ページ

2025年11月19日水曜日

秋の長雨?

白 川
10月18日(土)
週末は生憎の天気で(;^ω^)
こういう天気の時はバイクに乗るよりも歩く(`・ω・´)キリ
でも、賀茂川を歩いてもいいんですが、どうせなら昼食も食べたいので街を歩く事に!!

つけ麺 あんびしゃす花
一本南にある大通り、北大路通り沿いのつけ麺 あんびしゃす花へ!!
ずっと以前に食べた事あるんですけどね。。。
もう味は忘れちゃいました(笑)

店 内
お昼頃に入店したのですが、店内に客は疎ら。。。
ラーメンから比べるとつけ麺はマイナーなんですかねぇ(;^ω^)

テーブル上には
つけ麺店らしく割りスープが置いてありましたねぇ!!
つけ麺は割りスープの店と一口ご飯が付いたお店に別れますね(^^)/

瓶ビール(中瓶・¥680・税込)
瓶ビールを頼むと味玉がひとつアテとして出てきました(^^♪
味玉を4等分して一口食べてはビールを飲む。。。  いいねぇ(^_-)-☆

辛旨濃厚つけ麺(300g・¥1,130・税込)
この店の麺量は並盛(200g)・中盛(300g)・大盛(400g)とすべて同じお値段なんで。。。
つい意地汚くなってしまう(;^ω^)
並盛(200g)で充分なのに中盛(300g)に。。。(笑)
ま、二郎系ラーメンのような野菜てんこ盛りはないので食べられますけどね。。。
腰のある太麺をつけ汁に少し浸して食べると薄味で食べられますし、しっかりと麺を下まで浸すと魚介系のパンチのある濃厚な汁が纏わりつきます(^^)/
つけ汁の中には大きなチャーシューがゴロゴロ(^◇^♪
麺を食べ終えても満腹ではありますが、まだまだ食べられそう。。。
でも、つけ汁はまだたくさん残っているし割りスープで自分の好みで薄めて頂きましたが。。。
これが腹に重くって(^0^;
く、苦しい ( ̄0 ̄;
大変美味しゅうございました(^^)/

近所のコスモス
19日(日)
賀茂川へウォーキングに!!
近所のコスモスは今が見頃と満開(^^♪

遊歩道にマーカー
賀茂川をウォーキングで歩いていると遊歩道に赤いものが。。。
近寄って確認するとマーカー?
更に歩くとほぼ等間隔で、色違いのマーカーもあったり
これはきっとこの冬の間にこの辺りの遊歩道の改修が有るんじゃないかと!!
確かに凸凹しているし、雨が降ると水の流れが出来たり、水溜まりができたりと決して歩き易い遊歩道じゃなかった。。。

出雲路橋
それにしても鈍よりとした曇り空だ事(;^ω^)
雲は高いところに有るようなので雨は降らないのかな。。。

葵 橋
南の空は少し雲の切れ間も(^^♪
それにしても雲の様子がいつもと違いますねぇ。。。

榎の紅葉
やっと。。。 ほんとやっとという言葉ドンピシャの今年の初秋ですね(^^♪
10月中旬から下旬になってようやく榎の黄葉が進んできた感じ!!

アキニレの黄葉は?
黄葉の遅いアキニレも枝の先端から少しづつ黄葉しだしているような。。。気が。。(笑)

黄色い曼珠沙華?
ふとアキニレの幹の近くに黄色い花が咲いている。。。
よくよく見ると黄色い曼珠沙華( ̄。 ̄)?

ショウキズイセン(鍾馗水仙)
曼珠沙華と同じヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)の花だそうですが、曼珠沙華とは別の種だそう!!
黄色い曼珠沙華。。。と言っておきます(笑)
賀茂川で観たのは初めてかも(^^)/

雲間から
歩いていると北山方面の空に少し青空も垣間見えて!!
やはり空の青さが見られるとテンション上がりますね(^^♪

シモツケ
シモツケの開花時期は5~8月ということですが、今は10月なんですけど(^0^;
やはり植物も咲く時期を間違うほどに暑い日々が続いているという事ですかねぇ。。。

植物園参道の欅
府立植物園の正門(南門)に続く参道に植えられている欅が少し色づいてきたか?

