ページ

ラベル しらひげ食堂 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル しらひげ食堂 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月9日水曜日

ススキを撮りにマキノ町へ

白鬚神社近くの棚田にて
10月11日(火)
Netでススキの名所を検索していたらマキノがヒットして。。。
エッ( ̄。 ̄;マキノ?
マキノでススキって今まで群生しているところ見た事ないけどなぁ~( ̄。 ̄)?と思ったのですが、読み進むとマキノチャンプ場のゲレンデが一面のススキなんだとか!!
そうだったかなぁ。。。 と思ったのですが、他に行くところもないのでとりあえず行ってみる事に(笑)

棚 田
午前中ウオーキングしたので腹ペコ(^0^;
なので白ひげ食堂によって昼食をたべようと!!

黄金色
白ひげ食堂の手前に棚田があるのですが、最上部から見る琵琶湖はなかなかの絶景(*^^)v
天気も良いし雄大な琵琶湖を堪能!!
稲刈りが終わってない田んぼはまさに黄金色(^^)/
今年最後の稲のある田んぼかも(笑)

白ひげ食堂
着いたのはもう午後2時前(;^ω^) 駐車場に車は数台しか停まってないから店は空いているかな(笑)

おでん
注文はいつも頼むこく辛とん汁ラーメン!!
ラーメンが来る前に食べるおでんですが、今回が我慢(`・ω・´)キリ
ま、ダイエットもしてますしねぇ(笑) 見るだけ!!

こく辛とん汁ラーメン(¥620・税込)
ピリ辛が癖になる味で白ひげ食堂に来ると必ず頼みます(笑)
いつもはサービスの天かすをすべて入れるのですが、今回は半分だけ(笑)

マキノキャンプ場
やっぱススキの草原は無かった(*´Д`)ヤッパリ
ゲレンデの奥まで行きましたが。。。 ない。。。 orz
ちょっと情報が古かったようで写真のゲレンデの上に開業当初メインで使われていたゲレンデがあるのですが、どうもそこにススキが自生しているようなのですが、入口は封鎖されていたし。。。 (笑)

メタセコイア並木
仕方ないので定番のメタセコイア並木へ!!
平日だし、紅葉前だし。。。 閑散としていたのでD-TRACKER125を停めて記念の一枚(笑)
並木道で撮るの久々(^^♪

マキノ町 知内
上空は風が強いのかな。。。 すごくダイナミックな空(雲)

マキノ町 新保
新保川の河口の張りだした堤防は車もバイクも乗り入れできるので先端まで!!
この日は水平線もクッキリだし、雲の表情も豊かだし。。 いう事なし(`・ω・´)キリ

伊吹山の頂きは雲の中
対岸の伊吹山には雲がかかって。。。
きっと寒いんだろうなぁ(^0^;
伊吹山の紅葉は11月上旬位から始まって標高が低いところへ順次移っていくそうです!!

湖北には陽射しが
海津大崎方面は。。。
陽射しが部分的に当たっている。。。
雲が多いからですが、こんな風景を観られるのも琵琶湖が大きくて視界が開けているから!!

竹生島を望む
神の島。。。 竹生島もクッキリと!!
家族旅行で行った竹生島は想像と違っていましたが。。。 (笑)

ダイナミックな雲
高いところの雲の流れが速いようでダイナミックな雲に!!
こういった雲景が見られるとちょっとウキウキ(#^0^#)♪

道の駅 藤樹の里あどがわ
湖北からの帰り道
トイレ休憩で道の駅によって休憩(-。-)y-゜゜゜
だいぶ陽も傾きましたねぇ!!

安曇川町 長尾
安曇川から県道23号線(小浜朽木高島線)を走っていると美しい空模様になったので停まって最後の1枚を!!
もう少し留まって空が赤く燃えるまで待とうかと思ったのですが、夜道をD-TRACKER125のヘッドライトでは心許ないので断念(^0^;
この後、朽木経由で自宅まで!!

お疲れ様でしたー!!















