ページ

ラベル マクドナルド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マクドナルド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月11日木曜日

梅雨で雨が続いて

チーズバーガー(¥200・税込)
6月30日(日)
梅雨入りになり雨が降り続いています(^0^;
九州では線状降水帯が発生したそうで川の氾濫も危惧されているとか。。。

京都ではそこまでの大雨じゃなく賀茂川の増水も水が濁るほどまでは。。。

マックフライポテトS(¥190・税込)
でも、バイクに乗る事も、賀茂川をウォーキングする事も出来ずなので(^0^;
嫁さんに昼食はどうしよう?って相談しても曖昧で(笑)
それならと久々にマクド(マクドナルド)へ行こうかと提案!!
快諾だったのでマクドナルド宝ヶ池店へ!!

スパイシーナゲット(¥280・税込)
たまに食べたくなるんですよねぇ(;^ω^)
マクドを初めて食べたのは。。。
中学生の頃だったと記憶していますが、こんなに旨い物が世の中に有ったんだと(笑)
アメリカっていう国は凄いと(爆)
なんて事思い出しながら。。。(笑)
午前11時過ぎに行ったのですがすでに混んでました(;^ω^)
2015年の中国での鶏肉期限切れ問題が大々的に報道されて閉店が相次ぎ身近にあった店がなくなってマクドが身近じゃなくなってからはたまに食べる程度に(^0^;
でも、食べると若かりし頃の事もフラッシュバックして旨い( ̄¬ ̄)ジュル
今では早朝の従業員は高齢者を積極的に雇用しているようで最高齢の方は95歳なんだとかΣ(・ω・ノ)ノ!
必要に迫られて勤めておられる方もいるでしょうし、時間を有効に使いたいとの事で勤めておられる方もいるでしょう!!
定年が近づいて初めて判る仕事というものも大切さ。。。かな(笑)
さて、きたくはどのような老後を過ごすのか。。。
まだ自身でも判りません(^0^;

柊野堰堤
7月3日(水)
この日は母親に病院へ連れて行って欲しいと言われていたので約束の時間に実家へ!!
近頃はインバウンドの影響でタクシーの予約も取れないんだとか(^0^;
送った後に迎えまで少し時間が有ったので車で柊野堰堤へ!!
九州では線状降水帯が発生して床下・床上浸水の被害とか橋桁が傾いたりと甚大な被害がでているようですが、京都は雨は降り続いていましたが、災害になるような雨じゃなかったよう!!
賀茂川上流になる柊野堰堤は濁流じゃなく増水はしていますが、水は濁っていませんでした!!

静市静原町 府道40号線(下鴨静原大原線)
賀茂川上流から静市方面を走って江文峠手前で小休止(-。-)y-゜゜゜
バイクで一日走り終えて江文峠を越えて少し休憩するのがこの場所!!
自販機があるので冷えたコーヒーが旨い( ̄¬ ̄)ジュル

里の駅 大原
道の駅は国の規定がありますが、里の駅はそのようなものはないようで定休日にはトイレも使えない(笑)
ま、地域振興を目的に地元の方々によって運営されている施設ですかね!!

セロリ(スプラウト・¥250・税別)
里の駅の地元野菜の販売所で見つけたセロリ
地元スーパーで売られている者とは違って細いし姿形も違います。。。
レジの方に聞くと。。。
どうも間引き菜のよう!!
スプラウトっていうそうで。。。
嫁さんはこのセロリが好きで滋賀県の道の駅でも時々見かけると買って帰るんです(^^♪
なので残っている2束を買いました(^^)/

花むらさき
里の駅 大原に併設されているお食事処(*^^)v
まだ利用した事なかったので食べる事に!!

店 内
店内はあっさりとした感じですね!!
大切に長く使われている感じですかね(^0^)b

窓の外は長閑な風景
窓の外は大原の長閑さを感じさせてくれる田園風景
絶景を見ながらってのにも憧れますが、こういった長閑な風景もまた良し(笑)

メニュー
メニューはそれほど多くありませんでした。。。
朝に行くと卵かけご飯セットも有るんだと!!
このところ卵かけご飯が再びブームになりつつあるような。。。
生卵を食べるのは日本ぐらいで海外では基本火を通すらしいですね!!
日本は生卵を安全安心に食べられるようになっているそうで食中毒等の心配がないんだとか。。。
きたくはそれが当たり前だと思ってましたが、インバウンドで来られる海外の方々には驚きだそうで(^0^;
次回来た時は卵かけご飯か、日替わり大原善を食べたい( ̄¬ ̄)ジュル

