ページ

2025年7月30日水曜日

ZEPHYR750で美山へ

新しいサイレンサー
6月28日(土)
新しいサイレンサーを取り付けると走りたくなりますよねぇ(^^)/
たとえ誰も判らなくても(笑)

鞍馬寺
この日は参拝される方が少ないのか。。。
鞍馬寺の仁王門(山門)に人影なし!!
なのでZEPHYR750を停めて記念の一枚(笑)

鞍馬街道
何処にでもある山道ですが、両側には植林された杉が綺麗だと思っているんです(笑)
木漏れ日っていうんですか。。。
杉の木々の間を通って射し込む陽の光が好きでよく撮ります(^^)/

花背峠の頂き
花背峠の頂きの気温は24℃
暑くもなく寒くもない。。。
いい季節ですよねぇ(^0^♪

井戸峠
花背峠から京北へ抜ける手前で脇道に入って井戸峠へ!!
特段なにもない辺鄙な峠ですけどね。。。
美山へ行くのに国道162号線を走らなくていいのと、単調じゃないのでたまに走ります(笑)

九鬼ヶ坂
今回はちょい目的があって道の駅には寄らずに九鬼ヶ坂を走って。。。
やっぱ九鬼ヶ坂は楽しいわぁ’(^0^)b

紫陽花 1
九鬼ヶ坂を走って。。。
美山と一括りにしてもいろんな地域があって茅葺の里もあれば府道19号線沿いで自転車のロードレースを開催しているところ等々、けっこう広いんですよねぇ(^^♪
今まで美山でも九鬼ヶ坂の東側ばかり走っていたのでこれからは西側も走って行こうかと(*'▽')b

紫陽花 2
今年は雨は降りましたが。。。
梅雨としては雨はかなり少ない。。。
なのでか、紫陽花に目がいかなかった。。。(笑)

紫陽花 3
紫陽花は土壌によって花の色が変わるって有名な事ですよねぇ。。。
酸性なら青、アルカリ性なら赤
近くに赤い花と青い花が有るんですけど、土壌はアルカリ性と酸性なんですかねぇ。。。

美山の集落
美山は道の駅から東側はよく走りますが、西側は大野ダムへ行くぐらいかな(;^ω^)
なのであまり知らずで。。。(笑)
大きな集落はあるのですが観光化されてないので長閑な風景が広がりますねぇ。。。

雲野ラブミール
googlemapのコメントで高評価だったので行きたいと思っていたんです(^^♪
ただなかなか判りづらい(*´Д`)
Googlenaviで探しても道間違いました(笑)

店 内
店内はそれほど広くなくこじんまりと!!

テーブル席
席数はテーブル席2つとカウンターに4つと小さなお店ですね!!
あと、店の外にテラス席がありましたが、暑かったので店内で頂きました(^^)/

麻婆豆腐定食(¥1,000・税込)
注文したのは麻婆豆腐定食!!
味は旨いんですけどね。。。
熱くないというか常温かな(;^ω^)
それに香辛料はそれほど感じずで。。。
ここのシェフは中国四川出身のオーナー(娘さん)さんの母親だそうで日本的にいえば「おふくろの味」という感じですかね!!
オーナーは中国語・日本語・英語が堪能ですが、母親は中国語のみという事で娘さんが中国語で伝えてましたねぇ!!
ある意味ガチ中華なのかも。。。
熱いものは熱く、冷たいものは冷たくという料理を出す時の日本の習わし的なものとは違うのかもしれませんねぇ。。。
そういう意味では以前行った和風中華 佐分利とはまた違った中華ですね(^^)/

デザート
googlemapを見ていると定食には味噌汁が付いているようでしたが、この日は味噌汁はなくて、代わりにデザートが出てきました(^^)/
なんともあっさりとしたデザートでドライフルーツ?がほんのりと甘くて旨かったし、お口の中がさっぱりしました(´▽`*)b

水餃子
追加で水餃子も注文!!
水餃子ってよく知らないんですよねぇ(^0^;
なので皿に並べられて出てきたのでこの出し方が中国では当たり前なのかと。。。(笑)
麻婆豆腐同様常温ぐらいの温かさにちょい戸惑いましたが(^0^;