 

2022年8月5日金曜日

やっと晴れたので

錆びてるし。。。
7月20日(水)
前日の大雨とは打って変わって晴れ(#^.^#)v
約1ヶ月ぶりにD-TRACKER125に乗ります(^0^;
その間、NineTに乗ってますけどね。。。
今年の梅雨はきたくが休みの日によく降って( ノД`)シクシク… なかなか乗れなかった。。。orz

チェーンも錆びだした
1ヶ月間の間にチェーン周りとチェーンに錆びが(*´Д`)
前回乗った後にチェーンの清掃と注油をして梅雨時期に備えたんですけどね。。。
1ヶ月間の放置は、梅雨時期の放置はなかなか手強いですわぁ(^0^;
しかし、可動部分に油切れなく車体を押すと軽く動くのでとりあえずこのまま乗る事に(笑)

樹下神社(じゅげじんじゃ)
行きたかったのは大津市木戸の樹下神社!!
境内から琵琶湖を望めるし参道は一直線で琵琶湖へと続いているとの情報を得て(笑)
確かに情報通りですが。。。 電線が縦横無尽に張られている(;^ω^)

琵琶湖沿いの田んぼにて
雲が広がってきましたわ!!
でも、雨は降りそうにないのでこのまま目的地まで走る事に(*^^)v

道の駅 藤樹の里あどがわ
道の駅 藤樹の里あどがわにはお手軽に食べらる安曇川キッチンがあるし、ここに500円で食べられるラーメンがある。。。 はずだったんですけどね。。。
もう無くなってる(;^0^)
朝ごはんは数種あって¥650かぁ。。。 思案( ̄0 ̄;

物産コーナー
訪ねたのが午前中だったので物産コーナーには野菜が豊富に売られていました(^^)/
ただ、お値段はそれなりか。。。
新鮮でお値打ちというのはもう過去なのか。。。

長なす
ただ旬の野菜はお値打ち以上に安かった(^^)/
買って帰れるスペースがあればと(^0^;
こういった時軽量小排気量バイクは不便だと感じます。。。 (笑)

しろひげ食堂
そうだ!!しろひげ食堂へ行こう(#^0^#)♪
ということで道の駅で折り返してしろひげ食堂へ!!

店内入口近く
デジイチの露出を間違って画像が荒れてしまいましたが。。。
営業は午前11時~ 入ったのも午前11時だったので店内には誰も居ず!!
きたくが一番乗り(笑)

座敷席とテーブル席
誰も居ないので店内の写真も撮り易い(笑)
いつものこく辛豚汁ラーメンを注文!!

おでん鍋
入口の横に置かれていて食欲をそそるおでん鍋。。。
ネタの¥もお手頃価格なので注文が来るまでの間に食べる方多い!!

厚揚げ(¥100・税込)と近江牛すじ肉(¥170・税込)
そしてきたくも店の策略通り。。。 やっぱおでん食べちゃいますわ(#^.^#)v
大根が入ってなかったので厚揚げと近江牛すじ肉を!!

こく辛豚汁ラーメン(¥680・税込)
来たら必ず食べるこく辛豚汁ラーメン!!
辛いといってもそれほどでもないので美味しく頂きました( ̄¬ ̄)ジュル
お会計はおでんとこく辛豚汁ラーメンで計¥950
散財してしまった( ̄0 ̄;

国道沿いから湖上の大鳥居を!!
白鬚神社から国道を挟んで湖上の大鳥居へ横断禁止と神社が指導していますが、未だに守られずまた事故が発生するんじゃないかと云われていますので少し離れたところから湖上の大鳥居を撮影。。。
仕方ありませんねぇ(^0^;
マキノのメタセコイア並木でも駐禁と指導され数年。。。
けっこう浸透してきたようです、白鬚神社でも時間かかるんでしょうねぇ!!

琵琶湖畔にて
琵琶湖まで来ているので湖畔で撮影!!
雑草が生い茂ってきて湖畔近くまで行けなくなりました(;^ω^)

鳥中本店
夜仕事なのでここらで折り返して帰る事にしたのですが、安曇川まで来ているので鳥中に寄って味付け親鳥かしわを買って午後からアテに缶チューハイを飲もうと(笑)
¥125/100gとけっこうリーズナブルなお値段なので買い易い(^^♪

途中峠にて
琵琶湖に行くにも小浜に行くにも通る途中峠はけっこうな勾配と砂利を採取するためのダンプが行き交う峠で少し離れて途中峠方面を見ると大きな山の斜面が削られているのがよく判ります(^0^;

さび落としと清掃、注油
午後1時半頃自宅へ!!
さっそくチェーンの錆落しと清掃に注油も。。。
今年は錆びさせずに乗ろうと小まめに清掃や注油をしていたんですけどね!!

汚れも落して
さすがに梅雨時期の1ヶ月間の放置は。。。
今年は雨がよく降ってるのもあり常の湿度も高い目だったし。。。
これ以上錆びないように清掃と注油は続けて行こうと心に誓って。。。(笑)

お疲れ様でしたー!!