ページ

ラベル 岡崎神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 岡崎神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月9日木曜日

ウオーキングと岡崎神社

上賀茂橋より南を望む
2月11日(土)
嫁さんが正月に岡崎神社へ行きたいというのでウオーキングも兼ねて歩いて行ったら、まさかの2時間待ち(*´Д`)
なのでもう落ち着いているだろうからと再びウオーキングを兼ねて歩いて(笑)

アオサギ
アオサギはどんなに寒くても賀茂川で佇んでましたねぇ!!
それに人をあまり恐れないし、動かないし(笑) 

いい天気!!
なんか久々の快晴って感じの空。。。
でも、けっこう寒くて(^0^;

モズ♀
ジョウビダキがいると思ってバックの鴨を入れて一枚(^^)/
でも、家に帰ってパソコンで拡大すると。。。
モズ♀でした(;^ω^)
クチバシの先が曲がってるし目のところにラインもあるし!!

魚道のあるどんと(落差工)
冬の間、流量が極端に少なくなって魚道には流れがありましたが、堰を越える流れはありませんでした!!
上流に降った雪が融けて水量が増えて。。。
けっこうな水量になってます!!

賀茂大橋
今出川通に架かる賀茂大橋は鴨川に架かる橋の中で最長の141m
賀茂大橋には青空が似合います(笑)

東山三条
岡崎神社へ行く前に昼食を食べようとちょい回り道をして。。。
東山三条へ!!

マルシン飯店
行きたかったのはマルシン飯店。。。
ここの天津飯が旨いと評判で(^0^)b
ずっと前から有名でしたが。。。が。。。

長蛇の列
テレビの「秘密のケンミンショー」で紹介されたもんだからあり得ないぐらいの長蛇の列Σ( ̄□ ̄|||)ウソォ~
嫁さんが並んでいる人を数えると約100人。。。 orz
即諦めました(^0^;

マクドナルド東山三条店
近くにあったマクドに。。。(笑)

マックポテト
ま、安定の旨さですね(笑)
名物とか、旨いものは食べたいけど、並んでまでは(^0^;
たとえそれが好きなラーメンでも、並びませんねぇ( ̄0 ̄;

ビッグマック
ビッグマックセットで¥650(税込)
これで充分ですねぇ(笑)

岡崎神社
岡崎神社は平安京の誕生と共に創建された神社で、当時野うさぎが多く生息していた事と氏神様の神使いということから境内には多くのうさぎが祭られているんだとか!!

欄干にも
境内には可愛らしいうさぎがたくさん(^^)/
今年の干支が卯(うさぎ)
それがテレビで紹介されたので初詣には多くの参拝者が押し寄せたという。。。

うさぎの石像
ずっと前に一度参拝しているんですが、その時は参拝者もおらずでひっそりとしていたんですけどねぇ(^0^;
テレビの影響ってすごいΣ(・ω・ノ)ノ! としかいえない(笑)

狛うさぎ
昨今はテレビ離れなんて事云われていますが。。。
今じゃ~テレビ見て参拝してそれをSNSで投稿してっていうサイクルもあるんでしょうね!!
倍々ゲームのように拡散されて一気に火が着く。。。(笑)

手水舎 子授けうさぎ
うさぎは多産なので子授け・安産の神様ということで岡崎神社には手水舎に子授けうさぎが祭られてました!!

また行列。。
お守りを買うために長蛇の列(^0^;
それにしてもどこに行っても長蛇の列って。。。
コロナ感染症での行動制限がなくなった反動もあるんでしょうけど。。。
ちょいうんざり( ̄0 ̄;

うさぎのおみくじ
可愛らしいうさぎの中におみくじ。。。
ひとつ¥500でしたが、大人気(;^ω^)
そりゃ~可愛らしいからねぇ。。。(笑)

2月になって少し寒さも緩んだ感じしますが、陽はまだ弱く昼間でも低いところにあるようで影はまだまだ長い!!

丸太町橋より北を望む
それにしても寒いけどいい天気(^^)/
嫁さんとの約束なければバイクに乗っていたかも(^0^;
帰りも賀茂川を歩いて帰る事に!!

