ページ

ラベル 悠々広場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 悠々広場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月1日火曜日

美山のベニバナハナヤマシャクヤクの群生を観に!!

内久保公民館近くの臨時駐車場
5月24日(土)
美山へよく走りに行きますが、内久保という集落を走ると「ベニハナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)群生地」って立て看板が有るんです(^^)/
前から気になっていたんですが。。。
たまたま美山で鑑賞会が有る事を知ったので行ってみる事に(*'▽')b
でも、けっこうな雨が降っているんですよねぇ(^0^;
なのでバイクで行くのは断念してラクティスで!!
たまには音楽聴きながら独りで車走らせるのも良いものだと(笑) 

群生地へ
ベニハナヤマシャクヤクは絶滅危惧Ⅱ類に分類される絶滅危惧種だそうで日本各地で保護活動がされている多年草だそう!!
芽が出てから年数を重ねないと花を咲かせないようで美山でも普段は山に入れないようにして大切に管理されているようでした!!

ベニハナヤマシャクヤクの群生
杉林の下に密集して自生してます!!
ところどころに花がさいてますね(^^)/

雨で花が閉じてしまった
内久保公民館で保全協力金として¥300をお支払いして群生地へと!!
その時に係りの方から「雨で花が閉じているかも。。」って説明を エッ( ̄。 ̄;
雨が降ると花が閉じるんだ(^0^;

ベニハナヤマシャクヤク 1
まぁ~ 仕方ないですよねぇ。。。
天候は変えられないし、ベニハナヤマシャクヤクが咲く時期も変えられないし(笑)

ベニハナヤマシャクヤク 2
花は赤系と白系の二種類があるよう!!
確かに花弁が閉じて柱頭、雄蕊、雌蕊を保護しているよう(;^ω^)

ベニハナヤマシャクヤク 3
更に先へ進んでいっても状況は変わらず(;^ω^)

ベニハナヤマシャクヤク 4

ベニハナヤマシャクヤク 5
花弁が一部ない花があったので!!

 ベニハナヤマシャクヤク 6
花弁が開いたベニハナヤマシャクヤクを観たかった(;^ω^)
ま、今回だけじゃありませんから!!
次回は晴れている事を願って(^^)/
鑑賞会は2回/年(春・秋)あるようですが秋は花じゃなく実をつけたベニハナヤマシャクヤクを観るよう!!

クリン草
ベニハナヤマシャクヤクの群生地の一画に柵があって珍しい花が咲いていたので!!
名札があり「クリン草」と。。。
サクラソウの仲間で日本最大の種のよう。。。
時期的にはベニハナヤマシャクヤクよりも少し早いようで撮った時はもう終盤のようでした(;^ω^)
山間の杉林だからか木々の根の近くはびっしりと苔が。。。
きっと湿度が高いんでしょうねぇ。。。
それにシダ類も多く見かけました!!

紫陽花
内久保の集落に紫陽花が!!
もう紫陽花が咲く季節になったんですねぇ。。。
悠々広場
昼食を食べに悠々広場へ。。。
といっても午後3時前なんですけどね(笑)
お腹減りました(;^ω^)

山菜蕎麦セット(¥1,000・税込)
悠々広場に来ると決まって山菜蕎麦と炊き込みご飯のセットを注文(笑)
他にも美味しいものあるんですけどね。。。
何故かいつも同じもの注文します(笑)

雨が降ったのが残念でした( ノД`)シクシク…
でも、普段バイクでしか行かない美山に車で行ったし
一応ベニハナヤマシャクヤクの花も観られたし(笑)
悠々広場で昼食も食べられたし(`・ω・´)キリ

帰りは国道162号線を一路自宅へ!!

お疲れ様でしたー!!

2025年5月25日日曜日

CT125で佐々里峠の桜を愛でに

花背峠
4月19日(土)
市内の桜はもう終わりに近づいたのでそろそろお山の桜が見頃になっているんじゃないかと佐々里峠経由で美山まで走る事に(^^)/

花背峠の頂き
花背峠の頂きで気温21℃かぁ。。 温かいなぁ。。。
後ろはオフロードのグループのよう!!
花背の林道をはしるんでしょうかねぇ。。。

山桜と紅梅
今年も観られました!!
桜と梅が同時期に咲く。。。
京都周辺では梅が先に咲いて、散ってから桜が咲くのが順番だったのですが。。。
昨年頃から同時期に咲くようになってしまった(;^ω^)

満開 1
ソメイヨシノかなぁ。。。
よく判りませんでしたが。。。
ピンクが強く出ているので里桜かも!!
里桜は園芸用に品種改良された桜の総称ですね(^^)/

満開 2
さすがに山はまだ春ど真ん中(^◇^♪

広河原の満開の桜
大堰川沿いの桜並木も満開(#^◇^#)b

広河原の桜
ソメイヨシノじゃないですねぇ。。。
でも、似てるようにも思うけど。。。
桜は品種が多過ぎて判りませんわ(^0^;

京都かめよし広河原farmの桜
有機農業で爆裂とうもろこしを栽培し販売している企業の畑のよう。。。
山桜は満開ですが真ん中右の枝垂れ桜はまだ蕾ですね!!

