ページ

ラベル 同志社大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 同志社大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年10月18日水曜日

賀茂川ウォーキングと餃子の王将

近所のコスモス
10月8日(日)
さぁ~ウォーキングしましょうかね(笑)
実家にも寄りたいのでちょいと長めに歩く事になる(^^)/

賀茂川のケヤキ
まだ10月。。。
曇っているので涼しいというか、なんとなく肌寒い感じ。。。 

色とりどりだけど
もう夏の頃と比べると色どり豊というか。。。
猛暑の影響で例年とは違う晩夏?初秋?
なんとなく気持ちがモヤモヤ。。。(笑)

一輪の曼珠沙華
賀茂川を歩いていると一輪の曼珠沙華
もう見納めだろうと写真を一枚(*^^)v
また来年だねぇ~♪ なんて事思いながら。。。(笑)

いのうえの餃子
出町橋で折り返して。。。
いつもなら賀茂川の遊歩道を歩きますが、この日は実家へ行くので桝形商店街を歩いて!!
「いのうえの餃子」以前は餃子の王将出町柳店でしたが、フランチャイズだったのですが、店主が70歳になり定年という事になり閉店。。。
桝形商店街に空き店舗があったので個人店として営業を始めたそうですが、餃子の王将出町柳店は有名店でお金に困った学生に「皿洗い30分すれば腹一杯」という。。。
主に京都大学生向け?同志社大学も近くに有るし。。。
それに障害者を雇用されていて地元京都新聞もよく取り上げていたお店だったんです!!
その店主が店を出したということで開店当初から繁盛しています(*^^)v
きたくも寄りたいと思いつつウォーキングの途中なので寄れず(^0^;

大行列
隣の店は鯖寿司で有名な街の食堂「満寿形屋(ますがたや)」
こんなに人が並んでいるのを見るのは初めて(^0^;
休日だからでしょうか。。。
普段はそれほどでも。。。
こんなに人気店なら一度食べてみようかな( *´艸`)

出町座
小さな商店街には似つかわしくないような小劇場
2017年に開業したようですが、大きな映画館で上映されないような映画を中心に支持を集めているよう!!
定年になり時間に余裕が出来ればこういったところにも行ってみたい(*^^)v

桝形商店街
きたくが小さい頃によく見かけたお店のよう。。。
店の前の道まで商品を出して所狭しと(笑)
見ていて懐かしい商店の様子にちょいホッコリε-(´∀`*)
一時期迷惑とかで話題になってニュースにも取り上げられていましたが、少子高齢化で街から人が消えてそんな事も話題にならなくなりましたねぇ。。。

DELTA / KYOTOGRAPHIE Permanent Space
カフェかと思ってたのですが、レストランとの事
それにギャラリーにレストランに宿泊も。。。
なんとも判り難いと思うきたくですが、若い方々には受けるのでしょうか。。。
テラス席には外国の方が居られますが町の商店街じゃない雰囲気(笑)

店内にも
不思議な街景だと思います
古くからの街の商店街のオシャレなカフェに海外の方々が違和感なく居られて今を楽しまれている。。。
団体の海外旅行じゃなく、個人旅行ならでわの時間の使い方を教えてもらっているように感じますねぇ(*^^)v
きたくが海外に行く事は無いと思いますが、もしも海外に行ってその国を感じたい、地元の方々の生活を感じたいと思ったらこのような空間に行きたいと思えた時でした!!

居酒屋に
桝形商店街にある居酒屋
ふと店内を見ると。。。アレ( ̄。 ̄)!!
スクーターに乗るオーナーさんに「写真撮っていいですか?」って(笑)
快諾頂けたので。。。
営業している時はどうしているんでしょうかねぇ。。。
ちょい気になります(笑)

相国寺 香積院
桝形商店街を通り抜けて相国寺へ!!
相国寺はあまり知られていませんが、臨済宗相国寺派の大本山で金閣寺や銀閣寺は相国寺の塔頭寺院との事。。。
きたくが小さい頃はここでよく遊んだものです(笑)