賀茂川の榎
賀茂川沿いの榎も黄葉が始まったよう!!
やっとですよ、やっと(;^ω^)

キッチン ぽっと
昼食は嫁さんと一緒に近所の洋食店のキッチンぽっとへ!!
嫁さんがこの店好きなんですよねぇ(^^)/

店 内
少しヤレ感のある店内ですが、清潔感は保たれているしなにより洋食を食べるって感じの店内が好きですね(^^)/

瓶ビール(中瓶・¥520・税込)
やっぱ頼みます、瓶ビール(笑)
料理が提供されるのが遅い時は2本目を頼む事あるのですが、今回は1本だけに(笑)

セットのライス(普通盛り)
京都市には大学(短大を含む)が36~39校あるそうで学生の街なんですねぇ。。。
ちなみに人口10万人当りの大学数は日本一だそう!!
なので市内の食堂は大方ご飯の量が多目が多い(;^ω^)
キッチンぽっとさんも例外ではなくセットメニューを頼んで出てくるライスはお茶碗に軽く3膳は有るんじゃないかと思える量(^0^;
いつもは「少な目で!!」とか「極小でお願いします!!」って注文を追加するのですが、この日は食べたかったのでご飯の量は何も言わず。。。
やっぱ超大盛だ(笑)

チキンカツセット(¥700・税込)
きたくが注文したのはチキンカツのセット(味噌汁・ご飯付)
今時小綺麗な洋食屋さんで¥700で味噌汁にご飯まで付いたセットメニューでこの価格は破格ですねぇ(^0^)b
ちなみにジャンボチキンカツというメニューも有るのですがありえないほど大きいチキンカツのセットが¥750。。。
でも、さすがにきたくには多過ぎなので頼まず。。。(笑)
もうお腹一杯( ̄0 ̄;
大変美味しゅうございました(^^)/

この後自宅へ帰って夜勤に備えてひと眠り。。。 その前にほんの少し飲みましたけどね(爆嘘)

お疲れ様でしたー!!


 



2025年11月16日日曜日

天気予報は雨でしたが。。。 

中山橋上より高雄の山をバックに
10月14日(火)
天気予報が曇り/小雨の予報だったのですが。。。
雲は出ていましたが、空は明るくて雨が降りそうでない予感(;^ω^)
なので行って降って来れば帰るということでZEPHYR750を引っ張り出して!!

深見峠
今回は大人しく京見峠から杉坂口へ出てそのまま京北経由で国道162号線を走って!!
きたくはこの道を我慢街道って言ってます(笑)
なんせ白バイ・ネズミ捕り・パトカー等々多い(;^ω^)
きたくも過去に数度お世話に( ノД`)シクシク…

少し色づき始めている?
深見峠を気持ち良く走っていると。。。
オオッ( ̄0 ̄)
モミジが少し色づき始めているんじゃないのかな。。。

美山 赤橋(平屋大橋)
今回は道の駅 美山ふれあい広場はスルーして赤橋が見えるポイントへ!!
普段見ない赤橋なので新鮮(笑)

九鬼ヶ坂
美山間で来れば九鬼ヶ坂は走らずにはいられない。。。(笑)
以前なら3往復ぐらいしていましたが。。。
もうそんな気力は残っていない。。。かも(笑)
1往復で充分堪能しました(;^ω^)

悠々ひろば
そして向かうは茅葺の里近くにある悠々ひろばというお食処(^^)/
なんとも味のある名前ですが。。。(笑)
極々一般的な定食屋さん!!

