ページ

2025年10月30日木曜日

秋の深まりを少し感じつつ

近所の朝顔
10月3日(金)
日課のウォーキング!!
自宅をでてすぐの畑の畔?たくさんの朝顔が咲いてます。。。ってもう10月ですけど(^0^;

コスモス
同じ畑にコスモスも(#^.^#)b
晩夏と初秋満載の畑が自宅の近くにあるって幸せ。。。(笑)
畑は農家の方じゃなく家庭菜園になるんですかねぇ。。。
けっこう広い土地でいろんな作物を栽培されていますが、管理は行き届いているとはいえずで季節によって朝顔だとかコスモスだとか。。。(笑)
ま、それがきたくには有難いんですけどね(´▽`*)b

賀茂川の大木群
賀茂川に到着!!
なんとなく賀茂川の木々も盛夏の頃から比べると葉の色が薄くなってきているような気が。。

榎は紅葉の兆しが
榎の葉の一部が黄色くなってますねぇ!!
これは毎年の事ですが、今年は遅い(;^ω^)

曼珠沙華 1
綺麗な曼珠沙華が咲いていました(^^)/
もうそろそろ見納めかと思っていたので観られて嬉しい(^^)/

リコリス・アルビフローラ
曼珠沙華の中には白いストライプの入ってものもがありました!!
調べると白花曼珠沙華とキツネノカミソリの交雑種だそう。。。
ま、なにそれって感じ(笑)

曼珠沙華 2
桂浜園地ほどの規模も群生でもありませんが、賀茂川で愛でられるというのがきたくにとっては嬉しい(^0^♪

ススキ?
一見ススキ?って思いますが。。。 違います(笑)
ススキは株になってますが、この雑草は均等に生えているし、穂もススキに似てはいるけど違いますねぇ。。。
なんだろう( ̄。 ̄)?

渇水の賀茂川
葵橋下辺りから対岸の草木を撮る!!
たぶん榎だと思いますが一部の葉が黄色く黄葉?
この変化を見ていると秋の訪れを感じますし、賀茂川の風景の変化が日々変わるので目が離せません(^_-)-☆

セイタカアワダチソウ
オオッ( ̄0 ̄)
セイタカアワダチソウも目立ってきたやん(´▽`*)♪
もう数日で穂先の黄色い花も更に黄色さをますんでしょうねぇ!!

中州の草刈り
そんな事を思いつつ歩いていると2サイクルのエンジン音が聞こえて。。。
見ると中州で草刈りが。。。 セイタカアワダチソウも刈られますねぇ(^0^;

欅(ケヤキ)
ふと堤防の欅を見ると一本だけ葉が黄色く黄葉してるじゃないΣ(・ω・ノ)ノ!
なんで( ̄。 ̄)?って思いつつもデジイチで1枚(笑)

エディオン イオンモール北大路店
4日(土)
自宅で使っているブルーレイレコーダーがとうとう電源が入らなくなりました(*´Д`)
嫁さんが松潤が出ている番組を撮りだめしていたんですが。。。
すべてがパー!!。。。(笑)
きたく「都度ブルーレイに書き込まんと!!」って言っても後の祭り(笑)
嫁さんはもう気持ちは切り替わって新しいレコーダーを買う事に(;^ω^)
今まではシャープのAQUOSを買っていたんですがエディオンの店員さんにアドバイスされてPanasonicの全録という機種を買う事に!!
お高い10ch全録はさすがに手が出ずで、結果4ch全録のDMR 2×203という機種に!!
地上波で4chを丸一日録画できて約1ヶ月視聴できて古いものから順に上書きされていくという。。。
ま、充分ですね!!
京都に住むきたくは民放 毎日、朝日、関西、読売の4つの放送局を設定出来れば充分です(#^.^#)b

液晶大型75インチテレビ
テレビも今よりも大きな画面のものが欲しいんですけどね。。。
まだお高い(;^ω^)
出来れば有機ELで65インチ以上が欲しいけどまだまだお高い。。。(;^ω^)
液晶ならせめて倍速モデルでないと。。。(笑)
ちなみに今自宅にあるのはシャープのAQUOSの46インチで倍速モデル
もう12年目。。。
まだ充分観られますけど。。。 10年以上経過しているのでそろそろかなぁ~って思っています。。。 なので壊れない内に買い替えたい気持ちも。。。
エディオンの店員に聞くとディーガは元々東芝のブランドでしたが、切り売りされて液晶は中国で、日本製だとPanasonicとあと数社だけとの事
有機ELだとパネルは韓国製を日本でメーカー毎に加工して販売されているのが現状のよう(^0^;
なんとも寂しい現状。。。 

北大路ダイニング
イオンモール北大路のフードコート「北大路ダイニング」で昼食を!!

