでん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月31日土曜日

やっとZEPHYR750の今シーズン初乗り

エンジンかかりました!!
4月22日(火)
やっとZEPHYR750の初乗り(;^ω^)
ちゃんとエンジンかかりました(笑)

鵜川の棚田にて
朝思ったよりも早くに出られたので久しぶりに白ひげ食堂に行きたいと湖西道路を走らずにひたすら下道を!!
白ひげ食堂の手前にある鵜川の棚田に寄って。。。
ここからの琵琶湖の眺めがいいんですよねぇ(^^)/

白ひげ食堂
たぶん前回来たのは24年6月だったと記憶してますので約10カ月ぶり(;^ω^)
このところ白ひげ食堂も人気で。。。
週末なんて長蛇の列だし。。。
平日でも数名は並んでいるし(;^ω^)
なかなか食べずらい店になりましたねぇ(^0^;
入口の引き戸に目隠しのシールが貼られて。。。
店の外で待っている方が中を覗いて、食べている方から苦情がでたそうで(^0^;

おでん
店の外に人がいなかったので即ZEPHYR750を停めて中へ。。。
満席だったので結局外で数分待つことに(*´Д`)シカタナイ

梅焼き(¥120・税込)厚揚げ(¥100・税込)
久々に食べるおでんは旨い( ̄¬ ̄)ジュル
ちなみに梅焼きは梅の形をしたはんぺんですね!!

こく辛豚汁ラーメン(¥750・税込)
今回も注文しました(笑)
こく辛ラーメン!!
しかし。。。 高くなったのもだと(^0^;
最初は¥500台だったか、¥600台だったか。。。
今じゃ~¥750ですかΣ(・ω・ノ)ノ!
まぁ~ リーズナブルな価格ではありますが。。。

川島の桜並木
安曇川沿いの川島の桜並木に行ってみると。。。
そりゃ~もう葉桜ですよねぇ。。。(笑)

川島地区にて
桜並木から少し離れたところなのですが。。。
視界が開けてバックの山々は冬になると冠雪する山のよう。。。
ひょっとすると初冬に来るといい景色を魅せてくれるかも(^^)/

タンポポとZEPHYR750
桜並木まで戻って。。。
路肩のタンポポが満開だったので土手際にZEPHYR750を置いて
土手下から撮る(笑)

八重桜とZEPHYR750
更に八重桜が残っていたので違う角度から撮る(笑)

海津大崎にて
安曇川から湖岸沿いを走って海津大崎まで!!
もちろん葉桜ですけどね(笑)
近頃はコーンが置かれて規制されて停められなくなったきたくお気に入りのポイント。。。
葉桜だけど撮りました(^0^;
で。。。
エンジンかけようとセル回すると。。。
またあの症状が(*´Д`)
教えてもらったように1速に入れてキュンキュンと。。。
何事もなかったようにセル回って始動(;^ω^)
やっぱ清掃とかした方がいいのかなぁ。。。

マキノ町の山々
海津大崎からマキノ町へ!!
よくよく見ると山頂付近に白いものが。。。
4月下旬で雪が残っているんだΣ( ̄□ ̄|||)マジカ

メタセコイア並木
マキノ町のメタセコイアの新緑はちと遅い目
なのでこれからが見頃ですかね!!
けっこうな人出で待てど暮らせど車や人が切れないので撮る場所を変えて一枚(笑)

国道367号線沿い 朽木の八重桜
帰りは朽木経由で国道367号線を走って。。。
途中で満開の八重桜が目に留まったのでUターンして記念の一枚(^^)/

国道367号線沿い 葛川地区
この辺りまで帰って来ると時間が読めるのでなんとなくε-(´∀`*)ホッ
エンジン回し気味でいい音響きます(笑)

お疲れ様でしたー!!