きつねうどん(¥660・税込)
今回は麺が食べたかったのできつねうどんを(^^)/
付け合わせの野菜は出汁がかかっているようで旨かった!!
きつねうどんの出汁も旨かったのですが。。。
麺の腰が京都で食べるうどんにしては腰があって「アレ( ̄。 ̄;」って(笑)
京都のうどんは出汁に合うように、出汁を吸い易いように柔らかいうどん玉が使われるのが当たり前だと思っていますが。。。
近頃は腰のある讃岐うどん同等のうどん玉を使われる事多くなってきたような。。。
好みですけど、少し違和感も(笑)
このうどん玉なら冷たいうどんがより合うとおもったり(笑)

ガレージの温度計
途中で母親から電話があって天気が良いのと病院内が空調がよく効いてて寒いぐらいだったので歩いて帰ると(;^ω^)
なのできたくはそのまま自宅へ!!
車をガレージに入れて。。。
ふとガレージの温度計を見ると。。。
35℃Σ(・ω・ノ)ノ!
しかも湿度が60%と高いし( ̄0 ̄;
蒸し暑い京都特有の夏じゃない(笑)
この湿度で気温があと3~5℃上がると外出られませんねぇ(^0^;

お疲れ様でしたー!!

2023年3月9日木曜日

ウオーキングと岡崎神社

上賀茂橋より南を望む
2月11日(土)
嫁さんが正月に岡崎神社へ行きたいというのでウオーキングも兼ねて歩いて行ったら、まさかの2時間待ち(*´Д`)
なのでもう落ち着いているだろうからと再びウオーキングを兼ねて歩いて(笑)

アオサギ
アオサギはどんなに寒くても賀茂川で佇んでましたねぇ!!
それに人をあまり恐れないし、動かないし(笑) 

いい天気!!
なんか久々の快晴って感じの空。。。
でも、けっこう寒くて(^0^;

モズ♀
ジョウビダキがいると思ってバックの鴨を入れて一枚(^^)/
でも、家に帰ってパソコンで拡大すると。。。
モズ♀でした(;^ω^)
クチバシの先が曲がってるし目のところにラインもあるし!!

魚道のあるどんと(落差工)
冬の間、流量が極端に少なくなって魚道には流れがありましたが、堰を越える流れはありませんでした!!
上流に降った雪が融けて水量が増えて。。。
けっこうな水量になってます!!

賀茂大橋
今出川通に架かる賀茂大橋は鴨川に架かる橋の中で最長の141m
賀茂大橋には青空が似合います(笑)

東山三条
岡崎神社へ行く前に昼食を食べようとちょい回り道をして。。。
東山三条へ!!

マルシン飯店
行きたかったのはマルシン飯店。。。
ここの天津飯が旨いと評判で(^0^)b
ずっと前から有名でしたが。。。が。。。

長蛇の列
テレビの「秘密のケンミンショー」で紹介されたもんだからあり得ないぐらいの長蛇の列Σ( ̄□ ̄|||)ウソォ~
嫁さんが並んでいる人を数えると約100人。。。 orz
即諦めました(^0^;

マクドナルド東山三条店
近くにあったマクドに。。。(笑)

マックポテト
ま、安定の旨さですね(笑)
名物とか、旨いものは食べたいけど、並んでまでは(^0^;
たとえそれが好きなラーメンでも、並びませんねぇ( ̄0 ̄;

ビッグマック
ビッグマックセットで¥650(税込)
これで充分ですねぇ(笑)

岡崎神社
岡崎神社は平安京の誕生と共に創建された神社で、当時野うさぎが多く生息していた事と氏神様の神使いということから境内には多くのうさぎが祭られているんだとか!!

欄干にも
境内には可愛らしいうさぎがたくさん(^^)/
今年の干支が卯(うさぎ)
それがテレビで紹介されたので初詣には多くの参拝者が押し寄せたという。。。

うさぎの石像
ずっと前に一度参拝しているんですが、その時は参拝者もおらずでひっそりとしていたんですけどねぇ(^0^;
テレビの影響ってすごいΣ(・ω・ノ)ノ! としかいえない(笑)

狛うさぎ
昨今はテレビ離れなんて事云われていますが。。。
今じゃ~テレビ見て参拝してそれをSNSで投稿してっていうサイクルもあるんでしょうね!!
倍々ゲームのように拡散されて一気に火が着く。。。(笑)

手水舎 子授けうさぎ
うさぎは多産なので子授け・安産の神様ということで岡崎神社には手水舎に子授けうさぎが祭られてました!!

