ページ

ラベル エノコログサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エノコログサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月25日月曜日

黄葉が進んで。。

黄葉が進んで
10月20日(日)
日課のウォーキング!!
晴れると清々しいし、歩いていても汗を掻かない季節になりました(^^)/ 

賀茂川
そりゃ~10月も下旬近くになったし、初秋ですからねぇ(;^ω^)
もっと秋らしい肌寒さが有っても可笑しくない時期だし(笑)

エノコログサとチカラシバ
雑草も秋によく見かけるエノコログサとか、チカラシバも見られるようになってきましたねぇ。。。
これで気温が下がって体感的にも秋を感じられれば。。。

北山大橋近くの木々
日々紅葉は進んでいるようですが、なんとなくくすんでいるような気が。。。
今年の夏は暑くて長かったから。。。 悪影響がでているのかも(^0^;

榎の黄葉
葉の一部が黄色く黄葉してきているのですが、木によって早い遅いが!!
毎日歩いて観ていてもなかなか変化が判らないんですけどね(;^ω^)
こうして写真に撮って見比べると。。。(笑)

エノコログサ
猫じゃらしの俗称の方が判りますかね(笑)
穂が風に靡いているのが秋を連想させてくれました!!

植物園シンボルロードの欅
北大路橋の向こうには植物園へ欅並木があって52本植えられているそう!!
観ると紅葉しかけているよう。。。

イオンモール北大路
お昼時なので賀茂川の近くにあるイオンモール北大路で昼食を(^^♪
なにかと便利なんですよねぇ。。。(笑)

生中(¥550・税込)
北大路ダイニングという名称のイートインで。。
リンガーハットで生中と長崎ちゃんぽんを注文!!
今回は野菜たっぷりで(^^)/

長崎ちゃんぽん 野菜たっぷり(¥950・税込)
近頃は野菜も高いし。。。
少し奮発して。。。
野菜たっぷりのちゃんぽんを注文(`・ω・´)キリ
近頃野菜が高騰しているので(;^ω^)

帰りはほろ酔いで賀茂川を歩いて自宅まで(笑)

お疲れ様でしたー!!



2022年10月24日月曜日

暑いけど、初秋を感じる季節になりました!! 1 

桜の葉
9月27日(火)
まだまだ暑い(*´Д`)ハァハァ
でも、暦はもう9月下旬なんだと!!
毎日賀茂川をウオーキングしていると木々の緑も盛夏の頃から比べると少しづつ色変わりしているんだと(*^^)v
比較的早くに葉の色が変化する桜は「桜紅葉(さくらもみじ)」というらしい。。。
けっこう古くからある言葉のようで俳句で季語としても使われているようで時期的には10月下旬頃だそうです!!

チカラシバ
道端の雑草も陽の光が差し込むと美しく輝きますね!!
調べるとチカラシバというイネ科の雑草だそうですが、イネ科だけど食用には適さないよう(笑)
イネ科の雑草ってけっこう種類があるようです(*^^)v

除 草
賀茂川は京都府が管理していて毎年複数回の除草作業が行われていますが、今まで賀茂川にそれほど行ってなかったのであまり知りません(^0^;
調べると。。。
護岸(土手部分) 2回/年
公園       3回/年
中州       1回/年
けっこうな回数除草しているんですねぇ!!
でも、草木の成長は早く夏頃からウオーキングしだした頃は草ボーボー(笑)

曼珠沙華
賀茂川に咲く曼珠沙華!!
数は多くないし群生なんてしてないし(笑)
でも、初秋を迎える頃に咲くので好きなんですよねぇ(^0^)b

緑と赤のコントラストが美しい
いつも撮る曼珠沙華は桂浜園地の群生だったり、田んぼの畦だったり。。。
こうして数少ない曼珠沙華を撮るのは珍しい(笑)

散って尚曼珠沙華
最初に見つけた曼珠沙華はもうすでに散った後。。。
華やかな花だけに散った後がなんとも寂しそう(^0^;

エノコログサと曼珠沙華
陽が射しこんでエノコログサが輝いて綺麗(*^^)v
エノコログサは夏の雑草だそうですが、秋に穂を出す辺りイネ科の雑草なんですねぇ(^^)/

散 る
桜の木は秋に紅葉しますが、中には早くから葉を落とすものも。。。
山桜が早くから葉を落とすのかな( ̄。 ̄)?
よく判りません(笑)
たぶんソメイヨシノは真っ赤に紅葉します!!

いつもの出雲路橋の風景
いつもの好きな賀茂川の風景。。。
左の木が紅葉しているように思いますが。。。 枯れているようにも見える(笑)
紅葉にしては早すぎますよねぇ(^0^;
右に写ってる堤防上の木々も夏頃から比べて緑が薄くなっている?

ソメイヨシノ
ソメイヨシノはもうすでに葉が黄色くなりつつありますね!!
空にある雲も高いところにあるようだし。。。 
秋も近いって思いますね!!

これから日一日と秋の深まりを感じつつウオーキングを楽しみたいと!!

お疲れ様でしたー!!