ページ

2025年11月27日木曜日

賀茂川ウォーキングと昼食

近所のコスモス
10月26日(日)
今週金曜日に伊吹に行って土曜日はバイクの清掃をして。。。
日曜日はウォーキングを(^^)/
まぁ~天気も曇っていてバイクに乗るのもなんだかなぁ~って感じだったので(笑)
近所のコスモスもそろそろ終わりに近づていいるかな。。。

重機が。。。
北山大橋の近くでショベルカーや運搬車?  
中州の土砂を一ヶ所に集めているよう。。。

中州が。。。
上流から流れてきた土砂を賀茂川から取り除いているのかな。。。

鴨は重機の音にも関心がないようで掘り起こされたところで餌を探して。。。

シロサギ(ダイサギ)
この頃はシロサギ(ダイサギ)が高いところにとまっているのをよく見かけます!!
サギは小魚を獲って食べるので川中に居る事が多いのでオヤ( ̄。 ̄)って思いつつ観てました(笑)

セグロセキレイ
夏には姿を見なかったセキレイ。。。
数種いるセキレイの中でセグロセキレイが賀茂川に姿を現しました(^^)/

カワウ
カワウもこのところよく見かけるようになりました(*^^)v
渡り鳥じゃないようですが、夏に賀茂川で見かけません!!
季節によって狩場を変えるんですかねぇ。。。

モミジ
10月も下旬だし。。。
賀茂川にある数少ないモミジが少し色づいてきているよう!!

植物園横の欅
例年早くから紅葉する府立植物園の欅並木
今年も紅葉しだしたよう(^^)/

河川災害防除工事 告知
賀茂川を歩き終える頃
賀茂川の遊歩道に告知看板が立って。。。
そうか。。。 賀茂川の中に入っていた重機は賀茂川の川底の土砂を取り除くためのものだったんだ(*^_^*)b
期間は来年の3月下旬までということはけっこう広範囲に工事をするんだろうなぁ~

賀茂川の柿の木
北山大橋の袂に自生する柿の木の実が黄色く色づいて食べ頃?(笑)
もちろん食べませんけどね(;^ω^)
野鳥が啄んでます(^^)/

賀茂川を歩き終えて昼食を!!
嫁さんと近所のお好み焼きの星らへ!!

瓶ビール(中瓶・¥630・税込)
まずは瓶ビールを。。。(笑)
昼食とはいえお好み焼き屋に来たんですから頼まない訳がない(笑)

店 内
テレビが点いてる(笑)
夜は点いてないので。。。(笑)

牛すじキムチ(¥980・税込)
今回は昼の定食を頼まずに。。。(笑)
普段頼まない牛すじキムチを!!
まぁ~ビールのアテですね(笑)

もやしナムル(¥300・税込)
やっぱ野菜も食べたいのでもやしナムルも注文(^^)/
嫁さんはトンカツ定食を注文したのですが、トンカツが多かったようできたくに回って来て(;^ω^)
もう充分お腹一杯。。。(笑)
ビールをもう一本頼もうかと思いましたが。。。
嫁さんが食べ終えたのでお会計を。。。(;^ω^)

家に帰ってからもう少し飲んでから( ˘ω˘)スヤァ
夜勤に備えて寝ます(笑)

お疲れ様でしたー!!
 

2025年11月25日火曜日

NineTで伊吹山へ 後編

山頂へ歩く
10月23日(火)
R12nineTの方はたぶん30代半ばぐらいでしょうか。。。
伊吹山を上り始めてすぐにきたくは息が(*´Д`)ハァハァ
「先に行ってください(;^ω^) きたくはボチボチ歩きます。。。orz」って言いましたわ(笑)
なんと軽やかに山道を上がっていく事Σ( ̄□ ̄|||)マジカ

中央登山道 1
山頂駐車場から伊吹山の頂上に向かうには3つのルートがあるのですが。。。
行った時は西、東登山道は閉鎖されて一番短距離だけど斜度のキツイ中央登山道でしか行けませんでした(;^ω^)

中央登山道 2
以前大文字山を登りましたが。。。
あんな感じ。。。(笑)
石の階段に枕木?の階段はひとつひとつが膝を上げないといけないし(;^ω^)
歩き始めは一気に息上がりました(*´Д`)ハァハァ
でも、歩き続けると呼吸も安定してきて思ったよりも楽に。。。(笑)
とはいえ歩くスピードは遅いですけどね(笑)

延々と。。
先を見ると目がクラクラと。。。(笑)
いつまで続くん?って思っちゃいますわ。。。(笑)

伊吹山山頂より琵琶湖を望む
やっと山頂へ(^◇^♪
標高1.377mから観る琵琶湖は雄大でした~♬
こんな琵琶湖は初めてかも。。。(笑)

