ページ

ラベル 鷹峯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鷹峯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月13日日曜日

梅雨入り? 

京見峠
6月7日(土)
空が怪しい(+o+)
でも、天気予報は曇りだし雨は降らないだろうと思ってCT125で京北周辺を走って近場プチツーでもしようと京見峠へ!!

お食事処 きらく
昼飯はどこで食べようかと思案して久々にきらくへ!!

店 内
昭和を感じさせてくれる店って好きなんですよねぇ(^^)/
それでいて地元の方やサラリーマンに労働者で繁盛していますから!!

から揚げ定食(¥900・税込)
きらくのから揚げはきたく好み(#^0^#)v
他のメニューも頼もうかと思いますが。。。
結局頼むのはから揚げ定食ですねぇ(;^ω^)

食べ終えて花背に向けて走ろうとしたら。。。
空から雨が(*´Д`)
向かう方向の空を見ると鈍よりとして黒い(;^ω^)
こりゃ~雨は降り続くかもなぁ。。。
一気に気持ちが萎えてしまった(笑)

鷹峯 減光庵
仕方なく来た道を引き返して。。。
京見峠から鷹峯へ!!
この辺りの空は暗くないし、雨も降ってない エッ( ̄。 ̄;
それならと前から行きたかった減光庵に寄りました!!

減光庵 本堂
豊臣方の石田三成が伏見城の徳川方鳥居元忠を攻めた戦で「伏見城の戦い」と云われる戦ですね!!
その時の伏見城で自刃した約380名の恨跡
徳川家康が弔いとして伏見城の廊下の板を天井にしたものが「血天井」となります
京都には8カ所 血天井のある寺院があるそう!!
 三十三間堂前の「養源院」 鷹峯の「源光庵」 宇治の「興聖院」 大原の「宝泉院」
 西賀茂の「正伝寺」 妙心寺塔頭の「天球院」 八幡の「神応寺」 伏見区の「栄春寺」
  ※すべての寺院で公開している訳じゃないようです。。。

血天井 足跡
減光庵の血天井は本堂廊下に有りました!!
嬉しい事に写真撮影してもいいとの事(^^)/
近頃はインバウンドの影響で禁止にしている寺院は増えてますねぇ。。。
くっきりと足跡だと判るものも(^0^;
ここまで判るってどれだけ血が流れたんだと思う( ̄0 ̄;

血天井 血の跡
黒く変色しているのが人の血ですねぇ。。。
これ見るだけでどれだけ壮絶な戦だったのか判るような気になります(;^ω^)

血天井 足跡
別の場所にも足跡が。。。
歴史で判っている事の中で学校で学ぶ事は歴史の流れというか、「あらすじ」のようなものなのでこうして歴史の痕跡を見ると戦国時代の終焉の時の壮絶さを感じますねぇ。。。
平和な時代に生まれたきたくは幸せだと思ったり。。。(笑)

屋久杉の屏風(樹齢約3,000年)
減光庵の部屋には屋久杉の屏風も。。。
どんな由来があるのかよく判りませんでした(^0^;
減光庵は血天井だけじゃなく「悟りの窓 迷いの窓」でも有名で四季を通して秋が美しい寺として有名です(*^^)v

プチツーとしては残念でしたが行きたかった鷹峯の減光庵に行けたので良しとしますか!!
そろそろ梅雨入りか?って言われているし、天気予報を見ても雨予報ばかり(;^ω^)
なんか締まらない春の終わりかな。。。(笑)

お疲れ様でしたー!!

 

2025年1月15日水曜日

鷹峯 寺院の紅葉

新大宮 千成食堂
12月3日(火)
賀茂川の紅葉も盛りを少し過ぎつつあるようなので市内の紅葉は盛りになる頃じゃないかと!!
歩いて鷹峯の寺院仏閣の紅葉を愛でに行こうと!!
まずは腹ごしらえを(^^)/ 

店 内
前から食べに行きたいと思っていた新大宮商店街の千成食堂へ!!
京都には力持食堂とか、千成食堂という名前の飲食店がけっこう在ります!!
うどん、そば、丼等々、各々店によってメニューは多少異なりますけどね。。。
どうも暖簾分けで広がって行ったよう。。
どのお店も昭和を感じさせて。。。
というか、お手頃価格を維持し続けているので改装もないんでしょうねぇ(^0^;
でも、今となってはこの古めかしい昭和を感じさせてくれる店が好かれるんでしょうねぇ!!

