ページ

ラベル SUZUKI,隼,試乗会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SUZUKI,隼,試乗会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年8月26日火曜日

隼を試乗

隼国内仕様
 FBにもページがあるベイシスオートというバイク屋に隼の試乗車があると告知がありましたので空模様は鈍よりとして今にも雨が降りそうでしたが、Dトラ125で行っちゃいました(笑)
店員さんが出てきたので、その旨の事言うと「いいですよ、中で誓約書にサインだけください」って!
この店は京都では新しい店で若い従業員さんが中心で活気ある店のひとつになってます。
で、試乗コースを聞くと「特に決まってません。中には高速乗られる方もいますし、1時間以上乗っている方もいるので、どこ走ってもらってもかまいませんよ!でも雨降ってきたので注意してくださいね!」ってこれだけ?

ではお言葉に甘えて(^ ^;近くにある国道9号線亀岡への峠の道老の坂を走ることに(^^)といっても交通量があって飛ばすなんて出来ませんし、路面は濡れているので車の後ろを大人しく入ることになりますけどね(笑)

隼に乗った感想は...停めてある隼を見ると大きくて圧倒されますし、乗車して走り出すまでは取り回しは重かったですね!でも走り出してしまうとZEP750よりも軽快に走ってくれました(^^)v
低回転(2000rpm)ぐらいからでも加速しますが、決してトルクがモリモリという感じじゃなくスル~って走る感じですか(^^)低速トルクはヌッシーさんのVTR1000の方がありますね!そこから加速するとトルクが盛り上がってきて力強く加速します!
でもこのバイクがこのまま300km/hまでスピードを上げられるなんて想像しにくいほどの乗り易さでした。コーナーでバンクさせていっても癖なく重たさも感じずで乗り易い(^〇^)v
すべてにおいて優等生バイクなんじゃないかと思えました(^ ^)B

走り終えて
 立派な車体です。大きくてデザインも優れていると思います。1400cc近くある大きいエンジンを抱えているバイクですが、走っている限りそんな事判りませんでした。カウルの効果は街乗り程度の速度では恩恵に預かりませんでしたし(笑)メーターは見やすい位置にあり針式のメーターはきたくにとって嬉しいです(^^)
すべてにおいて洗練されたバイクですが、今乗っているZEP750と比較すると乗り味的にはかなりの部分で重複しているように感じます。水冷、空冷の違いやキャブとFIの違いはあっても並列4気筒という部分で重なりますねぇ。。。 

ヤマハWR250X
 店内にはいろんなバイクが販売されていましたが、目に留まったのはYAMAHAのモタード(^^)
今乗っているDトラ125がかなり好印象なので類するバイクはやはり気になります(^。^;

ヤマハXJR1300
年式は古かったけど、かなり安価な価格設定で売られていたのがXJR1300
空冷最大級のバイクなのでこれも気になります(^ ^)bでもさすがにこれ買ってもZEP750との住み分けできませんね(笑)

こりゃ〜当分悩みそうですぅ...