満開の里山桜
たまに撮る里山桜
大堰川の河原に降りて見上げての一枚(^^)/

アップで撮る
綺麗な里山桜でした!!
薄いピンクの花びらと雌蕊の黄色が花の美しさに一役買ってますね!!
雌蕊が大きいので梅よりなのかな。。。

佐々里峠の残雪
佐々里峠を上がっていくと日影になっているところに残雪がチラホラと。。。
でも、残雪の上の汚れがそれほど古くないような気がしますねぇ。。。
4月上旬の極寒の時に雪が降ったんでしょうか!!

美山側の山桜
峠を下って行くと山桜が満開!!
前の山桜と後ろの山桜が重なって華やかに見えますが。。。
実際は手前の桜だけしかない。。。なんて(^0^;

ブナの新芽
もう少し下って行くとブナが新芽を出してました(^^♪
黄緑色の宝石ですね(笑)

唐戸の渓谷 1
美山の手前の唐戸の渓谷は色んな木々が新芽を出して色とりどり(^^)/
この後の新緑も秋の紅葉も好きですが華やかさはそれほどでも有りませんが新芽の出始めもまた好き(#^0^#)b

唐戸の渓谷 2
更に走ると視界が広がって山間が開けます!!
山に桜も咲いて濃い緑、薄茶の新芽に桜の薄ピンクと色とりどり(*'▽')b
4/1にDIO110Bで走った時は山はまだ冬で寂しい景色だったので約3週間でここまで変化するんだと改めて(^◇^♪

満開の紅梅
人里近くになって田畑が目に入るようになると路肩に紅梅が満開!!
ひょっとして。。。 改めて満開の紅梅を眺めると桜よりも花が密集して咲いているような気が。。。

由良川沿いの桜並木
美山の茅葺の里の手前にある由良川沿いの桜並木
時期的にはちょっと盛りは過ぎた感じでしたが
満開といっても差し支えない。。。かと(笑)

悠々広場
今回も昼食は悠々広場で。。。(笑)
近頃は美山へ来るとここで昼食を食べる事多いです(笑)
でも、googlemapで調べると美山には他にも昼食を食べられる飲食店があるんですわ(^0^)b
今年はまだ行ってない美山の飲食店にも行ってみたいと!!

天ぷらうどん+かやくご飯セット(¥1,100・税込)
いつもは山菜蕎麦を食べますが今回は天ぷらうどんを注文!!
出汁に天ぷらの脂分が染み出して旨い( ̄¬ ̄)ジュル
でも、個人的にはうどんよりも蕎麦かな。。。(笑)

食べている時にライムグリーンから電話があってZEPHYR750を引き取りに行けるけどって(^0^♪
今美山にいる事を伝えて自宅に帰ったら電話を入れる事にして帰りはビューンっと(笑)

ガレージの温度計
悠々広場から国道162号線、京見峠を走って自宅まで!!
CT125を片付けてふとガレージの温度計を見ると。。。
30℃ってΣ(・ω・ノ)ノ!
夏ですやん(^0^;

不動のZEPHYR750
CT125を片付ける前に不動のZEPHYR750を出して引き上げてもらう準備を!!

空荷で引き上げ
軽トラでZEPHYR750を引き上げに来られて
一応セル回して症状をチェック!!
軽トラの荷台に上げようとした時に。。。 なにやらモソモソと。。。
そしてKさんがチョークを引いてセルを回すと。。
ボボボボボボボボボッボってなってバォーンってエンジンかかりましたΣ( ̄□ ̄|||)
思わず。。。「エッ( ̄。 ̄; なんで( ̄0 ̄)?なんで( ̄0 ̄)?」
って思わず叫ぶように質問(笑)
Kさんニヤニヤしながら「ブラシにカーボンが溜まってるんじゃと思ってカーボンを落とした」って( ̄。 ̄)?イミフメイ
聞けばセルモーター内に溜まったカーボンが絶縁体となってセルモーターが回らなかったとの事。。。
参考までに下記にリンクを貼っておきます(;^ω^)
セルモーター内のカーボン蓄積
だからZEPHYR750を引き上げる事ないとの事。。。
でもまたセル回らなくなったらどうしたら?って質問すると。。。
ギァを1速に入れてバイクを後ろに引くと「キュンキュン」ってモーターの回る音がする
そうなるとブラシに付着したカーボンが落されるのでセルが回るようになるとの事!!
「その症状が頻繁に発生するようなら電話して」って(;^ω^)
まだ当分このままで乗れるからって(^0^;
そうなんだって(;^ω^)
まぁ~きたくの¥には優しい対処法を授かりました。。。が。。。
近い将来セルモーター内の清掃とかブラシ交換、セルモーターの交換も有り得るのか。。。
そりゃ~20年近く乗っているのでいろんな故障も有りますよねぇ!!
という事で軽トラの荷台は空のままライムグリーンへ戻られました。。。

ZEPHYR750を片付けて
エンジンがかかったZEPHYR750は自宅ガレージに!!(^0^)b

CT125 バッテリーの充電
CT125に乗ったので一応バッテリーの充電を!!

