ページ

2025年7月1日火曜日

美山のベニバナハナヤマシャクヤクの群生を観に!!

内久保公民館近くの臨時駐車場
5月24日(土)
美山へよく走りに行きますが、内久保という集落を走ると「ベニハナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)群生地」って立て看板が有るんです(^^)/
前から気になっていたんですが。。。
たまたま美山で鑑賞会が有る事を知ったので行ってみる事に(*'▽')b
でも、けっこうな雨が降っているんですよねぇ(^0^;
なのでバイクで行くのは断念してラクティスで!!
たまには音楽聴きながら独りで車走らせるのも良いものだと(笑) 

群生地へ
ベニハナヤマシャクヤクは絶滅危惧Ⅱ類に分類される絶滅危惧種だそうで日本各地で保護活動がされている多年草だそう!!
芽が出てから年数を重ねないと花を咲かせないようで美山でも普段は山に入れないようにして大切に管理されているようでした!!

ベニハナヤマシャクヤクの群生
杉林の下に密集して自生してます!!
ところどころに花がさいてますね(^^)/

雨で花が閉じてしまった
内久保公民館で保全協力金として¥300をお支払いして群生地へと!!
その時に係りの方から「雨で花が閉じているかも。。」って説明を エッ( ̄。 ̄;
雨が降ると花が閉じるんだ(^0^;

ベニハナヤマシャクヤク 1
まぁ~ 仕方ないですよねぇ。。。
天候は変えられないし、ベニハナヤマシャクヤクが咲く時期も変えられないし(笑)

ベニハナヤマシャクヤク 2
花は赤系と白系の二種類があるよう!!
確かに花弁が閉じて柱頭、雄蕊、雌蕊を保護しているよう(;^ω^)

ベニハナヤマシャクヤク 3
更に先へ進んでいっても状況は変わらず(;^ω^)

ベニハナヤマシャクヤク 4

ベニハナヤマシャクヤク 5
花弁が一部ない花があったので!!

 ベニハナヤマシャクヤク 6
花弁が開いたベニハナヤマシャクヤクを観たかった(;^ω^)
ま、今回だけじゃありませんから!!
次回は晴れている事を願って(^^)/
鑑賞会は2回/年(春・秋)あるようですが秋は花じゃなく実をつけたベニハナヤマシャクヤクを観るよう!!

クリン草
ベニハナヤマシャクヤクの群生地の一画に柵があって珍しい花が咲いていたので!!
名札があり「クリン草」と。。。
サクラソウの仲間で日本最大の種のよう。。。
時期的にはベニハナヤマシャクヤクよりも少し早いようで撮った時はもう終盤のようでした(;^ω^)
山間の杉林だからか木々の根の近くはびっしりと苔が。。。
きっと湿度が高いんでしょうねぇ。。。
それにシダ類も多く見かけました!!

紫陽花
内久保の集落に紫陽花が!!
もう紫陽花が咲く季節になったんですねぇ。。。
悠々広場
昼食を食べに悠々広場へ。。。
といっても午後3時前なんですけどね(笑)
お腹減りました(;^ω^)

山菜蕎麦セット(¥1,000・税込)
悠々広場に来ると決まって山菜蕎麦と炊き込みご飯のセットを注文(笑)
他にも美味しいものあるんですけどね。。。
何故かいつも同じもの注文します(笑)

雨が降ったのが残念でした( ノД`)シクシク…
でも、普段バイクでしか行かない美山に車で行ったし
一応ベニハナヤマシャクヤクの花も観られたし(笑)
悠々広場で昼食も食べられたし(`・ω・´)キリ

帰りは国道162号線を一路自宅へ!!

お疲れ様でしたー!!