賀茂川デルタ
天気がいいと人が出る。。。
賀茂川デルタには大勢の方が!!

水量が増えて!!
近頃賀茂川の水量がありえないほど増えているんです( ̄0 ̄;
たぶん上流で降った雪が融けだして賀茂川の水量を増やしているんだと思うのです。。
渇水時は魚道にのみ流れがある状態だったのに今ではどんと(落差工)にも流れがある状態!!
たぶん渇水時の倍近くの水量じゃないかと!!

カワセミ
賀茂川を歩いているとカワセミ発見(笑)
撮るの辞めたんですけど、見つけると撮ります(^0^;
でも、レンズは55-300じゃなく18-140なので大きく撮れませんけどね(笑)

餌取り
急だったのでデジイチの設定変更できずなのであまりいい条件で撮れませんでしたが。。
川にダイブして飛び立つところ撮れました(*^^)v
レンズが短かったのが功を奏したかな(笑)

ブレブレだけど
シャッタースピードが上げられなかったのでブレてますけど。。。(^0^;

飛ぶ
橋の上から川を見下ろすように撮っていたのでカワセミが飛んでいるところも上から撮れましたが。。。 やはりブレてる(笑)
ま、良しとしましょう(笑)

緑が戻りつつ
鴨川公園に緑が戻りつつありますね!!
2月になって寒さが緩むと草木が茶色から緑色へ。。。

のんびりと
賀茂川は地元の方々にとっては憩いの場
寒くても天気がいいと日光浴も兼ねてのんびりと(*^^)v

よく歩いた一日でした~♪

お疲れ様でしたー!!


2023年1月26日木曜日

正月2日目

比叡山の山頂は雲の中
1月2日(月)
元旦はよく歩いたけど、歩き疲れも残っておらず(^^)/
この日は実家へ行く予定なのでとりあえず徒歩で(笑)

コム・トゥジュール
正月も2日になると営業している店ありますね(*^^)v
手土産を買って、ついでにきたく夫婦が食べる分も買って(笑)

実家の近所
それほど離れていないので歩いても約30分程!!
実家の近くもずいぶんと様変わりしましたわぁ(^0^;
同志社大学が近いので学生向けのワンルームマンションも多く建てられて。。。

実家にて
実家で母親に新年の挨拶をして暫しおしゃべり(*^^)v
前はすき焼きとか作ってもらって酒も飲んだのですが、近頃は挨拶してしゃべるのみ(;^ω^)
ま、親も高齢ですしね!!
きたく夫婦が作ろうかとか、きたくの家に来るか?とか聞いてますが、もう食べられないし、家に居るのがいいんだとか(^0^;
実家にいつから飾ってあるのか忘れましたが、宗谷岬の訪問記念の板?(笑)
きたくが初めてバイクで北海道宗谷岬に行った時に記念に買ったもの!!

日 付
裏には「最北端の地に到着した事を証明する」という文と共に訪ねた日が書かれてました!!
昭和59年6月8日 西暦は1984年なので今から39年前になりますか!!
当時、こんなもの買ってしまった(^0^;って感じでしたが、今になって行った日が書かれているのがなんとも嬉しい(#^.^#)v
出来れば60歳になった時、40年ぶりに北海道の地に行ってみたいという気持ちが沸々と(^^♪

幼い頃遊んだ公園
実家の近所にはきたくが幼い頃に遊んだ公園があるのですが、一面雑草が生えて。。。
当時は子供も多くて雑草なんて生えてませんでしたが。。。
今は公園で遊ぶ子供はいるのかな(^0^;

京都御所
実家を出て向かうは岡崎神社!!
岡崎神社は平安京遷都の時に四方に建立された社のひとつ
境内には数多くのうさぎが祭られているので今年の干支ということで初詣に!!