 

2024年5月16日木曜日

湖北のカタクリの花は。。

白ひげ食堂
4月16日(火)
天気は曇り。。。 また火曜日の天気が悪い( ノД`)シクシク…
でも、天気予報では雨が降らないと。。。
その予報を信じてマキノ町のカタクリの花を愛でに行こうと。。。
時期的には10日は遅いんですけどね(^0^; 

店 内
はずは腹ごしらえを(^^)/
久々の白ひげ食堂!!
たぶん昨年の夏頃に来た時以来かな。。。

厚揚げ(¥100・税込)ごぼ天(¥90・税込)
ごぼ天は出汁が染みて旨い( ̄¬ ̄)ジュル けっこう出汁に浸かっていたようで近江牛の味までしてました(*´ω`*)v
厚揚げは出汁が染みておらずで少々残念(;^ω^) たぶん人気あるからか回転が早いのか。。。(笑)

こく辛豚汁ラーメン(¥730・税込)
昨年夏から¥50値上げされてる( ̄。 ̄;
このご時世じゃ~仕方ないですねぇ。。。(笑)
味はもちろん旨いっす(`・ω・´)キリ

川島の桜並木 1
4月10日にNineTで来た時は満開
なのでまだ残っているかもと思って川島の桜並木へ行ってみましたが。。。
もう葉桜だった(^0^;
牡丹桜が少し咲いているだけ(笑)

川島の桜並木 2
少し残っているところを見つけて撮る(笑)
ここの桜も終わりですねぇ。。。

川島の堤防にて
なんとも鈍よりとした雲
なんだかなぁ(^0^;

琵琶湖畔にて
曇っているけど見通しは良い。。。
やはり雨は降らないのかな。。。
リアのホムセンボックスはに一応合羽を入れてますけどね(笑)

盛りを過ぎたカタクリの花
マキノ町に着いてカタクリの群生地へ行くと。。。
やはり盛りは過ぎてました(*´Д`)
今年は休みになると雨。。雨。。雨。。 ( ノД`)シクシク…

メタセコイア並木にて
仕方ないので並木道へ行っていつもの撮影でもしようかな(笑)
もう新芽が出始めてますねぇ!!
並木道にしては早い芽吹きだと思います(^^♪

並木道の外で
ちょっとCT125を押して並木道の外へ!!
こちら側から見る並木道も良い感じ(#^.^#)v

帰ろう!!
一通り写真も撮ったし早春の並木道も堪能できたし。。。
カタクリの花は残念でしたが、仕方ない(;^ω^)

白鬚神社 湖上の大鳥居
マキノからの帰り道
湖岸沿いの道をのんびりと走りたかったけど、バイパスはそれなりに流れているのでCT125じゃ~楽しくない速度域で走って(笑)
それでもD-TRACKER25よりも約15km/L以上はいい燃費にΣ(・ω・ノ)ノ!
65km/Lって有り得ないわぁ(^0^;

お疲れ様でしたー!!

2023年7月6日木曜日

晴れたので。。。

花折トンネル近くにて
6月28日(水)
前日が生憎の天気で乗れなかったのと、朝早くに目が覚めたのでCT125で近場を走ろうと(^^)/
久々に白ひげ食堂でこく辛豚汁ラーメンを食べたくなったのでメタセコイア並木に行って帰りに寄ろうと(*^^)v 

紫陽花
国道367号線沿いの民家の近くに紫陽花が綺麗に咲いていたので!!
淡い色の紫陽花も良いっすね(^-^)b

あけぼの橋
この橋を渡ってもどこにも行けない(笑)
大津市立自然の家というキャンプ場も併設された施設があるだけ。。。
でも、この橋から見る安曇川の奥行感が好き!!

メタセコイア並木
メタセコイア並木に来ると観光客は数名。。。
まぁ~まだ午前10時半頃だし!!
なので路肩に停めて記念の一枚を(^0^)b
新緑の季節が過ぎると紅葉までは閑散期ですかね(笑)
訪れる方は少ない季節になりますね!!