リンガーハット 野菜たっぷり長崎ちゃんぽん(¥990・税込)
リンガーハットの長崎ちゃんぽんはここに来ないと食べられないので。。。(笑)

野菜たっぷり
野菜は食べないといけませんね(`・ω・´)キリ
なので長崎ちゃんぽんを食べる時は野菜を増量したメニューを注文します(笑)
旨くないはずはない( ̄¬ ̄)ジュル
ちなみにこの日は車で来ているので生中はなし( ノД`)シクシク…

CB1300ファイナル
イオンモール北大路から帰って嫁さんを下ろしてHONDA Dream京都北山店へ!!
CT125の後輪タイヤがもう限界なので注文を(^^)/
でもねぇ。。。 ライムグリーンなら電話一本で注文出来るし、代金は交換時に払えばいいんですけどね。。。 Dream京都北山店では代金を支払ってからタイヤを注文って事になるそうで(^0^;
後輪タイヤ交換工賃も含めて1.7万円か。。。
タイヤは純正のまま。。。(笑)  特に不満もないので(笑)

その時にCB1300のファイナルモデルが展示してあったので写真を撮らせて頂きました!!

スイングアームが太い!!
長きにわたってHONDAの看板モデルでしたねぇ。。。
車輛重量270kg前後とかなりの重量(;^ω^)
とても扱いきれません(笑)
1992年にCB1000が発売された頃はリターンされる方々の年齢も若かったし重量があっても乗れたと思いますが。。。 約30年経って高齢になるとこの重量は無理ですねぇ(^0^;

排気量1300cc
排気量が1300ccってデカすぎない?(笑)
きたくがリターンした2006年当時何を買おうかとバイク屋回りをしましたが。。。
CB1300、XJR1300、ZRX1200R、ZEPHYR1100、GSX1400等々当時のビックネイキッドに跨るととても扱いきれないと思いましたわ(^0^;
あの当時(19年前・42歳)でも車両重量が270kgは無理だと判断(笑)
そしてZEPHYR750を買う事にしたんですけどね(^^)/

CT125の後輪タイヤも注文出来たしお支払いも終わったので帰ります(^^)/

お疲れ様でしたー!!


 



2025年10月28日火曜日

湖北 すず広で昼食を食べる

途中峠
9月30日(火)
とうとう今日で9月も終わりかぁ。。。
そういえば9月初めに乗ったっきりだし乗っておこうと(#^0^#)b

途中峠はよく通る峠ですが峠の頂きはこのように採石場になっていて(^0^;
曜日関係なく大型ダンプが行き交うという。。。(;^ω^)
風情も何もない峠なのです。。。

国道367号線沿い 葛川坂下町
いつもよく撮る撮影スポット!!
正面の山は蛇谷ヶ峰(小栗栖山)
そして国道367号線が山に向かっている様が好き(#^.^#)b

ススキをバックに!!
ススキも成長してますねぇ!!
そりゃ~ 明日はもう10月だし(*^^)v

空が美しかったので!!
この日は空が綺麗でした!!
クッキリとしているというか。。。

国道303号線にて
今回の目的地は箱館にある「すず広」という古民家の食堂なので朽木経由で箱館へ向かうために国道303号線を走ります!!

食堂 すず広
午後2時を少し回った頃に到着(*^^)v
この店もgooglemapを見て見つけたんですけどね。。。
箱館そば 鴫野から10分程の距離なんですが、今まで判らなかったのが不思議(笑)

店に入ると。。
古民家をそのまま使っているような佇まい(*´ω`)v

お会計場
入ったところの雰囲気はいいんで料理にも期待。。。(笑)

客 席
客席のある部屋もそのまま使っている印象でしたねぇ!!
でも何故に低いテーブルに椅子なのか。。。(;^ω^)

窓 側
きたくが通された窓側の席
こちらもテーブルも椅子も低いんですよねぇ(^0^;
テーブルは足を足して高くしているんだ。。。
座敷用のテーブルを使っているのか。。。

近江黒鶏 炭火焼定食(¥1,980・税込)
メニューは4種類
近江黒鳥の炭火焼、たれ焼き、チキン南蛮、ハンバーグ
きたくは炭火焼定食を注文(^0^♪
それにビワマスの刺身、牛乳豆腐、鹿のロースト、味噌汁、漬物
近江黒鳥もけっこうなボリュームだし(#^0^#)b
食べると炭火のいい香りがするし、肉質は宮崎地鶏のような歯応えはありませんが、スーパーで売っている若鶏ほどは柔らかくない、それにかなりジューシーに焼かれてて旨い( ̄¬ ̄)ジュル
それとビワマスは数年ぶりに食べましたが、サーモンよりもあっさりしているの思い出しました(^^)/
ご飯も甘味があって旨かった(^^)/
大変美味しゅうございました!!