相国寺 法堂(はっとう)
日本最古の法堂建築で1605年豊臣秀頼により5度目の再建になるそう!!
きたくが幼少の頃はそんな事知る由もないのであらぬことしつつ遊びました(笑)
今同じ事したら非国民になるんじゃないかと(^0^;
NETで炎上して叩かれて人生狂いますわ(笑)

同志社大学新町校舎と麵屋あくた川
相国寺を歩いて烏丸通りへ!!
この辺りは同志社大学の校舎が点在する学生街
麵屋あくた川には長蛇の列。。。
家系ラーメンだそうですが、いつも並んでいるのできたくは食べた事ありません(^0^;

町家カフェ?
京都市内を歩いていると町家をリノベーションしたゲストハウスだとかカフェやいろんなお店があるのですが、なかなか敷居が高い(笑)
今のご時世NetですからHPだとか、SNSで集客しているようで歩いていて雰囲気がいいと入るには店内が見えないので敷居が高い(笑)
それでも繁盛しているようで閉店なんて話はあまり聞きません(;^ω^)
たぶんですが、家賃は格安なのとあるものを使ってるのでリノベーション費用も抑えらえれているんでしょうかね。。。
貸す側は税金対策だし、借りる側は格安なので固定削減になるし!!
お互いウインウインなんでしょうね(^^)/

実家の近所
実家の近所
きたくが小さい頃は西陣織の問屋が多く有った場所
今ではマンション
以前は曜日関係なく機音(はたおと)聞こえましたが、今は聞こえなくて寂しい(^0^;
これも時代ですね!!

餃子の王将 北大路店
実家に寄って母親のご機嫌を伺って再びウォーキング!!
北大路まで歩くと餃子の王将が。。。
なにかに引き込まれるように店内に( ̄0 ̄;

餃子2人前と瓶ビール
アァ~アッ( ̄0 ̄;
頼んじゃった(笑)
でも、手持ちの¥は千円だけなんですが(^0^;

伝 票
伝票には¥1,188って(^0^;
実はスマホの餃子の王将アプリにはクーポンがあって餃子2人前を頼むと1人前無料と(`・ω・´)キリ
なので手持ち¥1,000でおつりが有りました(笑)
もう還暦近くなのでこんな事でドキドキすることないと思いますが。。。
根っからの貧乏性なので仕方ない(笑)

賀茂川 北山橋方面
餃子の王将を出てほろ酔いで賀茂川の遊歩道を歩く。。。
たまにはいいっすよね(^0^;

お疲れ様でしたー!!

2022年3月1日火曜日

烏丸今出川

上京区役所前
2月16日(水)
母親のお使いで区役所へ(*^^)v
父親が亡くなっていろんな手続きをするのに戸籍謄本やら住民票やらたくさんの証明書を取るのによく通いましたわ(笑)
そして、父親名義の各種支払を母親に移すのにも。。。
一通り変更したつもりでしたが、まだ終わってないものがあって(^0^;
たぶんこれが最後だと。。。

閉鎖したガソリンスタンド
昼時だったしこの周辺で飯を食べようとアプリオを区役所に置いて暫し散策(笑)
目に留まったのは閉業したガソリンスタンド、周りをフェンスで囲ってなんとも寂しい(*´Д`)
ハイブリッド車が普及して燃費が格段に良くなってガソリンの消費も落ちたようで市内にあるガソリンスタンドの数も確実に減ってます(^0^;
きたくが住む地域も近くにガソリンスタンドがなく数キロ離れたところで給油。。。
街中に住んでいるのに不便(;^ω^)

焼肉ホルモンニューみよし今出川店
気になっている焼肉屋なんですが、雰囲気からして昔からあるように思いますが、2020年の春にオープンしたまだ新しい店(笑)
HPもないしあまり情報がない。。。
Netで調べると七条新町にある焼肉みよしの姉妹店のようです!!
大衆焼肉のようで一品の¥はかなりリーズナブル(^^)/
店内は昭和を感じさせる造りになっているようですが、これは演出って事ですね!!