日本武尊 像
もちろんきたくは伊吹山と日本武尊との関係なんて全く知りません(笑)
荒神を退治するために伊吹山へ行ったそうですが。。。(;^ω^)

山頂より駐車場を望む
山頂駐車場の標高が1,247m
伊吹山の標高が1,377m
標高差130mかぁ。。。 
なんかもっと登ってきた感じですが(^0^;

琵琶湖を望む
バックに雄大な琵琶湖
ですが、建物は。。。「トイレ」(;^ω^)
どうせなら休憩所とかが良かったような気も。。。(笑)

帰り道
それじゃ~ 山頂駐車場へ戻ります(^^)/
でも、帰り道は気が抜けない。。。
行きもきつかったけど、帰りの下り坂は転がり落ちるが如く。。。(笑)

琵琶湖(湖北方面)
山道を下って行くと湖北方面が綺麗に観えました!!
琵琶湖に浮かぶ竹生島も観えましたねぇ(^^)/

濃尾平野方面
大垣市から名古屋市方面でしょうか。。。
広いなぁ~♬

輝いた琵琶湖 1
伊吹山ドライブウェイを気持ちよく走っていると。。。
オオッ( ̄0 ̄) 琵琶湖が輝いているやん(#^0^#)b
即UターンしてNineTを停めて1枚(^_-)-☆
この時の琵琶湖はほんと綺麗だったぁ♬

輝いた琵琶湖 2
左の琵琶湖に浮かぶ島は沖ノ島ですね!!
右側はたぶん比良山地から安曇川辺りでしょうかねぇ。。。

帰りはサッと帰りたかったので関ケ原ICから名神高速で帰りますが。。。
これが間違い(*´Д`)
どの辺りだったかなぁ。。。
草津辺り? 新名神と合流してから。。。 その前辺りか。。。
混みだして。。。 やがて高速上で止ってしまった(*´Д`)
ほんと動かないんですぅ(^0^;
時々エンジン切ってオーバーヒートしないようにしていましたが。。。
この状況はまずいなぁ。。。( ̄。 ̄;

瀬田東IC トイレ前
ふとICの降り口が見えたので渋滞している車の間を手で合図しながら横切って。。。
名神高速を降りました(;^ω^)
料金所を過ぎて料金事務所近くで休憩しようと寄ったらトイレも有ったのでε-(´∀`*)ホッ
暫しNineTを冷まして。。。(笑)
でも、瀬田の街中も渋滞気味だし。。。orz
そのまま国道1号線を走って京都へ帰れば良かったのに。。。
何故か山中越えで帰ってしまった。。。( ノД`)シクシク…
夜道のしかも超タイトな山中越えは前をヘッドライトが照らさない(´;ω;`)ウゥゥ
超怖かった(笑)
車の後ろにピタリと憑いて。。。
車のヘッドライトの灯りでなんとか走れました(笑)
まぁ~山中越えのコーナーは大方判るので車に前を走ってさえもらえれば。。。(笑)

後輪ホイール
25日(土)
前の日にNineTの掃除が出来なかったのでガレージから引っ張り出して!!
あまり汚れてないので軽く拭き掃除を(^^)/
後輪ホイールは埃が凄いのであえて乾拭きを(^_-)-☆

ハロゲンヘッドライト
NineTの初期型なのでヘッドライトはハロゲン!!
一応LEDに交換しようとLEDキットを買ってありますが。。。
買った後になってハロゲンの方がいいんじゃないかと思っちゃいました(笑)
なので今のところはハロゲンのまま!!

NineTとZEPHYR750
NineTは11年目、ZEPHYR750は20年目
乗り換えようとか、増車しようとか。。。 思いませんし、思えません(笑)
この2台で充分満足していますし、出来るだけ長く乗りたいと思っています(^^)/

NineTをガレージに片付ける
拭き掃除もしたし、NineTをガレージの一番奥に片付ける。。。
前後に防犯用の鍵も付けて!!(笑)

ZEPHYR750のチェンジペダルの調整
ZEPHYR750のチェンジペダルはもう少し下げました(*^^)v
乗っていて自然の足先を置ける位置をまだ探してましたねぇ。。。(笑)

カバーをかけて!!
ちゃんと車体カバーもかけて!!
この車体カバーはZEPHYR750を買った時にお店のサービスで頂いたものなので今年で20年目。。。
太陽に晒さないと長持ちしますね(^^)/

DIO110Bにナックルカバーを
AmazonでDIO110B用のナックルカバーを買っていたので取り付けを!!
ほんとはハンドルカバーを取り付けたかったのですが。。。
手元が窮屈になるのでナックルカバーを(^^)/
これで直接手に風が当たらないので真冬の時に手が痛くならなければと!!
効果はこの冬になって判りますかね(笑)

お疲れ様でしたー!!

