ページ

ラベル 丸亀製麵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 丸亀製麵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月4日水曜日

清々しい季節の到来

躑躅
4月27日(日)
いい季節になりましたねぇ(^^)/
ウォーキングの時の服装も薄着になって防風なんて考えなくていい季節ですね!!

人それぞれに
防寒しない、防風しないで過ごせるっていいですよねぇ(^^)/
この過ごし易い季節を満喫するが如く人それぞれがそれぞれの楽しみ方で賀茂川を堪能しているよう!!

大木の新緑
大木の新緑が目に眩しい(^^)/
もう何回も言っちゃいます(笑)
この黄緑色がいつまで続くのか判りませんが。。。
今を堪能したい(笑)

延々と新緑の黄緑色
アキニレも新芽が出て賀茂川の木々の新緑が繋がりました!!

タンポポ
賀茂川に自生しているタンポポは今が盛りのよう。。。
咲いては散ってを繰り返して。。。

新緑と亀石
こうして写真を撮るとこの場所が京都市内の真ん中だとは思えない(;^ω^)

北山大橋近くの大木の新緑
中州に少しセイヨウカラシナが残っています!!
そしてまだ昨年の草木の名残もあったり。。。
これからまだまだ草木は生えてくるんでしょうねぇ。。。

コデマリ
ユキヤナギは上へ向かって枝を伸ばして花を咲かせましたが
コデマリは下に枝を伸ばして花を咲かせました!!
小さい花ですが密集して咲くのでなかなか派手(笑)

風が強くて
川面に波紋
この日は風が強くて。。。

中 州
きたくが小さい頃は中州は無かったんです。。。
数年に一度賀茂川の底を重機で均して川幅一杯に水の流れが有りました!!
それが生態系を守るということで二条大橋より北は落差があるのでできるだけ保全
二条大橋より南は治水上の問題があるので中州はできるだけ除去ということらしい!!

出雲路橋近くの榎
ほんとに気持ちいい(´▽`*)v
それに青空が清々しい(^^)/

新緑の中で
出雲路橋近くの大木も新緑!!
中には簡単組み立てのテント。。じゃないですね日除けですね(笑)
ゆっくり昼寝するには最高でしょう(笑)

堤防の大木
堤防の榎と欅とアキニレと。。
延々と繋がって北大路橋まで!!
新緑の黄緑色と青空のコントラストが綺麗でした(^^)/
それに雲の流れが半端なく早かった(;^ω^)

孤高の大木
中には周りに木々もなくポツンと。。。
近くに行って見上げるとなんとなく生き生きしているように感じます(笑)

ムラサキツメクサ
賀茂川にムラサキツメクサが咲く季節になったよう!!
ムラサキツメクサが咲き出すと他の雑草が次から次に。。。(笑)

トゥクトゥク
トゥクトゥクが走っているのは東南アジアのタイでしたっけ?
そのトゥクトゥクが日本でも走ってました(^^)/
しかもナンバーを取って公道を。。。
珍しかったので一枚(笑)
で、調べるとトゥクトゥクのエンジンやミッション等々はダイハツなんですってΣ(・ω・ノ)ノ!
組み立ては当然タイで。。。 なのでこのトゥクトゥクはタイからの輸入車という事だそう
日本に数ヶ所ディーラーがあるそうで有名なのは愛知県のNEWSというお店だそう!!
エンジン排気量は660cc 道交法では側車付オートバイに分類されて高速道も走れるそう(^^)/ 前に1名、後ろに3~4名乗れるそう!!
近所を走るにはいいけど、トゥクトゥクで高速道はさすがにって思いますけど(^0^;

フルサービスガソリンスタンド
市内のフルサービスガソリンスタンド。。。
ここはちょい周りよりも高いかな(;^ω^)
きたくはセルフスタンドで大体¥170前後で入れてますね!!

駐車監視員
きたくも何度かお世話になってしまった駐車監視員さん( ̄0 ̄)
近頃は歩道に停められている原チャでも駐禁切られるので制度が出来て間がない頃に数度( ̄0 ̄;
それからは駐輪場のある飲食店にしか行かなくなりました(;^ω^)