定 食
いつもなら山菜そばとかやくご飯のセットを注文するところですが。。。
メニューを見ると定食があり、その中にからあげ定食があるじゃない(#^.^#)b
しかも提供があるのが月・火・金曜日と1週間の内3日間だけ!!
こりゃ~頼まない訳がない(笑)

からあげ定食(¥1,500・税込)
からあげもたくさん有るし!! 味噌汁に小鉢も有るし、香の物も。。。
それに野菜がたくさん添えられているのが嬉しい(^_-)-☆
きたくの好きな外がカリっとして中がジューシーというからあげではありませんでした(^0^;
味は醤油ベースで塩も添えられていましたが必要ないかと。。。(笑)
きたく的には味が良かっただけに少々残念でしたが、これは好みですね!!
大変美味しゅうございました(^^)/

食後のデザート
メニューを良く見ていなかった? 席を立ってお代を払おうとレジへ向かうと。。。
「デザートがあるのですが。。。」って(^0^;
そうなの( ̄。 ̄)?
それじゃ~ 食べます(笑)
ソフトクリームですね!!
美山の濃厚なミルクを強く感じる旨いデザートでした( ̄¬ ̄)ジュル

美山 茅葺の里
いつも撮るところはこの頃はさすがに憚られるので少し遠いところにZEPHYR750を停めて記念の一枚を!!

柿の木
民家近くの柿の木
たわわに実った柿の木の実の重さで枝はしなって。。。
近頃は民家に近いところにある柿の木も熊さんがお見えになって食されるとか。。。
食べてお代払ってそぉ~っと山へ帰ってくれればいいのですが。。。
事も有ろうに人を襲うって( ̄0 ̄;

柿の実
きたくは秋だからと柿を食べるかと言われれば。。。
もう何年も食べてない(;^ω^)
果物を食べるという習慣がないというか。。。
食後のデザートって食べない。。。 自宅では。。。(笑)
酒飲んでるしそのまま( ˘ω˘)スヤァ
というパターンが多いんですぅ(^0^;

柿の葉
でも、柿の葉は好き(#^0^#)b
表面に光沢があって春に芽吹いてからの時間の経過を物語っているように思うのです(*^^)v

唐戸の渓谷 1
春の新緑、秋の紅葉の美しいローカルな唐戸の渓谷(笑)
まだまだ紅葉の盛りは先ですかね!!

唐戸の渓谷 2
あと1ヶ月ほどでしょうか。。。
ということはバイクに乗れるのもあと1ヶ月ちょいかぁ。。。
春の自宅の改修工事で乗れなかった早春がついこの前のように感じるんですけどねぇ(^0^;

佐々里
集落としての佐々里は佐々里峠の北側に十数軒の民家が有ります!!
集落というほどではない。。。かも(笑)
冬になり佐々里峠が冬季閉鎖になるとこの辺りの方々は京都市内へ出るには一旦美山へでて国道162号線を走らないといけないという不便さ(;^ω^)
となると京都市内へ行くよりも福井の小浜へ出る方が便利かな。。。

紅葉前の木々をバックに!!
右斜め後ろから見るZEPHYR750が一番美しいと思っています(^^)/
MORIWAKIのチタンモナカの控え目な感じとパイプの取り回しもまた美しい(^_-)-☆

JA花背 Aコープ跡
いつもの休憩所で(-。-)y-゜゜゜
ソファーに腰かけて缶コーヒーを飲みつつ辺りの緑を愛でる(`・ω・´)キリ

花背峠 ススキの群生
花背峠に差し掛かる所の路肩によく育った背の高いススキの群生が!!
もう穂も広がっているし。。。
たぶんこの辺りは朝晩の冷え込みは京都市内とは比べ物にならないんでしょうねぇ。。。

花背の集落近くにて
たぶん桜の木だと思いますが。。。
綺麗に紅葉してきてました!!
植林された木々は自然に自生している木々。。。 主に広葉樹からすると一足早く色づき始める感じですかねぇ。。。

花背峠の頂き
いつもの花背峠の頂きの気温チェック(笑)
気温20℃かぁ。。。  走っていて心地いい気温ですね!!
一応昨年買った皮のジャケット来て乗っているので暑いぐらいだったり(;^ω^)

