ページ

ラベル 正木ダム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 正木ダム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月28日日曜日

新緑を求めて Dトラ125

日吉のダム湖
25日(木)は朝からいい天気でした(^^)v 家で燻っていても。。。  気持ちはもうすでにプチツーへと(爆笑)
さて!本日は何処へ行こうかと算段して(^。^; 日吉から亀岡へ抜けて丹波篠山方面を少し走ってあまり走ったことのない道を走ろうと(^〇^)

今の季節は山へ入ると新緑が綺麗です。まだ桜も残ってますが、桜よりも黄緑色が目に新鮮です。

世木ダム
いつもと違うルートで走りたいと地図で確認して走り出しますが、道は荒れて(ーー; 崖が崩れているし(ーー; 写真撮る余裕ありませんでした(^▽^; 日吉ダムの上流には世木ダムという一見エッ!っていうようなダムがありますが、調べると日吉ダムが完成する前にあったダムで日吉ダム完成で水没したダムだそうです(^。^;

いつもなら府道19号を北上して美山へ抜けるルートが快適ですが、あえて園部へ抜けるルートで西へ向かいます(^^)
得得うどん
南丹市(旧園部市)手前でうどんのチェーン店「得得うどん」を発見(^〇^)b このうどんチェーン店ってご存知の方も多いんじゃないかと思います。
きたくがこのチェーン店を知ったのはまだ十代の頃、仕事帰りに先輩と立ち寄ったのが最初だったと記憶しています。京都には無かった太くて、腰のある麺が印象的で1~3玉まで同じ値段で食べられるというのもビックリでした。すり鉢のような大きな丼も印象に残っています(^^) 大阪で単身赴任をしている時も店を見つけると食べてました(^^)♪ 今ある讃岐うどんチェーン店よりもずっと美味しいと思っています!

ジャワ風カレーうどん(1.5玉)
得得うどんへ行くといつも注文するのがジャワカレーうどん。
汁が少なく、ルーでうどんを食べるような感じです。今ではジャワ風カレーうどんと名称を変えているようですが、中身は同じかと(^^)
カレーうどんはこれ以外にも出汁がたっぷりと入った出汁カレーうどんもありますし、変わりうどんも用意されています。
ちなみにカレーうどんは3玉は注文出来ず、2玉までの注文となります。きたくは間をとって1.5玉で注文しました(^^)b



満腹になり店を出て走るは国道173号と決めて走り出します。国道173号は京都に住んでいる者にとっては縁遠い道ですが、丹波、丹後方面と大阪を結ぶ主要国道で道幅も広く快適だと聞いています。  確かに快適でした(ーー; 道幅も広く、山の形状に合わせてはありますが、ほぼまっすぐな道は単調でした(ーー; 大きなバイクでかっ飛ばすならいいかと。。。  Dトラ125じゃ~全開にしても早く感じないような道でした。。。  まったく面白くありませんでした(^。^; しかも立ち寄った道の駅は月2日しかない休館日だった(><)  よって写真ありません(爆)

道の駅「ふれあい広場」
その後国道173号線から国道9号へ出て帰ろうかと思いましたがまだ時間が早かったので京丹波町から国道27号へ入り府道12号を走り先日桜祭りがあった大野ダムへ(^^) この道も快走路なのでついつい行っちゃいます(^^; 
そして道の駅「美山ふれあい広場」で小休止。 

新緑の山々 芹生付近にて
ん~(ーー; まだ時間が早いなぁ~! ということで国道162号は通らずに府道38号で佐々里峠を経て花背を走って鞍馬経由で家に帰る事に(^^)♪
佐々里峠付近は標高も高く植林されていない山も多く見ていて楽しい道です。太陽の光が木々に遮られて光の通り道が見られました。

新緑と桜花 芹生ロードパークにて
この道を通ると必ず停まる芹生ロードパーク。名前はりっぱですが、景観の良いところに駐車場を作っただけですけど(^。^; まだ桜が残っていてバックの新緑といい感じの対比でした。

逆光に映えて
山間は陽の光は頭上から短い時間しか降り注ぎませんが、そんな時間に遭遇すると辺りの風景は一変!写真を撮るのが楽しくなります(^^)b

鯉のぼり
今年の佐々里峠の桜はそれほど咲いておらず(^^;ザンネン 花背の方が満開に近かったです(^^)
そして民家の庭には大きな鯉のぼりがもう上げられていました。
そういえば世間ではもうゴールデンウイークなんですねぇ(^〇^; きたくにとっては関係ない連休ですが、その間に走る時は渋滞に注意しないと(^^;