日替り定食(¥600・税込)
鶏の唐揚げと牛すじコロッケにご飯と味噌汁に一品と漬け物で¥600って(^0^;
コスパ良すぎ(;^ω^)
ちなみに注文時に「瓶ビール」って注文したら「うちはアルコール類は置いてません」って(^0^;
大変美味しゅうございました(^^)/

お土居
千成食堂を出て北山通りを歩いて鷹峯へ!!
玄沢下の交差点近くには豊臣秀吉が築いたお土居が残っています!!
ただ。。。 造られた背景を知らないと「お土居ってなに?」って。。。(笑)

常照寺 吉野門
常照寺は1600年過ぎに徳川家康からこの地一帯を与えらえれた事が起源のよう!!
そして遊女の2代目吉野太夫のお墓がある事で有名
遊女といっても当時は絶大な権力があってお相手の旦那衆を選べたそうで、大夫に嫌われると出入り禁止だったんだとかΣ(・ω・ノ)ノ!
才色兼備でお客衆には皇族から武士、豪商などなど。。。
今じゃ~想像できないですねぇ(;^ω^)

吉野門 内側から
その吉野大夫が寄進したのが吉野門で、吉野大夫の墓も常照寺に有ります!!
毎年4月第2日曜日に「吉野太夫花供養」が催されています(^^)/

曹洞宗 源光庵
減光庵も歴史のある寺ですが、この寺は「悟りの窓・迷いの窓」と血天井で有名なお寺
血天井は徳川家康の家臣鳥居元忠が伏見城で石田三成と戦に。。。
伏見城に籠城しましたが、僅か1,800人で三成4万人を相手にして。。。
最期は伏見城で約380人が自刃した恨跡
供養のために徳川家康が京都市内数か所の寺に供養のために祭ったそう
天井にしたのは誰にも踏まれないようにとの事!!
京都市内に正伝寺、宝泉院、減光庵の3ヶ所で血天井として供養されています(^^)/
きたくはまだ拝観した事有りません(^0^;
是非機会があれば拝観して自身の目で観てみたい(#^.^#)b

拝観休止のお知らせ
たぶん毎年紅葉の盛りの時にお寺の催しで一般公開は休止に(;^ω^)
きたくも以前から知っていてもまた来てしまった(笑)
悟りの窓・迷いの窓も血天井も観られませんでしたが。。。
中に入らずとも紅葉した門前は観られました(^^)/

減光庵の紅葉 1

減光庵の紅葉 2

減光庵の紅葉 3

減光庵の紅葉 4

減光庵の紅葉 5

光悦寺
鷹峯の寺院3つ目は光悦寺
この寺も徳川家康により1600年過ぎにこの地を与えられてから栄えた寺で一族や様々な工芸の職人を移り住まわせて光悦村を造ったお寺として有名!!
この寺の見所は山門を入ったところの紅葉のトンネル?両側の紅葉なのですが、写真を撮るために多くの方々が立ち止まるので近年は撮影禁止と風情のない立て看板で台無し( ̄0 ̄;

光悦垣
竹で編まれた独特の垣根が光悦垣とか光悦寺垣と云われています!!

光悦寺の紅葉 1

光悦寺の紅葉 2

光悦寺の紅葉 3
鷹峯の寺院は観光地から離れているので訪ねる方々もそれほど多くないし海外の方もチラホラ程度で紅葉狩りとしては穴場になりますかね(*^^)v
ただ、車で来ようとしてもそれぞれの寺院の駐車場はほぼ無し。。。
あっても数台程度なので公共交通機関やタクシーで来られる方が多いですね!!

餃子の王将 御園橋店
鷹峯から再び歩いて帰りますが、途中に有るんですよねぇ(;^ω^)
昼、千成食堂で飲めなかったのが悔やまれて(;´∀`)
吸い込まれるように中へ。。。(笑)

瓶ビール(¥638・税込)
やっぱこれですね(`・ω・´)キリ
席に座ると開口一番「瓶ビール!!」って(笑)

キムチ(¥165・税込)
中途半端な時間なので軽く軽く(笑)

ジャストデイズ ニラレバ炒め(¥370・税込)
キムチだけじゃ~ 寂しい(笑)
なので今回はニラレバ炒めも注文!!
千成食堂の日替り定食は旨かったのですが、飲めなかったのが心残りで。。。(笑)

あぁ~ いい秋の一日だったなぁ~♪

お疲れ様でしたー!!