日吉 天若湖(ダム湖)
雲野ラブミールを出て府道19号線を日吉まで!!
快走路なので走っていて楽しいけど、もう少し飛ばしたたい衝動も。。。(笑)

京北にて
京北から国道162号線を走って京見峠経由で帰ろうかと思ったのですが。。。
もう少し走りたいので再び花背峠経由で帰ろうと(笑)

花背峠 1
好きなんですよねぇ。。。 花背峠!!
出来れば軽量な250辺りで走ればもっと楽しいとは思いますが。。。

花背峠 2
花背峠の京北側は道幅も有るし、なにより見通しが良いので走り易いんですよねぇ!!
でも、近頃は少々砂が。。。(笑)

叡山電鉄 鞍馬駅
最期の休憩に叡山電鉄 鞍馬駅へ立ち寄って!!
自販機で缶コーヒー買って(-。-)y-゜゜゜
ここからだとあと30分も走れば自宅なので(笑)

自宅にて
峠を走っていると爽快でしたが、自宅へ帰ると暑さがもろに。。。(笑)
軽く拭き掃除をしてガレージの奥へお片付け!!

新しいサイレンサー
乗っていて音が小さくなったという感じはない。。。というか感じないのですが。。。
ただ音割れっていうんですかね。。。 それが無くなっていい音になった感じはしますね(^0^)b

ガレージの温度計
ZEPHYR750を片付けてふと温度計を見ると35℃かぁ(^0^;
そりゃ~汗が噴き出る訳だ!!

そうそう!! 今年はもう梅雨明け宣言がありましたねぇ。。。
毎年祇園祭前祭が終わる頃まで梅雨が続いてましたが。。。
今年は6月27日。。。 約半月早く夏が来る?

お疲れ様でしたー!!

 



2025年7月29日火曜日

梅雨明け?

紫陽花
6月25日(水)
ぐずついた天気が続いてますが。。。
時折小雨が降る程度でまとまった雨は降らなかった(^^)/

上賀茂橋近くにて
鈍よりして、そして湿度が高い(;^ω^)
よって汗は噴き出る(*´Д`)ハァハァ

清涼感
どんとを流れ落ちる水の音は近くで聞くと轟音ですが。。。
離れて聞くと耳に心地いい(´▽`*)v

橋の下にて
橋の下って音が響くんですよねぇ!!
なので楽器を練習される方をよく見かけます。。。
出来れば上手い方が演奏して頂ければと思いますが。。。(笑)

お疲れ様でしたー!!(笑)

 

2025年7月27日日曜日

東山三条 マルシン飯店 

地下鉄 北山駅
6月21日(土)
昼は鳳舞楼で飯食べて、帰ってからZEPHYR750のチタンモナカを取り付けて。。。
夜は。。。
前から行きたかった東山三条のマルシン飯店へ。。。
エッ( ̄。 ̄; 昼に中華食べたのに夜も中華?
そんな声が聞こえてきそうですが。。。(笑)

北山駅 ホームにて
京都の地下鉄烏丸線には近鉄が乗り入れていて奈良まで乗り換えなしで行けたり。。。
でも、時間かかりますけどね(笑)

地下鉄 東西線 御池駅
御池駅で下車して東西線へ乗り換え!!
烏丸線には一部しかホームドアは有りませんが、東西線にはすべての駅にホームドアが有るよう。。。

マルシン飯店
オオッ ( ̄0 ̄;
長蛇の列だ。。。
正月に見た時はこの3倍は並んでいましたねぇ(^0^;
では最後尾に。。。 並びません(`・ω・´)キリ
マルシン飯店でファストパスを始めたので買っちゃいました(笑)
¥500/1人かかりますが何時間も並ばずに済むし。。。(;^ω^)

ちなみにファストパスとはアトラクションなどで優先的に乗る事の出来るチケットということだそう!!
マルシン飯店ではファストパスの数を公開はしていませんが、数枚/1時間程度のファストパス枠を設けているよう
きたく夫婦も還暦を越えて体力的にも厳しくなってきたので有難く利用させて頂きました(笑)
店内 1
入口から店の方に声かけてファストパスを買ったきたくですと告げるとタブレットで名前を確認して「入口右側(列の反対側)でお待ちください」との事
一組が食べ終えて店を出られたらすぐに「どうぞ中へ」と案内が(#^.^#)b