天下一品 今出川店
天下一品今出川店はきたくが初めて天一のこってりラーメンを食べた店
確か高校一年生の頃だから1979年になるのか。。。
今から43年前か。。。(笑)
当時は店の中心に厨房があって回りに客席がある店で脂でギトギトだったのを覚えてます(笑)
汁を一口すすって、あまりの旨さに一気に完食(`・ω・´)キリ
これがきたくの原点になってます(笑)
今はオシャレな店内で女性も入り易い店構えになってますけどね!!
 
ごはん処 やよい軒
で、結局食べに入ったのはチェーン店のやよい軒(;^ω^)
この日は唐揚げが食べたくて(笑)

特から揚げ定食(¥860・税込)
なにが「特」なのか。。。 それはから揚げが5個から7個になっているので(笑)
やよい軒はご飯がお代わり自由なのでガッツリ食べられます(`・ω・´)キリ
以前はお櫃(おひつ)が置かれていて空いた飯茶碗をもってご飯をお代わりしていたのですが、今ではご飯お代わりロボになってます!!
このロボのご飯旨いんっすよ(#^.^#)♪
なのでやよい軒に行くと必ずご飯のお代わりします(笑)

タイレストラン イーサン
学生相手だと思うタイレストランの軒先にはオブジェが置かれて異国情緒たっぷり(^^)/
でも、このレストランのHP見るとけっこうな¥なんですけどぉ(^0^;
同志社って小学校からあってそのまま大学まで通う子供も多いんです。。。
なので親は比較的裕福な方が多いようでここ20年で新規に購入した土地に大きな校舎が多数建てられてきました(^0^;

煉瓦造り風の校舎
同志社大学の校舎は煉瓦造り風の外観に統一されこの辺り一帯はちょい違う異空間のよう(笑)
奥に見える木々は京都御所になります!!

家系人気ラーメン店
麺家あくた川って知りませんでした(笑)
調べると横浜発祥の家系ラーメン店の流れをくむよう。。。
京都で家系のラーメン店って珍しいのできたくもまだ行った事ありません(笑)
豚骨醤油系のラーメンらしくこってりして脂分も多く、ご飯と一緒に食べるのがスタイルだとか!! ご飯はお代わり自由で大体¥700~¥800ぐらいとリーズナブルな価格帯のお店のようで、同志社大学の近くと京都大学の近くに店があるようです!!

文化堂珈琲店
大学の向いにあるレトロ調の喫茶店「文化堂珈琲店」
創業は1925年(大正14年)との事ですが、きたくの記憶にこのような店はありません(^0^;
さらに調べると元々は文房具店で同志社大学へ納入していた店だったようですが、いつからか、喫茶店へと業種を変えたようです
店内の写真を見てもレトロ調ですが、新しそうでした(笑)

烏丸今出川交差点の空き店舗
きたくが小さかった頃は文学書なんかを扱う書店でしたが、高校生になる頃にはゲームセンターだったかな(^0^;
その後不動産系の店舗がはいったりしていましたが、今じゃ~空き店舗に。。。
大学が大きくなって綺麗になり校舎に余裕が生まれたからか、学内でなんでも済ませられるように学食は充実して綺麗に、大きくなって、学内店舗にはさまざまな店が入って学内から学生が出なくなってきました(^0^;
特に私学ではその傾向が強くなってますねぇ。。。
京都大学なんかは吉田と呼ばれる地域では今でも学生相手の店が数多く残って学生で賑わってますが。。。

宴の後?
広い歩道には前夜の宴の時に出たゴミが散乱(*´Д`)
同志社大学って偏差値の高い大学なんですけどねぇ。。。
人としてのレベルは下がっているのか(^0^;
まぁ~大学生の仕業とは限りませんけどね(笑)

陽射しも強くなって
アプリオで自宅へと向かっていて加茂街道を走っていてふと賀茂川を見ると木々の影がはっきりと出ていました!!
土手にアプリオを停めて暫し賀茂川を眺めてまったり(*´ω`*)ポワ~ン
芝はまだ茶色ですが、どことなく春が近いと感じるものあります(*^^)v

水の流れ
水の流れもなんとなく冷たさを感じず。。。
とはいっても本当に水に手を浸すと冷たいでしょうけどね(笑)

お疲れ様でしたー!!