また行列。。
お守りを買うために長蛇の列(^0^;
それにしてもどこに行っても長蛇の列って。。。
コロナ感染症での行動制限がなくなった反動もあるんでしょうけど。。。
ちょいうんざり( ̄0 ̄;

うさぎのおみくじ
可愛らしいうさぎの中におみくじ。。。
ひとつ¥500でしたが、大人気(;^ω^)
そりゃ~可愛らしいからねぇ。。。(笑)

2月になって少し寒さも緩んだ感じしますが、陽はまだ弱く昼間でも低いところにあるようで影はまだまだ長い!!

丸太町橋より北を望む
それにしても寒いけどいい天気(^^)/
嫁さんとの約束なければバイクに乗っていたかも(^0^;
帰りも賀茂川を歩いて帰る事に!!

賀茂川デルタ
天気がいいと人が出る。。。
賀茂川デルタには大勢の方が!!

水量が増えて!!
近頃賀茂川の水量がありえないほど増えているんです( ̄0 ̄;
たぶん上流で降った雪が融けだして賀茂川の水量を増やしているんだと思うのです。。
渇水時は魚道にのみ流れがある状態だったのに今ではどんと(落差工)にも流れがある状態!!
たぶん渇水時の倍近くの水量じゃないかと!!

カワセミ
賀茂川を歩いているとカワセミ発見(笑)
撮るの辞めたんですけど、見つけると撮ります(^0^;
でも、レンズは55-300じゃなく18-140なので大きく撮れませんけどね(笑)

餌取り
急だったのでデジイチの設定変更できずなのであまりいい条件で撮れませんでしたが。。
川にダイブして飛び立つところ撮れました(*^^)v
レンズが短かったのが功を奏したかな(笑)

ブレブレだけど
シャッタースピードが上げられなかったのでブレてますけど。。。(^0^;

飛ぶ
橋の上から川を見下ろすように撮っていたのでカワセミが飛んでいるところも上から撮れましたが。。。 やはりブレてる(笑)
ま、良しとしましょう(笑)

緑が戻りつつ
鴨川公園に緑が戻りつつありますね!!
2月になって寒さが緩むと草木が茶色から緑色へ。。。

のんびりと
賀茂川は地元の方々にとっては憩いの場
寒くても天気がいいと日光浴も兼ねてのんびりと(*^^)v

よく歩いた一日でした~♪

お疲れ様でしたー!!


2022年7月19日火曜日

ZEPHYR750の車検と。。。

雨が降ってきた
7月5日(火)
晴れていればプチツーした帰りにライムグリーンに寄って車検に出そうと思っていたのですが、台風4号が九州に上陸したとか(*´Д`) 
そして京都の空にも分厚い雲が。。。 時折雨も降る生憎の天気だったのでプチツーは諦めて昼前にライムグリーンへ持ち込み。。。
雨降ってなかったのでそそくさと用意して行こうと家を出ると濡れてるやんΣ(・ω・ノ)ノ!
幸い本降りじゃないので防水ウインドブレーカーを羽織ってライムグリーンへ!!

GPZ600R
店の前には懐かしいGPZ600Rが車検待ち!!
輸出専用モデルだと思ってましたが、調べると国内1,500台限定で販売されたよう。。。
大体の時期は1985年との事なのでこの個体は約37年前になるんですか!!
綺麗に乗られてますねぇ(^0^)b

店 内
店内にも車検待ち車両が入ってますねぇ!!
カスタムされたGPZ900Rはこれまた綺麗に乗られてますわ(^0^)b
奥には14RとグリーンのGPZ900Rも。。。
この店はKawasakiならキャブ車からFIまで幅広く対応してくれますし、きたくのZEPHYR750なんてまだ最新の部類だと言ってます(笑) もう16年経過しているんですけどね(笑)

預けて帰ります!!
今回の車検ではフロントフォークのオイル交換は距離走ってないということで交換なしでエンジンオイルとオイルフィルターの交換、点火プラグの交換も併せてお願いしておきました(^^)/
そうそう!! 前の車検の時に取り付けたリアキャリアを外してもらいます!!
そう使わないし、センタースタンドを掛ける時に持ち手の部分がキャリアで邪魔されて力が入らないんですよねぇ(;^ω^)
以上をお願いして徒歩で帰る事に。。。

ローソン下鴨西林店
歩きだして。。。 蒸し暑い(*´Д`)ハァハァ
コンビニでポカリスエット買って一気飲みしましたが。。。 汗が止まらない。。。
一応バイク乗ってきたので短パンじゃないし暑さが体に籠ります(^0^;
もう我慢できずにタクシーを(^0^;

そして昼からは急遽入った用事をしないといけないので嫁さん乗せて車で昼食に!!

