 |
花背峠 |
4月19日(土)
市内の桜はもう終わりに近づいたのでそろそろお山の桜が見頃になっているんじゃないかと佐々里峠経由で美山まで走る事に(^^)/
 |
花背峠の頂き |
花背峠の頂きで気温21℃かぁ。。 温かいなぁ。。。
後ろはオフロードのグループのよう!!
花背の林道をはしるんでしょうかねぇ。。。
 |
山桜と紅梅 |
今年も観られました!!
桜と梅が同時期に咲く。。。
京都周辺では梅が先に咲いて、散ってから桜が咲くのが順番だったのですが。。。
昨年頃から同時期に咲くようになってしまった(;^ω^)
 |
満開 1 |
ソメイヨシノかなぁ。。。
よく判りませんでしたが。。。
ピンクが強く出ているので里桜かも!!
里桜は園芸用に品種改良された桜の総称ですね(^^)/
 |
満開 2 |
さすがに山はまだ春ど真ん中(^◇^♪
 |
広河原の満開の桜 |
大堰川沿いの桜並木も満開(#^◇^#)b
 |
広河原の桜 |
ソメイヨシノじゃないですねぇ。。。
でも、似てるようにも思うけど。。。
桜は品種が多過ぎて判りませんわ(^0^;
 |
京都かめよし広河原farmの桜 |
有機農業で爆裂とうもろこしを栽培し販売している企業の畑のよう。。。
山桜は満開ですが真ん中右の枝垂れ桜はまだ蕾ですね!!
 |
満開の里山桜 |
たまに撮る里山桜
大堰川の河原に降りて見上げての一枚(^^)/
 |
アップで撮る |
綺麗な里山桜でした!!
薄いピンクの花びらと雌蕊の黄色が花の美しさに一役買ってますね!!
雌蕊が大きいので梅よりなのかな。。。
 |
佐々里峠の残雪 |
佐々里峠を上がっていくと日影になっているところに残雪がチラホラと。。。
でも、残雪の上の汚れがそれほど古くないような気がしますねぇ。。。
4月上旬の極寒の時に雪が降ったんでしょうか!!
 |
美山側の山桜 |
峠を下って行くと山桜が満開!!
前の山桜と後ろの山桜が重なって華やかに見えますが。。。
実際は手前の桜だけしかない。。。なんて(^0^;
 |
ブナの新芽 |
もう少し下って行くとブナが新芽を出してました(^^♪
黄緑色の宝石ですね(笑)
 |
唐戸の渓谷 1 |
美山の手前の唐戸の渓谷は色んな木々が新芽を出して色とりどり(^^)/
この後の新緑も秋の紅葉も好きですが華やかさはそれほどでも有りませんが新芽の出始めもまた好き(#^0^#)b
 |
唐戸の渓谷 2 |
更に走ると視界が広がって山間が開けます!!
山に桜も咲いて濃い緑、薄茶の新芽に桜の薄ピンクと色とりどり(*'▽')b
4/1にDIO110Bで走った時は山はまだ冬で寂しい景色だったので約3週間でここまで変化するんだと改めて(^◇^♪
 |
満開の紅梅 |
人里近くになって田畑が目に入るようになると路肩に紅梅が満開!!
ひょっとして。。。 改めて満開の紅梅を眺めると桜よりも花が密集して咲いているような気が。。。
 |
由良川沿いの桜並木 |
美山の茅葺の里の手前にある由良川沿いの桜並木
時期的にはちょっと盛りは過ぎた感じでしたが
満開といっても差し支えない。。。かと(笑)
 |
悠々広場 |
今回も昼食は悠々広場で。。。(笑)
近頃は美山へ来るとここで昼食を食べる事多いです(笑)
でも、googlemapで調べると美山には他にも昼食を食べられる飲食店があるんですわ(^0^)b
今年はまだ行ってない美山の飲食店にも行ってみたいと!!
 |
天ぷらうどん+かやくご飯セット(¥1,100・税込) |
いつもは山菜蕎麦を食べますが今回は天ぷらうどんを注文!!
出汁に天ぷらの脂分が染み出して旨い( ̄¬ ̄)ジュル
でも、個人的にはうどんよりも蕎麦かな。。。(笑)
食べている時にライムグリーンから電話があってZEPHYR750を引き取りに行けるけどって(^0^♪
今美山にいる事を伝えて自宅に帰ったら電話を入れる事にして帰りはビューンっと(笑)
 |
ガレージの温度計 |
悠々広場から国道162号線、京見峠を走って自宅まで!!
CT125を片付けてふとガレージの温度計を見ると。。。
30℃ってΣ(・ω・ノ)ノ!
夏ですやん(^0^;
 |
不動のZEPHYR750 |
CT125を片付ける前に不動のZEPHYR750を出して引き上げてもらう準備を!!
 |
空荷で引き上げ |
軽トラでZEPHYR750を引き上げに来られて
一応セル回して症状をチェック!!
軽トラの荷台に上げようとした時に。。。 なにやらモソモソと。。。
そしてKさんがチョークを引いてセルを回すと。。
ボボボボボボボボボッボってなってバォーンってエンジンかかりましたΣ( ̄□ ̄|||)
思わず。。。「エッ( ̄。 ̄; なんで( ̄0 ̄)?なんで( ̄0 ̄)?」
って思わず叫ぶように質問(笑)
Kさんニヤニヤしながら「ブラシにカーボンが溜まってるんじゃと思ってカーボンを落とした」って( ̄。 ̄)?イミフメイ
聞けばセルモーター内に溜まったカーボンが絶縁体となってセルモーターが回らなかったとの事。。。
参考までに下記にリンクを貼っておきます(;^ω^)
セルモーター内のカーボン蓄積だからZEPHYR750を引き上げる事ないとの事。。。
でもまたセル回らなくなったらどうしたら?って質問すると。。。
ギァを1速に入れてバイクを後ろに引くと「キュンキュン」ってモーターの回る音がする
そうなるとブラシに付着したカーボンが落されるのでセルが回るようになるとの事!!
「その症状が頻繁に発生するようなら電話して」って(;^ω^)
まだ当分このままで乗れるからって(^0^;
そうなんだって(;^ω^)
まぁ~きたくの¥には優しい対処法を授かりました。。。が。。。
近い将来セルモーター内の清掃とかブラシ交換、セルモーターの交換も有り得るのか。。。
そりゃ~20年近く乗っているのでいろんな故障も有りますよねぇ!!
という事で軽トラの荷台は空のままライムグリーンへ戻られました。。。
 |
ZEPHYR750を片付けて |
エンジンがかかったZEPHYR750は自宅ガレージに!!(^0^)b
 |
CT125 バッテリーの充電 |
CT125に乗ったので一応バッテリーの充電を!!
佐々里峠の桜も愛でたし、ブナの新芽も愛でたし、美山の桜も愛でたし(笑)
ZEPHYR750が動く事も確認できたのでいい1日でした(笑)
お疲れ様でしたー!!