並木道を大きく入れて
この日はいい感じで並木道に陽が射しこんでいたので並木道を入れてもう一枚(*^^)v
もっと撮ろうかと思ったのですが、そろそろ白ひげ食堂に行った方が混まないだろうと判断して並木道を後に!!

琵琶湖畔 新保川河口にて
陽は射しているけど快晴という感じでもない(笑)
こういった空の感じ、琵琶湖では多いですねぇ(^0^;

竹生島を入れて
霞んでいるので琵琶湖の対岸は見えず、竹生島が薄っすらと。。。
海まで行かずに海を見ている感じ。。。(笑)

白ひげ食堂
湖畔沿いにある定食屋
もともとは働く方々の食堂として営業していましたが、今では観光客も立ち寄る名物店舗!!
豚汁が有名ですが、今では豚汁ラーメンを求めて来られる方もいる。。。と思う(笑)

おかず
電子レンジでチンして食べられる調理済みのおかずも数種置かれてますが、チャーハン以外は取った事ないですねぇ(^0^;

近江牛スジ串と大根(¥180・¥100)
牛スジちょいとお高くなっているような(笑)
でも、こく辛豚汁ラーメンを頼んで出てくるまでに取っちゃいますね(^0^;
大根が曲者でした(;^ω^) コンビニおでんの大根の2倍はあるので腹にきた(*´Д`)デカスギ

こく辛豚汁ラーメン(¥700・税込)
こちらも少し値上げされたよう。。。 それでも¥700ですしね!!
しかも玉子不足でもちゃんと入ってるし(笑)
今回もたいへん美味しゅうございました( ̄¬ ̄)ジュル

昭和な店内
店内は綺麗に清掃されていますが、さすがに古さは感じます
平成を越えて昭和の香り漂う店内は落ち着きます(笑)

食べ終えて琵琶湖畔を堅田まで走って途中峠、八瀬経由で自宅まで!!

チェーン清掃と注油
自宅に戻ると即チェーンのメンテ(`・ω・´)キリ
CT125は溝の上に置いてないから湿気がないのでまだ錆びが出ませんねぇ(^0^)b
D-TRACKER125もガレージの中で保管しておけば良かった反省(;^ω^)
D-TRACKER125を買った当初はまだ若かったので走りたい気持ちが強くて即出られる状態で置いておきたかったので溝の上に置きましたが。。。 orz

毎回チェーンのメンテをしているからなのか。。。
燃費がすこぶる良い(#^.^#)v
この日は157km走って給油は2.25L
燃費69.8km/L
NetでCT125の燃費を調べるとここまで伸びているのは珍しい(´艸`*)クスクス
納車から今までの平均でも67.2km/L
けっしてまぐれの燃費じゃありませんねぇ!!
恐るべしHONDA、恐るべしCT125、恐るべし横型125cc(笑)

お疲れ様でしたー!!

2022年8月5日金曜日

やっと晴れたので

錆びてるし。。。
7月20日(水)
前日の大雨とは打って変わって晴れ(#^.^#)v
約1ヶ月ぶりにD-TRACKER125に乗ります(^0^;
その間、NineTに乗ってますけどね。。。
今年の梅雨はきたくが休みの日によく降って( ノД`)シクシク… なかなか乗れなかった。。。orz

チェーンも錆びだした
1ヶ月間の間にチェーン周りとチェーンに錆びが(*´Д`)
前回乗った後にチェーンの清掃と注油をして梅雨時期に備えたんですけどね。。。
1ヶ月間の放置は、梅雨時期の放置はなかなか手強いですわぁ(^0^;
しかし、可動部分に油切れなく車体を押すと軽く動くのでとりあえずこのまま乗る事に(笑)

樹下神社(じゅげじんじゃ)
行きたかったのは大津市木戸の樹下神社!!
境内から琵琶湖を望めるし参道は一直線で琵琶湖へと続いているとの情報を得て(笑)
確かに情報通りですが。。。 電線が縦横無尽に張られている(;^ω^)

