ページ

ラベル 京都マラソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 京都マラソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月17日日曜日

2024年京都マラソン

先頭ランナー
2月18日(日)
京都マラソンの日。。。
京都市内42.195kmを16,000人が走る日本屈指の市民マラソンなんです(^^)/
昨年は寒い小雨の中で開催されましたが、今年は曇っていますが、雨は降らずで気温も昨年よりはそれほど寒くない(*^^)v

給水所
賀茂川をウォーキングしているとランナーがいない(^0^;
まだ先頭が来てないよう(;^ω^)
そうこうしていると先頭のランナーが( `ー´)ノ
市民マラソンだしコースは公式コースじゃなくて京都の観光地を回るコースに設定されていると聞いた事ありますが、公式コースかどうかは何処を調べても判りませんでした(;^ω^)

ぞくぞくと!!
暫くするとぞくぞくとランナーが(^^)/
そりゃ~16,000人が走ってるんですから(笑)

北山大橋を
ウォーキングも復路になって北山大橋近くまで戻って来ると北山大橋の上を大勢のランナーが走ってます!!

北山通
壮観ですねぇ(#^0^#)b
大勢のランナーが北山通を走ってるなんて。。。
走る事が好きな方って多いんですね!!
42.195kmって毎日ウォーキングをして7km歩いているきたくにしたら途方もない距離(^0^;
とても1日で歩ける距離じゃないはずですが、その距離を僅か5時間程で走るんですから!!

給水所
ランナーも多いけど、ランナーをサポートする方々も多い。。。
主にボランティアの方々だと思いますが、来るランナーの方々のためにポカリを準備されてました!!

通行止め
京都に住んでいる者でも交通規制は判り難いのに大阪から来た車ならどう走っていいのか判らないでしょうねぇ。。。(;^ω^)
間が悪いというか、運が悪いというか。。。 ご愁傷様。。。(笑)

お疲れ様でしたー!!

2023年3月19日日曜日

京都マラソン

京都マラソンコース(HPより拝借)
2月19日(日)
この日は京都マラソンが開催される日
市民マラソンとして2012年に2月第3日曜日に開催されています!!
今年は19日、生憎の天気の中での開催でした。。。

交通規制
マラソンコースは観光地を巡るようなコースになっていて日本陸連の公認コースとは違います!!
参加人数は16,000人 ペア駅伝100組200人ですが
エントリー数は24,165人と募集参加者数を上回ったので抽選になったとか(;^ω^)
ちなみにマラソンの参加者数の多さで世界一は東京マラソンの38,420人との事!!

給水所
きたくが住む地区からそう遠くない北山通りの給水所に行くと大勢のランナーが走ってるじゃない(笑)
天気は生憎の空模様で雨のような霙のような。。。
冷たいものが空から降る中で走られてますが、濡れて寒くならないんでしょうか。。。

腹を満たすものも
軽食の提供もあるよう!!
制限時間はたぶん6時間との事なので水分とエネルギーの摂取は必須ですね(^0^)b

北山大橋方面
16,000人のランナーって想像できませんでしたが、道端で走るランナーを見ると圧倒されましたわぁ(^0^;

地下鉄北山駅方面
マラソンを走っているというよりも初詣を思い出しました(笑)
延々続くランナーの帯。。。

テレビクルー?
どこの放送局の方なのか判りませんでしたが、報道用の少し大きめのビデオカメラを担いだ男性の後を必死で走るアシスタントさん?
ランナーよりも必死に早く走ってました(^0^;

雨足が強くなってきたので傘さしてデジイチで撮るにも疲れたので帰りましたが。。。
交通規制が延々続くので車は出せないし、雨は降るしで結果1日家でゴロゴロ(笑)

お疲れ様でしたー!!





2023年3月16日木曜日

野鳥観察とカワセミ

マガモ♀
2月16日(木)
この時期の賀茂川は渡り鳥、越冬のために飛来した野鳥達によって賑やかです(*^^)v
それがピークになるのが2月か。。。
 
ジョウビダキ♀
それに伴って撮影条件を詰めているんです(*^^)v
天気が悪く曇りが多い京都の冬。。。
絞り、シャッタースピード、ISO感度等々をしっかりと把握して撮らないと粒状性のいい写真が撮れません(^0^;

イソヒヨドリ
野鳥を撮り始めて日が浅いので野鳥の色だとか、グラデーションだとかが美しく野鳥を出来るだけ大きく撮るのですが、その時に使う望遠レンズ(55-300mm)が暗いので曇りだとISO100で撮れる事滅多にありません(^0^;
大体ISO400~1600ぐらい。。。
シャッタースピードを手ブレしない高速側で使うためなんですけどね!!

何の工事?
賀茂川の河川公園に数多くのトラックがなにかを下ろしている。。。
また遊歩道の改修工事が始まるのか(^0^;
後で知ったのですが、週末に京都マラソンがあるそうで、コースに賀茂川の遊歩道も含まれていて走者が川に転落しないためのフェンス設置のための工事のよう。。。

ムクドリ
2月になってムクドリを多く見るようになりました!!
ズズメ目のムクドリはすばしっこくてレンズを向けるだけで飛んで行ってしまう。。。

アイガモ
鴨の種類が少し判るようになると留鳥のアイガモもたくさんいる事が判ってきました(*^^)v
他の鴨と比べると地味な色合いで目立たないんですよねぇ~(笑)

ツグミ
ムクドリと同じスズメ目のツグミもまた2月になって目立ってきた野鳥!!
シベリアから飛来するようですけど、賀茂川のどこに魅力を感じて越冬地になるんでしょうかね?

山が白く
雪は降ってないけど、山は白く気温は低い。。。
1月下旬の寒波以降天気は曇りもしくは雪が降って晴れた日が少ない(*´Д`)
今年の冬はほんと極寒。。。

オオバン
真ん丸で暖かそうなオオバン(笑)
他の野鳥よりもスタイリッシュに見えるんですけど。。。
見慣れない野鳥だけに珍しいからかな(笑)

カワセミ 1
カワセミ発見!!
この頃になるとカワセミが珍しくなくなった。。。 かも(笑)
でも、撮るのは苦労しているんですよぉ(^0^;

カワセミ 2
でも、だいぶ撮影条件を絞り込めたので鮮明に撮れるようになりつつあります。。。
判ってもらえますぅ( ̄。 ̄)?

カワセミ 3
こちらが撮っていると判るとすぐに飛んで行ってしまう。。。
正面からだと15mほど離れてないと飛ぶし、背後からでも5~6mほど離れてないと気づかれる(笑)

カワセミ 4
まぁ~それでも止まったところまで静かに移動しつつ撮る(;^ω^)
物音立てると気づかれて逃げられるので慌てず、騒がず(笑)

いい一日だったなぁ~♪

お疲れ様でしたー!!