 

2025年11月23日日曜日

NineTで伊吹山へ

比良山口
10月23日(火)
普段走らないところを走りたい。。。
時々そんな欲求が沸々と。。。(^0^;
それならと紅葉にはまだ早いと判っていたんですが伊吹山へ行こうと!!

白ひげ食堂
高速道を走って行っても良かったんですが。。。 高速は好きじゃないので(笑)
湖西から湖北を回って伊吹山へ行こうと!!
途中白ひげ食堂の駐車場に停まっている車が少なかったので昼食はここで食べようと!!

店内 座敷席
SNSの影響って凄いと思う事多くなりました!!
白ひげ食堂も人気の食堂で以前から繁盛されてますがSNSで白ひげ食堂の投稿がアップされる事多かったんでしょうねぇ。。。
ここ数年は店の前に行列が出来ていてなかなか食べられなくなってきました(;^ω^)
客層は運送系のドライバーさんとか、営業で車を使われている方々が多かったんですが近頃はチャリダー、ライダーや社会人を卒業された方々と幅広くなってきてますねぇ!!
それに加えて海外の方々までΣ(・ω・ノ)ノ!
店主は高齢になってきているようで客の増加と逆で営業時間は短くなってきてます(;^ω^)
ひょっとするとあと後数年かな。。。  って思う事も(^0^;
後継者の方がおられればいいんですが。。。

おでん
年中食べられるおでん!!
注文して出されるまでに摘めるので数品を取る方多いですね(^^)/
濃いめの出汁で短時間で味が染みるようになっていますが。。。
具に味が染み込んでいない時もあったり(笑)
タイミングが難しかったり。。。
運ですかね(笑)

厚揚げ(¥100・税込)近江牛のすじ肉(¥180・税込)
おでんの大根は好きですが、白ひげ食堂の大根はデカいので取りずらい。。。(笑)
なので今回は厚揚げと近江牛のすじ肉を!!

こく辛ラーメン(¥800・税込)
白ひげ食堂に来ると必ず頼むこく辛ラーメン!!
新メニューとして出た頃は¥640だったと記憶していますが。。。
今では¥800かぁ。。。
充分お得感有ると思いますが。。。
値段が上がったなぁという思いも(;^ω^)

西浅井パーキング
国道303号線沿いにあるトイレのあるパーキング
滅多に寄る事有りませんでしたが。。。
寒くなってきたので。。。(笑)

伊吹山ドライブウェイ
久々の伊吹山ドライブウェイ!!
お高い観光道路ですが、眺望がいいので数年に1回は来ますねぇ(笑)
ちなみにJAFの会員証を見せると¥200割引になりました(^^)/

伊吹山ドライブウェイ 1
やはり紅葉はまだ早かった(;^ω^)
判っていたけどちょいガッカリ。。。(笑)

伊吹山ドライブウェイ 2
それならと眺望の良い所にNineTを停めて一枚!!

伊吹山ドライブウェイ 3
紅葉はまだ。。。
それならと伊吹山ドライブウェイを堪能しようと自身の狙ったラインで走って。。。(笑)

伊吹山ドライブウェイ 4
ほどほどですけどね。。。
なんせ知らない道だし、どんなコーナーなのか判らないし。。。
万が一の事があると崖下だし。。。(笑)

伊吹山ドライブウェイ 5
ふと見ると遠くに琵琶湖が(^^)/
琵琶湖を高い所から観るポイントは何か所か知っていますが、バイクを入れて写真が撮れる場所って無いんですよねぇ(^0^;
なので伊吹山ドライブウェイは貴重なんです(笑)

琵琶湖をバックに!!
もう少し視界が良ければ。。。 ちょい欲が出てします(笑)

伊吹山ドライブウェイ 6
伊吹山の山頂付近は森林限界を越えているのか高木が見当たりません。。。
でも、森林限界ってもっと高かったような気も。。。

伊吹山ドライブウェイ 7
山頂近くまで来ると見晴らしもいい!!
紅葉は。。。 まだ早いな。。。(笑)
写真を撮っていたらNineTが走って行くじゃない(*^^)v
もちろん追いかけました(笑)

伊吹山山頂駐車場にて
オオッ( ̄0 ̄)
NineTの新型じゃない!!
R12nineT という名前になりました(^^)/
パッと見は似ていますが。。。
フレームからサスの取り付け等々ほぼ新設計だそう!!
ホイールはスポークですが、チューブレス仕様がちょい羨ましい(笑)

つづく

お疲れ様でしたー!!