ページ

ラベル ヘルメットホルダー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘルメットホルダー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月19日金曜日

定期健診とCT125ハンターカブの納車

バブテスト病院
4月28日(金)
2ヶ月に1回の定期健診の日。。。
今回の受診は聞かないといけない事があって少々ビビってます(笑)
バブテスト病院以外にかかりつけ医として自宅の近所の医院にも通っているのですが、そこの先生がバブテストの担当医に聞きなさいという項目があって。。。
肝臓の項目なんですが、基準値を上回っていて(*´Д`) 進行すれば肝硬変なんて怖い言葉まで出てるし(*´Д`)
少々脅かされて向かったのがバブテスト病院。。。(笑)
担当医の方の説明ではアレルギーと呼吸器疾患で処方している薬の副作用で肝臓に少々負担がかかっているという説明でした!!ε-(´∀`*)ホッでいいですよね(笑)
他の肝臓関係の数値はすべて範囲内に収まっているしその他の数値にも異常がないとの事なので一安心ε-(´∀`*)ホッですよね(笑)
かかりつけ医と担当医の2人の先生による診察なので二重チェック、セカンドオピニオンですかね(^0^;

HONDA Dream 京都北山店
29日(土)
とうとうCT125の納車日
自宅からヘルメットとグローブを持って徒歩で約20分。。。

店 内
まさかこんなに早くに納車になるとは。。。
納車は嬉しいけど、予定よりも早いなぁ(^0^;イイケド

CT125 ウェイブキー
カウンターに座って納車の説明を聞きますが。。。
なんか仰々しい(^0^;
たかだか125ccの原二ですよぉ~って。。。(笑)
それに鍵の形状が以前からある一般的な形状の鍵じゃなくウェイブキーでした!!
防犯性が高く、複製しにくいキーで少し前までは高級車に使われていた鍵の形状。。
まさか原二に使われているとはΣ(・ω・ノ)ノ!
それに持ち手の部分にはHONDAのロゴとプラスティックまで付いて、かなり立派(笑)

説明書兼保証書
車だったら車検証を入れるような立派なケース(^0^;
CT125の使用説明書とか、責任保険証、防犯登録証等々が入ってます!!
「これ入れられるスペースがCT125にあるんですか?」って聞きましたが。。。
「ありません!! ご自宅で保管してください、責任保険証はツールボックス等に入れて常に携帯をお願いします」と(^0^;
色々と説明を一通り聞きましたが、まるで車の納車とほぼ一緒の段取りですねぇ。。。
大袈裟なって思いましたが。。。
これも近年の流れなんでしょうねぇ。。。
町の自転車屋兼バイク屋からディーラーへという流れだし
バイク自体もコンピューター制御が浸透してきているし。。。

積算計が「0」
CT125を前に納車説明を受けますが、積算計が「0」って。。。
数キロは経過しているのが普通だと思っていたのでちょいびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
納車時の全体写真撮るの忘れました(笑)

十三石橋(じゅうさんこくばし)
ドリーム京都北山店を出て試走(^^)/
賀茂川の上流方面を走り十三石橋へ!!
賀茂川と鞍馬川の合流するところ、山深く新緑が美しい(*^^)v
変速はロータリー4速 およそ5年ぶりのロータリー変速!!
変速ショックが少ないような造りになっているそうで、確かにスムーズに繋がりますがシフトダウンはやはり回転合わせる必要ありますね(笑)
もう少し走りたかったけど、空模様が怪しくなってきたので帰宅(^0^;
ほどなく空から雨粒が。。。

大きいリアキャリア
車を出してガレージで買ってあったアフターパーツの取り付けを(^^)/
それにしてもデカいリアキャリア(笑)
幅41cm 長さ44cm これだけの大きさなら荷物たくさん載せられますねぇ!!
型式がJA55からJA65になってリアキャリアはボディー同色から黒一色に変更になりました!!
ま、どちらでも構わないのですが(笑)

排気量123cc 55×63.1(内径×行程)
横型エンジン最大排気量の123cc 
内径×行程 50mm×63.1mm
馬力は  9.1PS/6,250rpm トルクは1.1kg・m/4,750rpm
D-TRACKER125は124cc     
内径×行程 54mm×54.1mm
馬力は10.2PS/8,000rpm トルクは1.0kg・m/6,000rpm

D-TRACKER125に比べて低回転寄りの設定になりますねぇ!!
確かに乗っていて中低速が心地いい(^^♪ それに排気音が耳に心地いい(^^♪♪

LEDヘッドライト
何度見ても違和感のあるヘッドライト(^0^;
上半分がローで、ハイにすると下半分も同時発光になりますね!!
周りも発光して丸いヘッドライトを演出しているよう。。。

キタコ  ヘルメットホルダー
純正の付属ヘルメットホルダーって超使いにくい(笑)
シート下にある六角レンチでツールボックスを開けて、中からワイヤーを取り出してシートヒンジの輪っかに通して使うそうですが、毎回六角レンチでツールボックスを開けるって面倒過ぎ(笑)
アフターパーツでヘルメットホルダーが各社から出ているのですが、キタコの製品が使い易そうだったのでAmazonでポチリと(笑)

TWR製フロントキャリア
TWRというのはタイのアフターパーツメーカーのようですがCT125の用品が充実しているようでAmazon等通販でよく見かけるメーカーですね!!
お値段もお手頃で評価も悪くなかったのでAmazonでポチりと(笑)

トルクス?
タケガワ製センターキャリアもAmazonで買ってあるのですが取り付けようと説明書を見ながらナットを緩めていたのですがこのパーツを緩めようとすると。。。六角じゃない。。
トルクスやん(;^ω^) 何故にここだけトルクスなん( ̄0 ̄;
トルクスレンチって持ってません(;^ω^)
NineTもトルクスネジが多く使われているのでお安いトルクスレンチ買おうか。。。
センターキャリアは後ほど取り付ける事にしましたわぁ(^0^;

デイトナ製U字ロック
防犯もしっかりと(`・ω・´)キリ
デイトナ製のU字ロックが丈夫そうだったのでAmazonで(笑)

大阪繊維資材製車体カバー
車体カバーもAmazonで(笑)
D-TRACKER125の反省から屋外保管から屋内保管にして風雨の影響が最小になるように!!
なので車体カバーは格安で売られていたものを(;^ω^)

収まりました!!
CT125も屋内保管出来たし、車の乗り降りも出来るし(笑)
ちょいピッタリ過ぎるけど(笑)
奥に保管してあるZEPHYR750とNineTの防犯はより強固に(`・ω・´)キリ
その代わりCT125に乗る時は車を出さないといけないという。。。(笑)

無事CT125も納車になり定年後の楽しみがまた増えました(*^^)v
お疲れ様でしたー!!