マクドナルド 宝ヶ池店
たまにはファーストフードをと宝ヶ池のマクドナルドへ!!平日のお昼時なので社会人が多いのかと思ったら。。。
中学生ぐらいから高校生ぐらいの年齢の子供が多いΣ(・ω・ノ)ノ!
嫁さんとその話をすると「近くに同志社の中学校と高校があるから昼休みとちゃうん?」って(^0^;
私服だしと思いましたが、家に帰ってパソコンでHPを見ると制服はなく私服でした!!
それにしても昼飯にファーストフードか?って思いましたが。。。そういう時代ですか( ̄。 ̄)?

義母が入院
嫁さんの母親、きたくにとっては義母になりますが、今年で82歳ですが、70代の頃から認知症を発症して。。。
当初は独り暮らしでしたが、地域密着型総合ケアセンターに通いでお世話になって、一昨年からはそこの有料老人ホームで暮らしていました
数ヶ月前にケアセンターから嫁さんに連絡があり有料老人ホームで介護が出来ないほど認知症が進んできているので今後の事考えましょうというものでした
要は介護員の手がかかり過ぎて他の入居者の介護に支障が出始めているよう。。。
義母の喜怒哀楽も激しさを増しているようで、ついさっきまで静かだったのに急に怒り出したりとか、行動が読めず、娘も判らず、外に出ると帰って来れず。。。
特養(特別養護老人ホーム)に申し込みもしていますが、特養側でも手のかかる認知症老人は敬遠する傾向があるとの事で特養入所は望み薄との事
ケアセンターから提案があり認知症に特化した病院に入院してはどうかというものでした!!
なのでケアセンターの方と義母ときたくと嫁さんで病院へ!!
認知症の症状が治まるまで暫く入院となりました。。。

義母を引き取って看るという判断もあるにはありますが、共働きで家に帰ってから看るというのは現実的には無理。。。 もしもどちらかが無職で時間があったとしても看るのは厳しいというのが現実じゃないかと思います。。。

北区役所
入院の手続きが終わったのでその足で医療費の限度額適用認定証の交付を受けるために北区役所へ!!
義母は年金暮らしなので限度額認定が受けられるから。。。
昨年実父が入院した時にもこれを申請し認定されてます(;^ω^)
けっこうな額が減額され自己負担はかなり軽減されます!!
昨年の父親の入院に今回の義母の入院と立て続けに医療機関にお世話になってますが、手厚い政府の制度があり実費負担が軽減される。。。 現実問題として出費が抑えられる事を実感するにつれ制度の有難みが身に染みます(^0^;

イオンモール北大路
北区役所から遠くないところにビブレ。。。じゃないイオンモール北大路があるので晩飯を買いに(笑)
6月24日にビブレからイオンモールにリニューアルオープンしたところだったので偵察も兼ねて(笑)
1階のイートインコーナーは倍ほどの席数になって店の数も増えて100時間カレーという店が新規オープン!!
小木曽製粉所という蕎麦店も近々オープンってなってましたし、リンガーハット、丸亀製麺もあるし、けっこうバリエーション増えてます(´▽`*)♪

牛鉄板とおばんざい市場小路
3Fには焼肉の店も新規オープンしてるし(*^^)v
機会があれば行ってみたいですねぇ~♪

既存店舗もリニューアル
4Fにある大垣書店は地元京都の本屋なんですが、積極的にショッピングモールに出店して規模を大きくしている書店!!
通路を広くして陳列にもゆとりを持たせていますし、中にはカフェも併設されてなかなかオシャレ(笑) きたくは足が遠のくかも(笑)
写真とバイクのコーナーは縮小されてリニューアル以前の半分に(;^ω^) 取り扱われている雑誌類も減ってるし( ̄0 ̄;

1Fのスーパーで晩飯の食材を買って自宅へ!!
地下の駐車場から出ると大雨(^0^; やっぱきたくの休みは雨だった?(笑)

買った総菜とお手軽に作った寄せ鍋を食べてAmazonvideoで懐かしのドラマを観つつ( ˘ω˘)スヤァ

お疲れ様でしたー!!