花背峠の七曲り
花背峠の七曲り。。。って勝手にそのように言ってますけどね。。。(笑)
これだけタイトなコーナーをリズミカルに走り抜けたい。。。
20年乗ってもまだ越えられない課題だったり。。。(笑)
なんせきたくはヘタレなので(^0^;

チェーン清掃前
今回で前回のチェーン清掃から約500km走ったので再びチェーンの清掃を!!
それほど汚れていないようにも思いますが。。。
自分で決めたルールなので(^_-)-☆

チェーン清掃後
いつも通りパーツクリーナーでチェーンの汚れを吹き飛ばしつつウエスで拭いて、拭いて!!
そしてチェーンルブを満遍なく吹き付けて終了!!
後輪タイヤを手で回すと清掃前よりもかなり軽く回ります(^^)/
ガレージの所定の場所にZEPHYR750を片付けて、バッテリーも充電して!!

お疲れ様でしたー!!

 

2025年11月14日金曜日

久々の昼飲み。。。。

草刈りされた中洲
10月12日(日)
昨日は一条寺にラーメン食べて飲んでの1日でしたが。。。(笑)
夜仕事の日曜日は大人しく賀茂川をウォーキング!!
エッ( ̄。 ̄; 中州が草刈りされているやんΣ(・ω・ノ)ノ!
たった1日賀茂川を歩かなかっただけで。。。(笑)

黄 葉
今回は出町橋で折り返さず荒神橋まで歩きます(^0^)b
府立医大に近いところに有る榎が一部黄葉を始めていましたねぇ!!

荒神橋より賀茂大橋を望む
荒神橋より北を見ましたが夏の頃とそんなに変わらずですねぇ。。。
もう10月も中旬だし、もっと過ごし易くなってもいい頃なんですが。。。
まだ暑く感じます。。。 orz

京都御苑
荒神橋から京都御苑内を歩いて実家へ向かいます!!
母親のご機嫌伺いですね(笑)

ラーメン酒場 極 臨時休業
母親と少しおしゃべりをしてから自宅へ向かって歩いて帰りますが、その前に腹ごしらえをと以前食べて旨かったラーメン酒場 極 へ。。。
エッ( ̄。 ̄; 運動会で臨時休業か。。。 地元密着やね(笑)

餃子の王将 北大路店
それならと以前提供があまりにも遅くて餃子をキャンセルした餃子の王将 北大路店へ(笑)
さぁあ~ 今回はちゃんと出てくるんだろうか。。。

店内風景
なんとなくお店の空気が張っているような気が。。。
なんだろう( ̄。 ̄)?

瓶ビール(大瓶・¥715・税込)
オヤ( ̄。 ̄)餃子の焼き場に年配の男性がいて目を配らせているし。。。
ネイルしている若い尾根遺産はいつも素手なのにこの日はビニールの手袋しているし(笑)
年配の男性はこの店のオーナーかな。。。
ということはオーナーいなければ代わりをできる店員がいないということかも(笑)

揚げそば(ジャストサイズ・¥477・税込)
今回はメッチャ早く提供されましたわ。。。(笑)
それにいつもよりも旨く感じる。。。し。。

鶏の唐揚げ(ジャストサイズ・¥390・税込)
唐揚げはいつも通り旨い( ̄¬ ̄)ジュル
気持ち良く頂けました(^^)/

最期の曼珠沙華
店を出て賀茂川へ向かって歩いて。。。
オオッ( ̄0 ̄)
まだ曼珠沙華が咲いているやん(;^ω^)
たぶんこの花が最期かもねぇ。。。

何を見ているのか。。
若い女性が大きなキャスターバックを引いて。。。 ふと立ち止まって何を見ているんだろう。。。
視線の方向を見ましたが判らず(笑)

賀茂川の柿の木
賀茂川の柿の木の実がオレンジ色に熟してきてますねぇ!!
秋本番なのかな。。。 まだ暑いけど。。。(笑)

お疲れ様でしたー!!