ページ

ラベル うさぎ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル うさぎ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月9日木曜日

ウオーキングと岡崎神社

上賀茂橋より南を望む
2月11日(土)
嫁さんが正月に岡崎神社へ行きたいというのでウオーキングも兼ねて歩いて行ったら、まさかの2時間待ち(*´Д`)
なのでもう落ち着いているだろうからと再びウオーキングを兼ねて歩いて(笑)

アオサギ
アオサギはどんなに寒くても賀茂川で佇んでましたねぇ!!
それに人をあまり恐れないし、動かないし(笑) 

いい天気!!
なんか久々の快晴って感じの空。。。
でも、けっこう寒くて(^0^;

モズ♀
ジョウビダキがいると思ってバックの鴨を入れて一枚(^^)/
でも、家に帰ってパソコンで拡大すると。。。
モズ♀でした(;^ω^)
クチバシの先が曲がってるし目のところにラインもあるし!!

魚道のあるどんと(落差工)
冬の間、流量が極端に少なくなって魚道には流れがありましたが、堰を越える流れはありませんでした!!
上流に降った雪が融けて水量が増えて。。。
けっこうな水量になってます!!

賀茂大橋
今出川通に架かる賀茂大橋は鴨川に架かる橋の中で最長の141m
賀茂大橋には青空が似合います(笑)

東山三条
岡崎神社へ行く前に昼食を食べようとちょい回り道をして。。。
東山三条へ!!

マルシン飯店
行きたかったのはマルシン飯店。。。
ここの天津飯が旨いと評判で(^0^)b
ずっと前から有名でしたが。。。が。。。

長蛇の列
テレビの「秘密のケンミンショー」で紹介されたもんだからあり得ないぐらいの長蛇の列Σ( ̄□ ̄|||)ウソォ~
嫁さんが並んでいる人を数えると約100人。。。 orz
即諦めました(^0^;

マクドナルド東山三条店
近くにあったマクドに。。。(笑)

マックポテト
ま、安定の旨さですね(笑)
名物とか、旨いものは食べたいけど、並んでまでは(^0^;
たとえそれが好きなラーメンでも、並びませんねぇ( ̄0 ̄;

ビッグマック
ビッグマックセットで¥650(税込)
これで充分ですねぇ(笑)

岡崎神社
岡崎神社は平安京の誕生と共に創建された神社で、当時野うさぎが多く生息していた事と氏神様の神使いということから境内には多くのうさぎが祭られているんだとか!!

欄干にも
境内には可愛らしいうさぎがたくさん(^^)/
今年の干支が卯(うさぎ)
それがテレビで紹介されたので初詣には多くの参拝者が押し寄せたという。。。

うさぎの石像
ずっと前に一度参拝しているんですが、その時は参拝者もおらずでひっそりとしていたんですけどねぇ(^0^;
テレビの影響ってすごいΣ(・ω・ノ)ノ! としかいえない(笑)

狛うさぎ
昨今はテレビ離れなんて事云われていますが。。。
今じゃ~テレビ見て参拝してそれをSNSで投稿してっていうサイクルもあるんでしょうね!!
倍々ゲームのように拡散されて一気に火が着く。。。(笑)

手水舎 子授けうさぎ
うさぎは多産なので子授け・安産の神様ということで岡崎神社には手水舎に子授けうさぎが祭られてました!!

また行列。。
お守りを買うために長蛇の列(^0^;
それにしてもどこに行っても長蛇の列って。。。
コロナ感染症での行動制限がなくなった反動もあるんでしょうけど。。。
ちょいうんざり( ̄0 ̄;

うさぎのおみくじ
可愛らしいうさぎの中におみくじ。。。
ひとつ¥500でしたが、大人気(;^ω^)
そりゃ~可愛らしいからねぇ。。。(笑)

2月になって少し寒さも緩んだ感じしますが、陽はまだ弱く昼間でも低いところにあるようで影はまだまだ長い!!