丸亀製麺 牛カツトマたまカレーうどん(¥1,580・税込)
イオンモール北大路のイートインコーナーの丸亀製麺で食べたいものがあったので!!
それは毎年期間限定メニューで春に売り出されるTOKIOとのコラボ商品「トマたまカレーうどん」(^^)/
今年は丸亀製麺史上最高額のメニューという売りの「牛カツトマたまカレーうどん」を食べようと(#^◇^#)b
今牛カツってちょっとした流行りだそうで。。。
インバウンドで和牛が人気ですが、トンカツも人気で。。。 その流れで牛カツにも光が当たってきているんだとか(笑)
確かに牛カツは大きくて旨かった( ̄¬ ̄)ジュル
一緒に行った嫁さんに牛カツを半分渡して。。。(笑)
嫁さんも旨いって言ってました!!
が、毎回頼むかと言われると。。。  1回食べればいいかな(笑)
トマたまカレーうどん(¥890・税込)が食べたいので牛カツ(差額¥690)頼むならえび天とか、他の天ぷらを頼んだ方がコスパいいですね!!
天ぷらなら高くても¥200ぐらいですから(;^ω^)

よく歩いたし、食べたかった牛カツトマたまカレーうどんも食べられたし満足です(笑)

お疲れ様でしたー!!
 



2024年8月16日金曜日

ZEPHYR750の車検

ガレージから出して
7月27日(土)
ZEPHYR750の車検は7月17日に切れているんですけどね。。。
ライムグリーンに入庫するバイクが後を絶たずで伸び伸びに(^0^;
乗る予定も無かったので「暇になったら連絡ください」と言っておいたので7月下旬に(笑) 

荷台に乗せて
当然公道を走る訳にはいかないのでお店の軽トラで取に来てもらって!!
手慣れてますね(^^♪
重い大型でもなんなく軽トラの荷台に。。。

搬 送
仕上がりはいつでもいいですよぉ~って言ってお見送り(笑)
何時仕上がって戻って来るんでしょうか。。。
まだ忙しそうだったしお盆ぐらいになるのかな(;^ω^)

ガレージの温度計
車をガレージに戻してふと温度計を見ると。。。
ほぼ40℃やんΣ(・ω・ノ)ノ!
湿度も高いし。。。
まさに京都の夏(`・ω・´)キリ

北山大橋より南を望む
嫁さんと昼食を食べにイオンモール北大路へ!!
北山大橋を渡っていると空にある雲が高い(^^)/
それにくっきりとしているし。。。
まさに夏空ですね(^-^)b

鬼おろし豚しゃぶぶっかけ(¥790・税込)茄子の天ぷら(¥140・税込)生中(¥600・税込)
生中はリンガーハットで買ってます(笑)
ほんとは鬼おろし肉ぶっかけを食べたかったのです、イオンモール北大路店では販売されてなかった(;^ω^)
ウ~ム( ̄。 ̄) ちょいきたく好みじゃないような気が。。。(笑)
旨いんですが、うどんに豚肉はどうなのかなぁ。。。 という気がしました(笑)

ラーメン魅力屋 北山店
28日(日)
嫁さんの用事で午前中は車であちらこちらへ(^0^;
丁度昼食の時間になったので久々に魅力屋でラーメンを食べようと(^^)/

店 内
着いたのが午前11時半頃だったのでもう待たないといけないかと思ったら。。。
駐車場はガラガラ(笑)
店に入るとテーブル席にはお客さんがおられましたが、カウンターは空いてました!!

特製醤油ラーメン(¥792・税込)
きたくが注文したのは特製醤油ラーメン!!
一番売れ筋のラーメンですね(^^)/
背脂チャッチャ系ラーメン。。。
京都ラーメンのひとつですね(^-^)b

その後は家に帰って焼酎を(;^ω^)
なんせ夜は仕事ですので(笑)

お疲れ様でしたー!!



2024年6月10日月曜日

CT125で湖北へ  つづらお展望台まで

大原にて
5月14日(火)
信州から帰ってきた翌日
朝目覚めると快晴やん(^^♪
富士山ではバイクに乗れなかったのでCT125で湖北でも行こうと家を出ました!! 

国道367号線沿いにて
山の新緑が美しい季節ですねぇ(´▽`*)v
でも、新緑も終わりかな。。。 緑が濃いところもチラホラと(;^ω^)

朽木の山の中
朽木の集落の手前から脇道に入って山道を走ります(^^)/
安曇川方面へ抜ける時は大体この道を走りますねぇ!!
そういえば。。。 陽射しが強くなってきた気がしますわ(^0^)b

山麓に神社?
アレ( ̄。 ̄)?
山の麓に鳥居? 
何度も走っているけどこんなところに神社って有ったかな。。。
ちょい調べたけど判りませんでした(^0^;
次回走った時に寄ってみようかと!!

