ページ

ラベル 大観覧車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大観覧車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月31日木曜日

夕暮れ時の琵琶湖

豚人 とこ塩とんこつ(縮れ麺)
この日(30日、水)はおやぢの慰安旅行から一週間(^^)
もう一週間かぁ(^〇^;って感じで時の経つのが早く感じます。。。

5日間の仕事が終わり、一週間ぶりの週休日の水曜日。 城崎旅行が車になった鬱憤を晴らそうとZEP750に乗ろうかと思いましたが、行きたいような場所が思い当たらず(^▽^;
でも乗りたい気持ちは心の底に沸々と。。。

となると。。。 お気楽後近所プチツーとなりきたくが行くところは。。。 (^〇^)v

でもその前に腹ごしらえをしないといけませんので(笑)
本日のラーメン屋は京都ではこってり豚骨系ラーメンの豚人(ぶたんちゅ) といっても無鉄砲、ラーメン与七ほどのこってりではないので比較的食べやすいラーメンです(^^)b

豚人があるのが一乗寺というラーメン激戦区で、ここからは山中越えが近いのでお決まりの琵琶湖へと(^▽^)b

琵琶湖大橋
山中越えは車が多くて楽しく走るには程遠い道ですが、車と共に走ってもそれなりに楽しいのがDトラ125なので久々のワインディングを充分楽しめました(^。^)v

解体が進んで
道の駅「米プラザ」で休憩をしてそのまま琵琶湖大橋を渡ります。交差点を右折して南方面へDトラ125を走らせると対岸には解体が進んだ大観覧車が見えました。前回撮ったのが10月中旬だったのでおよそ2週間でここまで解体されたってことですねぇ(^。^) 次大観覧車を見る時は支柱も解体されているかもしれません。これがきたくが見る最後の大観覧車かもしれません。

黄金色の湖
35ミリフィルムカメラでリバーサルフィルムを使って撮っていた頃は現像が終わってライトボックスの上で確認するまではどんな感じに画像が撮れているか判りませんでした。 それは色温度の影響も多々ありましたが、リバーサルフィルムの個性もあったからです。派手な発色をするフィルムがあったり、地味で人の目に近い発色のものも(^^) 詳しくは書きませんが、外型といわれるコダックのコダクロームなどは独特の発色がありきたくの好きなフィルムのひとつでした。
でもデジタルになり背面のモニターで写り具合をチェックできるようになりホワイトバランスの調整によりフィルターワークに近い仕上がりもカメラの内部で出来るのでそれなりに便利に(^^)v
偽の写真といえなくもないですが、心象写真なんだと(笑) きたくの目に映った琵琶湖は黄金色に輝いています(^〇^)b

煌々と
やり過ぎるとちょいエグイかもしれませんが、これも心象だと(笑)

琵琶湖レークサイドゴルフコース南側にて Dトラ125
たった60kmほどのプチツーでしたが、いつも通りストレス発散にはもってこいの快適なものですし、これから寒くなると北へ向かって走ると雪に阻まれて(^へ^; 今年もこのコースを幾度となく走る事になるでしょうね(^^)

家に帰ってDトラ125の後輪タイヤを見ると。。。  もう中央の溝がなくなって(^▽^; 来年暖かくなった頃に交換しようかと算段していたのですが、そんなに待てなくなりそうです。


2013年10月25日金曜日

強風の中

風が強くて
ブログが前後しますが(^。^; 17日(木) 前日の家族外食でよく食べて、よく飲んだのでぐっすりと寝られました(^^)v

夜は仕事なので充分寝てからの出発はいつもの事(笑)

台風26号の影響がまだ残っているようでかなり強い風が吹いていましたが、気温自体はそんなに低くなく走るには快適でした(^^)


安曇川
いつもは山中越えか、途中峠越えで琵琶湖に出て安曇川から朽木経由ですが、今回は逆のルートで(^▽^;  特別何かある訳じゃありませんが、まぁ~気分ってことで!

空は高く気持ち良く走っていましたが、時折川沿いを強風が吹きぬけるようでかなり煽られます(^^; でも追い風になると非力なDトラ125でも三桁の速度域まで加速して5速吹け切りました(^^)b

台風26号の置き土産
所々杉林が近いところは道路に杉の葉が積もっていて乗り上げると後輪が振られます(ーー;
こんなのがコーナーの出口にあったら間違いなく転倒しちゃいそうで。。。
やはり台風通過後の山道は怖いです(><)b

乙女が池付近にて
朽木を過ぎて安曇川沿いを琵琶湖へ。ここから南下して湖岸沿いを走りますが、この道は琵琶湖周辺でもきたくお気に入りの道(^^) この日は琵琶湖の沖合いまで白波が立って強風が琵琶湖にも吹いているのがよく判ります。

琵琶湖をバックに
今回も恒例のバイクを入れたワンショット(^^)b この日はもう陽が傾いて斜めからの光になってました。 夏を過ぎてもう初秋だなぁ~って感じですかね(^^)

白ひげ浜を望む
Dトラ125を撮ったところから南を見ると琵琶湖に突き出た浜が目に入りました。この場所は白ひげ浜キャンプ場ですが、人影は見られませんでした。 もう朝晩の冷え込みは涼しいから寒いになりましたのでキャンプする方も少なくなる季節ですね!

解体中 琵琶湖タワー大観覧車
最後の休憩はいつもの道の駅「琵琶湖米プラザ」で! 平日だというのに壮年から上の方がたくさんおられます。仕事にひと段落ついて、家庭でも子供達が巣立っていって時間的にも金銭的にも少し余裕が出てきたんでしょうかね(^^)  きたくもその年齢になったらこの方達同様になれればなんて思っちゃいます(^^)b

そして米プラザから琵琶湖大観覧車を見ると。。。 解体中でした! 琵琶湖タワーが営業を終了をしてからオーナーが大観覧車の再開を願って長年そのままにされていましたが、周りの住民からは老朽化による倒壊を心配する声が時折ニュースになっていました。  解体中の大観覧車を見ると少し寂しく感じます。なんせ長年見慣れた光景でしたから(^。^;