2024年9月20日金曜日

CT125で美山へプチツー

鷹峯 光悦寺
9月4日(水)
前日が雨は降ってないけど、雨雲レーダーを見るとところどころで局所的な雨が降って(;^ω^)
とてもバイクに乗ろうと思える天気じゃなかった(*´Д`)
一夜明けた水曜日は快晴の空で。。。
雨雲レーダーを見ても降ってないようなのでCT125に乗って美山へ行こうと(`・ω・´)キリ 

杉坂の船水
いつもの京見峠を走って!!
途中にある杉坂の船水で小休止(笑)
ふと見ると水質調査の結果が添えられてるじゃない!!
でも中は曇って見えない(笑)
きたくはどこの湧水でも基本飲みません(`・ω・´)キリ
手を洗ったり、口に含んでうがいぐらいはしますけどね。。。

京見峠の山道
車との離合も困難な細い山道
でも、思ったよりも見通しが良いのが救い(笑)
40~60km/h辺りで走れるので快適です(^^)/

道風神社
平安時代中期の書家小野道風を祀った神社
人里離れた山の中にも歴史を感じる神社があるという。。。

桃源山 地蔵院
秋の紅葉が美しい地蔵院
観光で訪れる方もいる訳じゃない人里離れた地蔵を祀った寺院
秋に訪ねると紅葉が美しくて魅入ります(^^)/

杉坂台杉近くにて
自宅を出る時は暑かったので薄着で走ていたのですが。。。
まさかの気温25℃(^0^;
ちょい肌寒かった( ̄0 ̄;

深見峠(京都側)
いつだったかYahooニュースで読みましたが。。。
この辺りで単独転倒で若い方が亡くなったと( ̄0 ̄;
この辺りは路面も良くて飛ばす方は三桁で走る方も。。。
山の中だけど見通しはそれほど悪くないので飛ばす方は飛ばす道
でも、自身の足前をしっかりと判ってない方が走ると悪魔がほほ笑む事に( ̄0 ̄;
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m

道の駅 美山ふれあい広場
ちょい道の駅 美山ふれあい広場に寄って!!
特段見たいものが有る訳じゃ有りませんが来ると寄ります(笑)

悠々広場
美山に来ると立ち寄る悠々ひろば
リーズナブルな¥だし、気負わず食べられるし、テラス席では(-。-)y-゜゜゜も出来るし(笑)
でも、店の方に確認すると今は喫煙所でしか吸えないと。。 テラス席でも禁煙と( ノД`)シクシク…

鮎の炭火焼
山菜蕎麦とかやくご飯のセットを注文して。。。
いつも通りテラス席へ!!
その近くで鮎を焼く方がおられたので声をかけて!!

焼きあがった鮎
聞くと今日はかやくご飯もあるけど焼き鮎ご飯に変更もできると エッ( ̄。 ̄;
それならと焼き鮎ご飯にしてくださいとお願いしました(;^ω^)

山菜蕎麦と焼き鮎ご飯のセット(¥900・税込)
鮎は時期的にもう終わりに近いそうですが。。。
今年はまだ鮎を食べてない!!
なのでちょいテンションが高い(笑)

焼き鮎飯
値段が高くなる訳じゃない、季節感を味わって欲しいとの思いで時折季節ものを使ったかやくご飯を作られるそう!!
数年前には秋に松茸ご飯が出た事も(^^)/
こういったサプライズがあるから嬉しい(笑)
決してサプライズ目当ても通っている訳じゃ有りませんけどね(`・ω・´)キリ

美山 茅葺の里
平日という事で観光客が多い訳じゃ有りませんが、おられる観光客の方々はほぼ中国の方々でした(^0^;
きたくが昼食を食べている回りでも中国語は飛び交ってましたが、きたくは気にすることなく(笑)
もう慣れた?(笑)

京見峠にて
帰りは時間が無かったので折り返して同じルートで帰る事に!!
面白味はありませんが、最短で帰るので(笑)
夜は仕事なので帰ってからシャワーを浴びて焼酎の炭酸割りを(*^^)v
なんか。。。
焼き鮎ご飯も食べられたし(*'▽')♪
いい一日だったなぁ~♪

お疲れ様でしたー!!