佐々里峠の桜も愛でたし、ブナの新芽も愛でたし、美山の桜も愛でたし(笑)
ZEPHYR750が動く事も確認できたのでいい1日でした(笑)

お疲れ様でしたー!!


2024年9月20日金曜日

CT125で美山へプチツー

鷹峯 光悦寺
9月4日(水)
前日が雨は降ってないけど、雨雲レーダーを見るとところどころで局所的な雨が降って(;^ω^)
とてもバイクに乗ろうと思える天気じゃなかった(*´Д`)
一夜明けた水曜日は快晴の空で。。。
雨雲レーダーを見ても降ってないようなのでCT125に乗って美山へ行こうと(`・ω・´)キリ 

杉坂の船水
いつもの京見峠を走って!!
途中にある杉坂の船水で小休止(笑)
ふと見ると水質調査の結果が添えられてるじゃない!!
でも中は曇って見えない(笑)
きたくはどこの湧水でも基本飲みません(`・ω・´)キリ
手を洗ったり、口に含んでうがいぐらいはしますけどね。。。

京見峠の山道
車との離合も困難な細い山道
でも、思ったよりも見通しが良いのが救い(笑)
40~60km/h辺りで走れるので快適です(^^)/

道風神社
平安時代中期の書家小野道風を祀った神社
人里離れた山の中にも歴史を感じる神社があるという。。。

桃源山 地蔵院
秋の紅葉が美しい地蔵院
観光で訪れる方もいる訳じゃない人里離れた地蔵を祀った寺院
秋に訪ねると紅葉が美しくて魅入ります(^^)/

杉坂台杉近くにて
自宅を出る時は暑かったので薄着で走ていたのですが。。。
まさかの気温25℃(^0^;
ちょい肌寒かった( ̄0 ̄;

深見峠(京都側)
いつだったかYahooニュースで読みましたが。。。
この辺りで単独転倒で若い方が亡くなったと( ̄0 ̄;
この辺りは路面も良くて飛ばす方は三桁で走る方も。。。
山の中だけど見通しはそれほど悪くないので飛ばす方は飛ばす道
でも、自身の足前をしっかりと判ってない方が走ると悪魔がほほ笑む事に( ̄0 ̄;
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m

道の駅 美山ふれあい広場
ちょい道の駅 美山ふれあい広場に寄って!!
特段見たいものが有る訳じゃ有りませんが来ると寄ります(笑)

悠々広場
美山に来ると立ち寄る悠々ひろば
リーズナブルな¥だし、気負わず食べられるし、テラス席では(-。-)y-゜゜゜も出来るし(笑)
でも、店の方に確認すると今は喫煙所でしか吸えないと。。 テラス席でも禁煙と( ノД`)シクシク…

鮎の炭火焼
山菜蕎麦とかやくご飯のセットを注文して。。。
いつも通りテラス席へ!!
その近くで鮎を焼く方がおられたので声をかけて!!

焼きあがった鮎
聞くと今日はかやくご飯もあるけど焼き鮎ご飯に変更もできると エッ( ̄。 ̄;
それならと焼き鮎ご飯にしてくださいとお願いしました(;^ω^)

山菜蕎麦と焼き鮎ご飯のセット(¥900・税込)
鮎は時期的にもう終わりに近いそうですが。。。
今年はまだ鮎を食べてない!!
なのでちょいテンションが高い(笑)

焼き鮎飯
値段が高くなる訳じゃない、季節感を味わって欲しいとの思いで時折季節ものを使ったかやくご飯を作られるそう!!
数年前には秋に松茸ご飯が出た事も(^^)/
こういったサプライズがあるから嬉しい(笑)
決してサプライズ目当ても通っている訳じゃ有りませんけどね(`・ω・´)キリ

美山 茅葺の里
平日という事で観光客が多い訳じゃ有りませんが、おられる観光客の方々はほぼ中国の方々でした(^0^;
きたくが昼食を食べている回りでも中国語は飛び交ってましたが、きたくは気にすることなく(笑)
もう慣れた?(笑)

京見峠にて
帰りは時間が無かったので折り返して同じルートで帰る事に!!
面白味はありませんが、最短で帰るので(笑)
夜は仕事なので帰ってからシャワーを浴びて焼酎の炭酸割りを(*^^)v
なんか。。。
焼き鮎ご飯も食べられたし(*'▽')♪
いい一日だったなぁ~♪

お疲れ様でしたー!!