![]() |
帰帆島より比叡山を望む |
お腹も満腹になり本日は琵琶湖の南湖へお散歩へ(^^)b
山中越えから大津市内を通って瀬田に向かい、そこから夕照の道(瀬田川畔)を北へ進んで矢橋帰帆島へ。矢橋帰帆島は琵琶湖にある人工島で1982年に完成した下水処理を目的とし、島は公園として整備されています。きたくも子供が小さい頃にはよく遊ばせたところでもあります(^^)
Dトラ125で走っていると何故かドブの臭いが鼻を突きます(ーー; 矢橋帰帆島を出てもまだドブの臭いが続いて(ーー; これナンナン(ーー?
![]() |
打ち上げられて |
![]() |
魁琵琶湖 |
![]() |
強風の中 |
しかし、これも台風18号の影響だったら今回の台風って関西に今までにない甚大な被害をもたらした台風だったんだと改めて認識しました。
温暖化の影響でしょうか。。。 確か新聞に載っていた記事には21世紀末には気温が約4.7℃上昇して極地の氷が融けて、地下にある膨大なメタン層からメタンが噴出するとか。となるとオゾン層の破壊が進んで人類が住みにくい環境になるなんて説まで出ているようです。
その頃はきたくは存在しないのですが、息子やその子供達の世代が住みにくいなんてあまり考えたくないものです。。。