箱館の集落
食堂 すず広は高台にあって箱館の集落や田畑を見渡せました!!
ほんといい景色でした(^_-)-☆

畦畔の曼珠沙華
食堂 すず広を出て琵琶湖畔を走ろうと箱館を走っていると。。。
稲刈りが終わったたんぼの畦畔に綺麗に咲いている曼珠沙華の群生(^^)/
いい景色だ(#^0^#)v

琵琶湖が見えたので!!
箱館から琵琶湖畔へ向かっている途中で琵琶湖が見えたので停まって1枚(´▽`*)♪

湖岸緑地 大浦園地にて
琵琶湖畔を走っていて良い所が見つかるかと思いましたが。。。 ない(笑)
それならと湖岸緑地 大浦園地へ!!

琵琶湖の蜃気楼
琵琶湖に蜃気楼が出ていました(^^)/
湖北に来るとよく観られるんですけどね。。。
不思議と話題にならない。。。(笑)
富山湾の蜃気楼は有名ですけど、琵琶湖の蜃気楼は。。。(笑)
人工物が写ってないからでしょうかねぇ。。。

琵琶湖畔にNineTを停めて写真を一通り撮り終えて(-。-)y-゜゜゜
一匹の猫がNineTに近寄ってきたと思ったらいい位置に佇んで(笑)
猫のいる写真は初めてかも(*´ω`)♪

県道23号線(小浜朽木高島線)にて
大浦園地からバイパスを走って湖西道路へ、安曇川から朽木へ向けて県道23号線を走りました!!
オオッ( ̄0 ̄)
空に色が付き出しましたねぇ!!
時間は午後4時半頃。。。 日も短くなったのを実感(^^)/

逆光のススキと。。
安曇川の平野を抜けて山間に入ると路肩にススキが!!
陽が射し込んでススキが逆光で輝きました(^0^)b

道の駅 朽木本陣
近頃よく停める道の駅 朽木本陣の自販機前(笑)
ただ、ゴミ箱は後ろに写っている建物近くまで行かないと缶は捨てられない(笑)

旨い鶏も食べられたし、琵琶湖で写真も撮れたし満足(#^◇^#)b

お疲れ様でしたー!!

 

2025年10月26日日曜日

曼珠沙華を愛でに桂浜園地へ

京都大原  コスモスをバックに
9月27日(土)
ちょっと早いかもしれないけど。。。
賀茂川にも曼珠沙華が咲いたし(^^)/
湖北の桂浜園地でも咲いているだろうと(笑)
桜とか、紅葉だと盛りを予測するサイトがたくさんありますが曼珠沙華はないから。。。(笑)

コスモス
バックの曼珠沙華の赤とコスモスのピンクの対比が美しい(*^^)v

大 原
京都の奥座敷が貴船なら。。。
差し当たり大原は「京都の田舎」ってかんじですかねぇ(笑)
残念なのは電車が通ってないから公共交通機関はバスしかない事と主要幹線道路が国道367号線と府道40号線(下鴨静原大原線)しかない事かな。。。

国道367号線ぞい 葛川梅ノ木町にて
大原から国道367号線を北上して。。。
オッ( ̄。 ̄) なんとなく色づき始めているような道沿いの木が目に留まったので!!
色づいてますよねぇ?

ラーメン屋いち丸
朽木から安曇川へ出て向かったのはラーメン屋いち丸というマンションの1階にある人気ラーメン店。。。だそう。。。(笑)
googlemapを見ていていつも行く地域から少し離れたところにラーメン屋が有るのを見つけて、コメントを読んで写真を見るとなかなか旨そうじゃない( ̄¬ ̄)ジュル

調理場
調理場は店の奥にあるようで。。。
居抜き物件なのかと予想を(笑)
それになんとなく纏まってないような気も。。。
で店内をよくよく見ると夜は居酒屋として営業されているよう!!

