ページ

ラベル 南湖 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 南湖 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月7日月曜日

琵琶湖を散歩

帰帆島より比叡山を望む
3日の木曜日は昼前まで爆眠で(^▽^; いつもなら昼飯は何処かのラーメンでも食べるのですが、何故かこの日は家でインスタントラーメンを作って食べました(^。^;  近頃のインスタントラーメンは生麺タイプのマルちゃん正麺やラ王、極麺などが出てきて様相が一変しつつありますが、きたくは相変わらず油で揚げた乾燥麺を使った塩、味噌、醤油ラーメンが好みです(^〇^;

お腹も満腹になり本日は琵琶湖の南湖へお散歩へ(^^)b
山中越えから大津市内を通って瀬田に向かい、そこから夕照の道(瀬田川畔)を北へ進んで矢橋帰帆島へ。矢橋帰帆島は琵琶湖にある人工島で1982年に完成した下水処理を目的とし、島は公園として整備されています。きたくも子供が小さい頃にはよく遊ばせたところでもあります(^^)

Dトラ125で走っていると何故かドブの臭いが鼻を突きます(ーー; 矢橋帰帆島を出てもまだドブの臭いが続いて(ーー; これナンナン(ーー? 

打ち上げられて
Dトラ125を停めて湖畔に出てみると。。。  琵琶湖から打ち上げられた草木が腐って臭いを出していました。 ひょっとしてこれって台風18号で打ち上げられたもの? 確認はしていませんが、たぶん暴風によって打ち上げられたものじゃないかと思います(ーー;ク、クサァ~

魁琵琶湖
臭くても景色はいつも通り綺麗な風景を魅せてくれますが(^▽^; でも。。この臭いっていつまで続くんでしょうか。。。  あまりにも広範囲に広がっているので自治体が清掃するとしても¥がかかりますからねぇ~ 自治体の担当者の判断で即決するなんて無理だと思えます(ーー;

強風の中
まぁ~ いいんですけど。。。  この近くには民家もほとんどなく田畑が広がっているので住民からの苦情もそんなにないんでしょうか。。。
しかし、これも台風18号の影響だったら今回の台風って関西に今までにない甚大な被害をもたらした台風だったんだと改めて認識しました。
温暖化の影響でしょうか。。。 確か新聞に載っていた記事には21世紀末には気温が約4.7℃上昇して極地の氷が融けて、地下にある膨大なメタン層からメタンが噴出するとか。となるとオゾン層の破壊が進んで人類が住みにくい環境になるなんて説まで出ているようです。
その頃はきたくは存在しないのですが、息子やその子供達の世代が住みにくいなんてあまり考えたくないものです。。。

2013年3月8日金曜日

暖かな黄昏時

賀茂川の白鷺
3月に入りいきなり雪が降ったかと思えば、その翌日は気温も上がり暖かで、ガレージの温度計は一気に20℃近くまで上がりました。週休日の7日(木)も春を思わせるに充分な暖かさでした。
こうなるとバイクで走りたくなります。でもその日は午前中寝てしまって(ーー;  午後からは家の用事を嫁さんに言い使って(ーー;  その時に賀茂川で撮ったのが白鷺の写真です。まぁ~どってことない写真ですけど、どことなく白鷺も暖かくなってホッとしているように見えませんか(^。^;

結局午後3時過ぎになんとか自分の時間を持てました(^^)b
で、行き先は今年の冬お世話になった琵琶湖南湖へと! 

若い釣り人
自宅から往復75km程とプチツーには丁度いい距離が気に入りましたし、このコースは冬でも雪に悩まされる事がありませんでした(^^) でもsingle.nutsさんの近くなのがちょっと難点かと(爆)

寒さが緩んだからか、若い釣り人がチラホラと見られました。その中には女性の姿も(^^) きっと彼氏に付き合って釣りをしているんだと思います。どことなく竿を振る姿もぎこちないのですが、可愛らしかったです(^^;

琵琶湖 烏丸半島
Dトラ125をそのまま南へ走らせると大きな風車が目立つ烏丸半島へ。この場所もよく来ました!
この近くにある道の駅草津のたこ焼きが目当てで来たのですが、この日は店じまいしていてたこ焼きは食べられずで(ーー;

カップル
琵琶湖へドライブに来たのでしょうか! 若いカップルが湖畔を歩いています。 そういえばきたくの息子も彼女がいて、このところよく遊びに行ってます。車の免許を取ればこういったところにも車で来るんだろうなぁ~なんてちょい思って二人を見ていました(^^;

さぁ~ 暖かくなったのでそろそろZEPER750で走りたくなりました(^^)v