県道23号線(小浜朽木高島線)
バイクは車に比べて気軽に停められるし撮影は楽ですわ(笑)

丸亀製麵 安曇川店
まずは腹ごしらえ(^^)/
安曇川は滋賀県湖西では比較的大きな集落なので飲食店も多い!!
これよりも北へ行くとチェーン店は激減。。。
お安く食べにくい(笑)

トマたまカレーうどん(¥820・税込)
この時期はトマたまカレーうどんでしょう(笑)
けっこう辛くて汗掻くけどね(;^ω^)
6月中旬までの期間限定なので(笑)

メタセコイヤ並木
新緑のメタセコイヤ並木へ!!
例年だとGW頃が新緑になるのですが、今年はちょい早い目に芽吹きがあったようで。。。
まぁ~でもぉ~ まだ新緑ですかね(笑)

並木道にて
紅葉の頃の並木道も綺麗ですが、新緑の季節もまた美しい(^^♪
並木道が有名になって平日でも混む事多くなってきたので撮り難くなってきてますが。。
やはり湖北で来れば寄らずにはいられない(笑)

海津大崎にて
メタセコイヤ並木から海津大崎へ。。。
定番のコースですが、未だに飽きずに(笑)
対岸に近江今津の集落がいい味出してます(^^♪

山並みが美しい
海津大崎から見る湖西の山並みもまた美しい!!
これだけ大きな湖は琵琶湖だけって改めて思います(笑)

海のよう。。
CT125の向こうに見える山は。。 たぶん湖東の近江八幡方面じゃないかと思いますが、直線距離で約40km 湖じゃなく海ですね(笑)

竹生島を望む
桜が咲くとこの場所にバイクを置いて桜花と竹生島とバイクで写真撮ってましたが、近頃はコーンを置いて停められなく(^0^;
なんだか世知辛い(笑)

対岸の山が美しい
県道557号線(西浅井マキノ線)を走ると対岸の山が近い(^^♪
あの辺りは奥琵琶湖パークウェイがある浅井町になりますかね!!

奥琵琶湖の休憩ゾーンにて
大浦の集落を過ぎると県道513号線(葛籠尾崎大浦線・つづらおざきおおうらせん)
その湖岸沿いに突き出るように休憩ゾーンがあるのですが、数年前の台風で湖岸がえぐれて崩壊して規制テープで入れなくなっていたのですが、やっと修復されたよう(*^^)v

つづらお展望台
奥琵琶湖パークウェイは気持ち良く走ってしまった(;^ω^)
ちょい低いギァでエンジン回して走るとCT125でもそれなりに楽しい(笑)

つづらお展望台から見た琵琶湖
左に伊吹山、真ん中の湖岸は道の駅 湖北水鳥ステーション辺り
湖面が風でさざ波だっているのが判りますね!!

つづく

お疲れ様でしたー!!


2024年2月13日火曜日

車検後のラクティスで

丸亀製麺 大津坂本店
1月30日(火)
寒い日でした(^0^;
CT125に乗ろうかと思ったのですが、Netで調べると湖北には雪が有るし、路面は塩カル撒かれているよう。。。orz
でも、家でグダグダしているのも嫌なのでラクティスでドライブ( ̄。 ̄)v

豚ちゃんぽんうどん(¥790・税込)
近頃ちゃんぽんづいているので。。。(笑)
豚ちゃんぽんうどんを注文!!
このところうどんの出汁も幅が出てきた?
以前は魚や昆布の出汁だけだったけど近頃は幅が広がったし、具材も幅出てきましたね(*^^)v
あっさりとしてますが、しっかりとした味で大変美味しゅうございました(^^)/

ワークマンプラス 大津雄琴店
先日キュウさんがワークマンのチタンペグの話をされていたので有るのかなぁ~と思って行ってきました(;^ω^)
有るじゃないΣ(・ω・ノ)ノ!  懐痛いけど。。。一期一会だと思って(>_<)。。。(笑)

道の駅 びわ湖大津米プラザ
堅田まで走って道の駅びわ湖大津米プラザに!!
山頂に雪がある比良山地はこの時期限定(笑)
例年より少し雪が少ないかな(;^ω^)

琵琶湖大橋
琵琶湖大橋。。。
もう幾度と走っている琵琶湖大橋
1964年(昭和39年)に完成し共用されて、1994年(平成6年)に横にもう一つ橋が造られて4車線化!!
琵琶湖の湖西と湖東を結ぶ大橋として今ではなくてはならない橋ですね(^^)/

ここから途中峠を越えて八瀬経由で自宅へ。。。
寒い冬は何処にも行けず、ディキャンプをしようにも風が強くて(^0^;
早く桜が咲くシーズンになって欲しい(笑)

お疲れ様でした(^^)/