店内 2
店内は思ったよりも狭い(;^ω^)
カウンター席はなくてすべてテーブル席。。。
そしてここに写っている席以外にもう1テーブルが有るだけ。。。
そりゃ~人気店なると列出来ますわ(^0^;
店員さんに「2階は?」って聞くと「物置です」って(^0^;
店を大きくすると厨房が追い付かなくなるのかな。。。

瓶ビール(大瓶・¥830・税込)
大瓶が有りました(^^)/ 
まぁ~ ちょいとお値段は張りますが。。。(笑)

天津飯(¥950・税込)
マルシン飯店の名物がこの天津飯!!
餡にも卵が入っているし汁だくだし(笑)
関東はケチャップの入った甘酢餡ですが、関西は出汁を効かせた餡がたっぷりと!!
レンゲで餡と共に飯を頂くと。。。
もう飲み物ですね(笑)
餡と卵とご飯が一体となって胃袋へ!!(笑)

酢豚(¥1,180・税込)
酢豚はパイナップルの入ってない。。。(笑)
まさに王道の酢豚でした!!
これぞ酢豚って感じで旨い( ̄¬ ̄)ジュル

餃子(¥420・税込)
やはり中華に来たら餃子は頼むでしょう。。。(笑)
でも、マルシン飯店では食べ方に提案があって。。。

餃子に酢胡椒
餃子のタレは酢に大量の胡椒を入れてお召し上がりください!!ってウンチクが。。。
きたくは少々醤油もいれてしまいましたが(^0^;
酢胡椒で餃子は大いに有りです(`・ω・´)キリ
というか。。。 旨い( ̄¬ ̄)ジュル
王将でも試そうかなって思う程に旨い!!

キムチ(¥530・税込)
甘味が強いキムチでした!!
甘辛いキムチが好みのきたくにはちと。。。(笑)

東山三条交差点
満腹で店を出て。。。
帰りも地下鉄で!!

古川町商店街
東山三条なんてところを歩くって初めてかも(;^ω^)
商店街に飲み屋も有り夜に飲むにも面白そうなところ!!
店探してまた来ようかな。。。(笑)

ホームへ
地下鉄東西線は地中深くにあるので延々階段を下ります(笑)

地下鉄 烏丸線 御池駅
地下鉄 東西線 東山駅から乗って御池駅で乗り換え!!
ちと邪魔くさい(笑)

地下鉄 烏丸線 北山駅
最寄り駅の北山駅で降りて地上へ!!
やっぱ地元へ帰って来ると落ち着く(^^)/

長い一日が終わりましたわぁ(^0^)b

お疲れ様でしたー!!
 



2025年7月25日金曜日

モリワキ Full Exhaust TITAN MONSTER の取り付け

寂しい右後方
6月21日(土)
鳳舞楼から帰って一服(-。-)y-゜゜゜
お腹が落ち着いてきたので先日MORIWAKIから届いたチタンモンスターを取り付けようかと!!

新しいサイレンサー
梱包を解いてプチプチを外すと真新しいサイレンサーが出てきました(^0^)b

テールパイプ 集合部分
サイレンサーは新品なので綺麗ですが、テールパイプも綺麗に磨いてありました(^0^♪
MORIWAKIの仕事は丁寧だ(#^◇^#)b

取り付け!!
2ヶ所のネジで留まっているだけなのですが、1ヶ所奥まったところにあってきたくの手持ちのレンチでは入らない( ノД`)シクシク…
なのでスパナで少しづつ、ほんと少しづつ。。。 時間をかけて。。。
やっと締め終わった頃は汗だく(*´Д`)ハァハァ

排気で汚れていないエンド部分
交換したてだしまだエンド部分が黄色く汚れてません(笑)
今だけ、今だけの絵ですね(笑)

取り付け後
オオッ( ̄0 ̄;
いつものZEPHYR750だ(笑)
 
一応スマホで動画も撮りました(笑)
なかなかジェントル~な音だ事(#^0^#)♬
これで来年の車検も安心だ(*'▽')b

お疲れ様でしたー!!