琵琶湖沿いの田んぼにて
雲が広がってきましたわ!!
でも、雨は降りそうにないのでこのまま目的地まで走る事に(*^^)v

道の駅 藤樹の里あどがわ
道の駅 藤樹の里あどがわにはお手軽に食べらる安曇川キッチンがあるし、ここに500円で食べられるラーメンがある。。。 はずだったんですけどね。。。
もう無くなってる(;^0^)
朝ごはんは数種あって¥650かぁ。。。 思案( ̄0 ̄;

物産コーナー
訪ねたのが午前中だったので物産コーナーには野菜が豊富に売られていました(^^)/
ただ、お値段はそれなりか。。。
新鮮でお値打ちというのはもう過去なのか。。。

長なす
ただ旬の野菜はお値打ち以上に安かった(^^)/
買って帰れるスペースがあればと(^0^;
こういった時軽量小排気量バイクは不便だと感じます。。。 (笑)

しろひげ食堂
そうだ!!しろひげ食堂へ行こう(#^0^#)♪
ということで道の駅で折り返してしろひげ食堂へ!!

店内入口近く
デジイチの露出を間違って画像が荒れてしまいましたが。。。
営業は午前11時~ 入ったのも午前11時だったので店内には誰も居ず!!
きたくが一番乗り(笑)

座敷席とテーブル席
誰も居ないので店内の写真も撮り易い(笑)
いつものこく辛豚汁ラーメンを注文!!

おでん鍋
入口の横に置かれていて食欲をそそるおでん鍋。。。
ネタの¥もお手頃価格なので注文が来るまでの間に食べる方多い!!

厚揚げ(¥100・税込)と近江牛すじ肉(¥170・税込)
そしてきたくも店の策略通り。。。 やっぱおでん食べちゃいますわ(#^.^#)v
大根が入ってなかったので厚揚げと近江牛すじ肉を!!

こく辛豚汁ラーメン(¥680・税込)
来たら必ず食べるこく辛豚汁ラーメン!!
辛いといってもそれほどでもないので美味しく頂きました( ̄¬ ̄)ジュル
お会計はおでんとこく辛豚汁ラーメンで計¥950
散財してしまった( ̄0 ̄;

国道沿いから湖上の大鳥居を!!
白鬚神社から国道を挟んで湖上の大鳥居へ横断禁止と神社が指導していますが、未だに守られずまた事故が発生するんじゃないかと云われていますので少し離れたところから湖上の大鳥居を撮影。。。
仕方ありませんねぇ(^0^;
マキノのメタセコイア並木でも駐禁と指導され数年。。。
けっこう浸透してきたようです、白鬚神社でも時間かかるんでしょうねぇ!!

琵琶湖畔にて
琵琶湖まで来ているので湖畔で撮影!!
雑草が生い茂ってきて湖畔近くまで行けなくなりました(;^ω^)

鳥中本店
夜仕事なのでここらで折り返して帰る事にしたのですが、安曇川まで来ているので鳥中に寄って味付け親鳥かしわを買って午後からアテに缶チューハイを飲もうと(笑)
¥125/100gとけっこうリーズナブルなお値段なので買い易い(^^♪

途中峠にて
琵琶湖に行くにも小浜に行くにも通る途中峠はけっこうな勾配と砂利を採取するためのダンプが行き交う峠で少し離れて途中峠方面を見ると大きな山の斜面が削られているのがよく判ります(^0^;

さび落としと清掃、注油
午後1時半頃自宅へ!!
さっそくチェーンの錆落しと清掃に注油も。。。
今年は錆びさせずに乗ろうと小まめに清掃や注油をしていたんですけどね!!

汚れも落して
さすがに梅雨時期の1ヶ月間の放置は。。。
今年は雨がよく降ってるのもあり常の湿度も高い目だったし。。。
これ以上錆びないように清掃と注油は続けて行こうと心に誓って。。。(笑)

お疲れ様でしたー!!