丸太町橋より北を望む
それにしても寒いけどいい天気(^^)/
嫁さんとの約束なければバイクに乗っていたかも(^0^;
帰りも賀茂川を歩いて帰る事に!!

賀茂川デルタ
天気がいいと人が出る。。。
賀茂川デルタには大勢の方が!!

水量が増えて!!
近頃賀茂川の水量がありえないほど増えているんです( ̄0 ̄;
たぶん上流で降った雪が融けだして賀茂川の水量を増やしているんだと思うのです。。
渇水時は魚道にのみ流れがある状態だったのに今ではどんと(落差工)にも流れがある状態!!
たぶん渇水時の倍近くの水量じゃないかと!!

カワセミ
賀茂川を歩いているとカワセミ発見(笑)
撮るの辞めたんですけど、見つけると撮ります(^0^;
でも、レンズは55-300じゃなく18-140なので大きく撮れませんけどね(笑)

餌取り
急だったのでデジイチの設定変更できずなのであまりいい条件で撮れませんでしたが。。
川にダイブして飛び立つところ撮れました(*^^)v
レンズが短かったのが功を奏したかな(笑)

ブレブレだけど
シャッタースピードが上げられなかったのでブレてますけど。。。(^0^;

飛ぶ
橋の上から川を見下ろすように撮っていたのでカワセミが飛んでいるところも上から撮れましたが。。。 やはりブレてる(笑)
ま、良しとしましょう(笑)

緑が戻りつつ
鴨川公園に緑が戻りつつありますね!!
2月になって寒さが緩むと草木が茶色から緑色へ。。。

のんびりと
賀茂川は地元の方々にとっては憩いの場
寒くても天気がいいと日光浴も兼ねてのんびりと(*^^)v

よく歩いた一日でした~♪

お疲れ様でしたー!!


2015年3月19日木曜日

春の香りがほのかに

大原にて
RnineTのウインカーを瞬間接着剤で補修して、まぁ~なんとか交換せずに済みそうです(^^)v
で、修復中に隣のご主人とおしゃべりしたりしたので終わったら午後3時を回りました(笑)
でも、天気がいいのに乗らずに終わるのは。。。  ということでご近所を一回り!
春という感じは薄かったですが、冬という感じもなくなり春待ちの季節感が大原に漂っていました!

密を求めて
朝鴨川沿いをチャリで走っていると一本だけ満開の桜を見つけました(^^)v 早咲きの桜? 種類なんて判りませんが、写真を撮っていると一羽の鳥が花の蜜を啄ばみに! なんの鳥なんでしょうねぇ~ きたくは詳しくないし、Netで調べても判らずで(^。^;

啄ばむ
きたくに気付いていないのか、かなり近くまで来て花の中の密を啄ばんでます!

早咲きの桜
春に咲く花の印象が強い桜ですが、十月桜などのように春だけじゃなく咲いているんですよねぇ~
でも、春の花の印象が強いのはパッと咲いて散る印象の強さと、寒さから開放された人の気持ちでしょうかね!

岡崎神社
市内をチャリで散策したのも久しぶりなら知らない神社を訪ねるのも久しぶり(^^)v
南禅寺からそれほど遠くないところにある岡崎神社を見かけたので境内を探検!
794年に京都に都が置かれた時に守護の意味で都の四方に置かれた神社のひとつで東を司る東天王と呼ばれていたそうです。
安産、多産の神様ということで多産のうさぎが祭られています。

うさぎの手水舎
手水舎には大きなうさぎが鎮座してました。神社も境内や由緒を見ると面白いですね(^^)v

銀閣寺 ますたに
で、帰りに寄ったのが、久しぶりのラーメン(^0^)v
銀閣寺の近くにある「ますたに」  京都背脂チャッチャ系ラーメンの老舗で、京都では知らぬ者なしの有名店です。 いつもお昼時になると長蛇の列ができるほどの人気店ですが、平日の昼前ということで並ばずに入れました! 久々に食べるラーメンがますたにということで味がより美味しく感じられて(^^)v 大満足!!