ページ

ラベル へんこつ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル へんこつ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月19日火曜日

京都府自動車運転免許試験場

案内板
ちょっとした野暮用で行って来ました(ーー;コウシュウ 今回のきたくの用事は案内板の右上。。。
もう二度とお世話になりたくない場所です(^〇^;

試験コース
若い頃まだ二輪免許が小型、中型、大型と分かれて大型は試験場でのみ取れる時代でした。合格率数%のその試験に合格したくて夜勤の時に合わせてチャレンジしていました。京都は1次、2次試験に分かれていてコースを走りきって70点以上残っていると2次試験へと進めました。2次試験は一本橋、波状路、急制動など。5~6回ほど受けてやっと2次試験へ進めるようになった頃、職場が変わり日勤のみになり受験を断念したのでした(^▽^;  そんな思い出のあるコースでした(^^)
当時の試験車輌はZ750RS。 4本マフラーから出る排気音がやけにいい音だったのを今も覚えています(^^)b
どこぞのヌッシーさんのように昔免許でナナハンに乗れる方が当時は羨ましかったのを覚えています(^^) ちなみに親父(82歳)は試験車輌はラビットのようなスクーターだったと言ってました(^^)ナンネンマエ?

試験所前のお食事処
試験場前には更新に来る人や様々な用件で来る人達を充てこんだ食事処が数件あり、きたくもよく食べに行っていました。でも免許の更新が簡略化して違反していなければ半日で終わるようになると食べに来る客も減ったようで2件共閉店していました。 今回きたくは一日居たため昼食を食べるところがなく、コンビニで弁当を買って試験場内で食べる事に(^^;

講習が終わって
やっとのことで講習が終わり最後の試験も無事終わって本日一日だけ車を運転できないだけで済みました(ー。ー;フゥ~
もう二度とこういったところに来なくていいような運転を心がけないといけません(^^)b

試験場本館
せっかくなので試験場本館へ。学科試験の合否発表の場所は電光掲示板が液晶へと進化?していました(^^)夕方午後4時半ともなると人影も疎らで閑散として寂しかったです(^^;

JR京都駅前にて
久々の電車での移動となった一日でしたので最後はやはり飲んで帰ろうと(爆飲)
大阪なら気軽に入れる立ち飲み屋が探さなくてもあるのですが、京都となると状況は違います(^^;
JR京都駅周辺は再開発が進んで大型店舗が増えて、地下街が整備され綺麗でオシャレな街へと変貌していますが、安い飲み屋を愛するきたくのようなおやぢが巣くう店は見つけられず(ーー;
歩き回って見つけたのが京都タワー近くにある「へんこつ」というおでんの店。といっても牛すじやアキレス腱、テールなどを味噌で煮込んだものが名物らしくお客は皆頼んでいたのできたくも(^^)♪
店内の写真は撮らず、ビール2本と牛すじ、アキレス腱、テールともうすぐ食べられなくなる生レバーを(^^)v 久々の店で飲んだこともありより酔いがまわって(^〇^; かなりいい気持ちで地下鉄へと(^▽^;
「へんこつ」の店内写真はこちらのブログへどうぞ! ↓
http://ameblo.jp/ttkyo/entry-10310078249.html

さぁ~ 明日からは新たな気持ちでバイクに乗りましょうかね(^^)v