 |
ラーメン藤 雄琴店 |
空は鈍よりとして今にも雨が降りそうでしたが今日はZEPER750に乗ることに(^^) 先日からタイヤの空気圧が気になって、気になって(ーー;
ZEPは元々切れ込む傾向にあるとの指摘もありますが、Dトラ125が素直な操安性なので余計にZEPが気になって(^。^;
雨は降りそうでしたが、天気予報では時折にわか雨とのことだったので雨具は持たずに近場を少し走ろうと駐車場の奥から引っ張り出しました。
まずは腹ごしらえと(^^) 山中越えで滋賀県に入りお気に入りのラーメン藤でしょうゆラーメンを食べました。
 |
ラーメン藤 しょうゆラーメン |
超こってりとんこつラーメンの与七に行っても良かったのですが、本日の気分はこってりよりもあっさりといった感じだったので(^^)v
今日は店内の写真も撮ってます(^^) メニューの中にあるレーメン(夏季のみ)ってのが関西だなぁ~って感じです。
関西では冷やし中華をレーメン(冷麺)と言っていました。今では冷やし中華が一般的になり多くの店でもレーメンって書いてあることは希になりました。
そういえば冷やし中華ではきたくが良く行く「中華のサカイ」が有名なので今年はブログに書こうかと思ってます(^^)
ラーメンを食べた後は本日の目的地の喫茶水ヶ浜へと。 昨年single.nutsさんと行った琵琶湖に張り出したおしゃれな喫茶店です。
 |
近江八幡 長命寺近くにて |
走り出してすぐに空から雨が(ーー; 路面が濡れるほどじゃないのでそのまま走り続けますが引き返そうかどうしょうかと内心ヒヤヒヤしてました。
琵琶湖大橋を渡り湖岸道路を北上して長命寺から県道25号を走ります。ここからは琵琶湖では珍しい琵琶湖沿いの道になりますが、幅は狭く見通しも悪いので慎重に(^^; 今回は前回よりも前後の空気圧を下げています。前回のような外へ逃げる感覚は影を潜めて良い感じですが、まだ接地感が乏しいような。。。 それに後輪も固く感じます(ーー;マダマダ
 |
喫茶 水ヶ浜 |
そうこうしているうちに喫茶水ヶ浜に到着! この日は風が強く寒さも半端ありませんでしたが、テラス席に行って琵琶湖を眺めながらコーヒーを(^^)
 |
テラス席 |
テラス席は琵琶湖を向いてコーヒーが飲めるってのがいいですね! 前回も書きましたが、女性と一緒なら尚いいのですが(爆無)
この日は風が強くしかも寒い(><) 暖かいコーヒーも一気に冷めてきます(^^; 早々に飲み干して室内へ。。。 薪ストーブで体を温めていると次から次へとお客さんが入ってきます。この店ってやはり有名なのですね! でも若いカップルが多いかと思いきや。。 熟年から壮年のご婦人が多かったりします(爆老)
近頃は若い方よりも歳を召された方の方が元気なんでしょうか?
 |
近江八幡国民休暇村にて |
喫茶水ヶ浜を出てもう少し先に進むことに。写真を撮り忘れましたが、レッドバロンの
カイザーベルグ琵琶湖がありました。まぁ~きたくはお世話になることはないと思いますが(^。^;
近江八幡国民休暇村でバイクを停めて湖畔を少し散策。 ここはごーやんさん、single.nutsさんと来た事がありますし、一昨年になりますかね!九州の信吾さんも来られた事あります(^^)
波打ち際まで芝生が敷き詰められており夏には海水浴じゃなく湖水浴で賑わいます。
ここで折り返して帰る事に(^^)時折ZEPを停めて琵琶湖をバックにZEPの写真を撮ったり、桜を撮ったりしながら帰りますが、琵琶湖から吹き付ける風が強く小さい花の桜を撮るとほとんどブレていい写真が撮れません(ーー;
 |
琵琶湖に萌える桜花 |
でも風が吹きつけているので花はこちらに顔を向けています。桜の幹から小さな枝が出て花をつけています。ここなら風の影響が少ないだろうとちょっと粘って撮り続けて撮って(^^)
カメラの機能を生かしてホワイトバランスを変えて全体をオレンジ色にして夕暮れ時の雰囲気を出して一枚(^^) 家に帰ってパソコンのモニターで確認すると良い感じだと思いましたが、何処となく寂しげで(^^;
この日が生憎の天気でしたが、もうそろそろ暖かくなってくるでしょうから、もっとZEPに乗っていこうと! 今年2月に椎間板ヘルニアを患ったとは思えないぐらい元気になりましたが、時折背中に痛みを感じる時があります。そんな時思います「乗れるうちに乗ろう!」って(^^)v