電球式信号機
京都御所を抜けて岡崎神社へ向かっていると交差点で見上げると懐かしい? 電球式の信号機。。。
今じゃ~見かけなくなってきましたが。。。
確か、白熱電球の製造が2028年3月で終了するそうでLED式の信号機への切り替えが進んでいるそうですが、全国で76万基の信号機がまだ白熱電球式なんだとか!!
全体では33%になるそうで、切り替えは急ピッチで進められているけど間に合うかどうかという微妙なところだそうです。。。
ま、白熱電球の予備も買うだろうし信号機が切れたままって事はないでしょう(笑)

丸太町橋
賀茂川を越えて天王町へ!!
それにしても穏やかな正月(#^.^#)b

岡崎神社 参拝の長蛇の列
歩道を歩いていると「最後尾」と書かれたボードを持った警備員さんが。。。
聞くと「たぶん2時間ぐらいかかる」そう(^0^;ウソー
数日前にテレビで紹介されたんですよねぇ。。。
ま、それできたく夫婦も来たのですが(笑)
考える事は皆一緒ということですね(笑)
さすがに2時間は待てないので岡崎神社は遠く道路の反対側から参拝しておきました(^0^;

平安神宮
岡崎神社から近い平安神宮へ!!
平安遷都1100年記念事業で当時の平安京の正庁、朝堂院が約8分の5の規模で再現した建物だそうですが、なかなか壮観!!

ここでも長蛇の列
平安神宮に初詣なんて初めてだったのでこれだけの人出があるというのも知らずで(^0^;
ここも長蛇の列(;^ω^)

平安神宮 応天門から大鳥居を望む
両側に露店が出て賑わってます(^^)/
でも、ちょっとあの中に入るには勇気がいる。。。(笑)
人の間を抜けてササッっと(^0^;

ロームシアター スターバックス
平安神宮から鴨川を歩いて帰ろうと進むと、ロームシアターが!!
以前は京都会館といって芸能人のコンサートなどもしている会館だったのですが、ネーミングライツ(命名権)っていうのですか。。。
2016年からロームシアターとなっているよう(;^ω^)
穏やかな日なので屋内じゃなく屋外でお茶する方も多かった!!

スパイシーカレー熊野神社店
午後2時を回ってお腹が減ってきたので営業していたカレー店へ!!
チェーン店のようですが、後日Netで調べてもよく判りませんでした(笑)

ロースカツカレー(¥830・税込)
あっさりとしたあまり辛くない美味しいカレー(^^)/
辛さも注文できるのですが、初めてのお店だったので控えめな辛さにしましたが、ちょい物足りなかった(笑)

賀茂川
お腹も満たされたので賀茂川沿いを自宅へと!!
それにしても。。。 暖かいとは言いませんが、防寒しているけど、寒くない(笑)
歩いているとジワっと汗が滲むほど!!

陽も傾きだして
午後3時を回るともう夕暮れ時のよう(*^^)v
正月なので散歩を楽しむ方々も大勢おられますね!!

如意ヶ岳(大文字山)もクッキリと!!
後ろを振り返って歩いてきた方面を見るとなんとなく正月だなぁ~って(笑)
正月らしいものはありませんが、気持ちがね(笑)

ユキヤナギ
色の少ない冬の賀茂川でユキヤナギが映えてます(^^)/
なんかまだ秋なんじゃないかと。。。(笑)

ふと見上げると凧が木の枝に引っかかって!!
そういえば数組の親子が凧あげしてました(*´ω`*)♪
でも奴凧は見られず洋凧ばかり(^0^;
枝に引っかかっている凧も和凧じゃないと思うのですが。。。 
尻尾あるから和凧なのか。。。?
子供が手書きで書いているよう。。。
子供の「アァ~アァァァァアッ( ̄0 ̄;」って声が聞こえてくるようでした(笑)

ヤマブキ
ヤマブキもまた鮮やかな黄色で観ていて和みます(*´ω`*)ポワ~ン
賀茂川ってどの季節も味ありますわ!!
こりゃ~ 春の桜の季節が楽しみです(*´▽`*)v

北山大橋から南を望む
雨も降ってないので水量が少なく流れも穏やか。。。
川なのに水面に空が写り込んで綺麗(#^.^#)b

本日は22,864歩 約15km
昨日ほどじゃないけど、よく歩きました(^^)/

お疲れ様でしたー!!