座敷席
カウンターは少しスナック風だったけど、座敷はまさに居酒屋を思い起こす(笑)

しょうゆラーメン(¥850・税込)
しょうゆラーメンぽくないしょうゆラーメンだな。。。(笑)
汁を一口すするとコクのある少し醤油を感じるし、豚の旨味もでているバランスのいいしょうゆラーメン(^^)/
こりゃ~旨い( ̄¬ ̄)ジュル

半チャンセット(¥300・税込)
せっかく来たんだし半チャンセットの炒飯も注文(#^.^#)b
炒飯も旨いわ( ̄¬ ̄)ジュル
これで合わせて¥1,150ならお安い(^0^♪
それに旨い(^^)/

琵琶湖畔にて
お腹も満たされたので県道304号線(風車街道)を走りながら琵琶湖畔にでられそうなところを探す。。 探す(笑)

竹生島と伊吹山を望む
撮る角度をかえて竹生島と伊吹山を入れる!!
やっぱ湖北へ来たらこの2つは撮りますね(笑)

地道の湖岸道近く
湖畔の木は松が多いんですけどね!!
たぶん防風林の役割じゃないかと思うのですが。。。
ここだけは。。なんの木なのか判りませんが。。。珍しかったので(*^^)v

桂浜園地
やっと到着した桂浜園地(#^0^#)b
でもねぇ。。。 昨年も感じましたが曼珠沙華の群生の規模が小さくなってきてますねぇ(^0^;

満開の曼珠沙華
とはいえ賀茂川に咲く曼珠沙華とは比べ物にならない群生に初秋を感じます(笑)

琵琶湖と曼珠沙華とCT125
桂浜園地は横に長いので停まっては撮るを繰り返しつつ。。。

曼珠沙華と竹生島と伊吹山 1
今年も撮れました(^〇^♪
このロケーションを幾つまで撮れるか。。。
そんな事を思いつつ。。。
幾つになっても撮ってやる(`・ω・´)キリ

曼珠沙華と竹生島と伊吹山 2
今年は昨年から比べて咲くのが早かったような気がします!!
というか。。。 昨年が遅すぎたんですよね(笑)

曼珠沙華と竹生島と伊吹山 3
賀茂川で曼珠沙華が咲き出すと観に来ればいいという指標ができたので!!
賀茂川をウォーキングしていると春の桜も秋の紅葉も見頃が判りますね(^-^)b

太陽光を浴びた曼珠沙華
桜もですが、葉がなくて咲く花は美しい。。。と思う(笑)

アップで!!
アップで観ると独特の形をした花
この形と咲く時期で一昔前は死人花とか、墓花とかその地方地方によって呼び名がちがって1,000近く有るんだそう(;^ω^)
今じゃ~映えるということでSNS等での投稿も多く有りますけどね(^^)/

マキノピックランド
桂浜園地からメタセコイア並木へ!!
並木道で撮りたかったんですけどね。。。
さすがに週末の土曜日だけあって車もバイクも多い(^0^;
断念してマキノピックランドの駐車場から並木道を撮る(笑)

西友さんと遭遇(笑)
並木道を走っていたらデカい白いヘルメットにYAMAHA  TRACER9 GTだし、奴しかいない( ̄。 ̄)b
追いかけて停めました(笑)
暫し雑談してお別れ。。。

国道367号線 朽木村井にて
陽もだいぶ傾いてきました!!
それにちょい肌寒くなってきて。。。

坂下トンネル近くにて
道路沿いの標識の温度計は。。。21℃ Σ(・ω・ノ)ノ!
そりゃ~寒く感じるはずだ(;^ω^)

花折峠に差し掛かると。。
20℃以下になってるやんΣ( ̄□ ̄|||)マジカ
一応上着は風防のもの羽織っているけど。。。
走っていると肩に力が入るし。。。
力入れてないと寒いし((+_+))ブルブル

チェーン清掃前
花折峠、途中峠を((+_+))ブルブル震えながら走って大原を過ぎる頃から気温が上がってε-(´∀`*)ホッ
やっと自宅に到着( `ー´)ノ

今回のプチツーで前回チェーン清掃してから500km程走ったので再び清掃する事に!!

チェーン清掃後
ちょいブレて判り難いんですが。。。
チェーンの隙間の汚れを落とすようにパーツクリーナーを吹き付けて!!
ウエスで拭いてからチェーンルブを満遍なく吹きかけて(^^)/
ここ数年よくチェーンを掃除するようになりましたが。。。
距離にして500km程走った後だとタイヤを回した時が重く感じる時があるので。。。
この距離よりも短いとそれほど変わらないような気がします!!

チェーン清掃後定位置へCT125を片付けて終了!!

お疲れ様でしたー!!