ページ

ラベル 沈下橋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 沈下橋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月26日水曜日

CT125で京北から貴船へ

京見峠にて
6月4日(火)
晴れた(^^♪
この日は行きたいところ、行きたい店があったので京見峠を走って京北へ!! 

レストラン ゆげ
京北にあるレストラン ゆげ
何回か食べに行った事ありますが、ソースカツ丼が押しだとは知りませんでした(;^ω^)
つい先日も食べようと寄ったら貸し切りで断念(*´Д`)
そうなると食べたくなりますよねぇ(笑)

店 内
懐かしい昭和を感じられる店内
レトロモダンっていうんですかねぇ。。。

ソースカツ丼(並・¥1,000・税込)
なかなか迫力のあるビジュアル(笑)
カツの断面を見せるようにして盛られているとは(;^ω^)
ソースカツ丼はたぶん駒ヶ根SAで食べたような記憶があるのですが、遥か昔の事で曖昧(笑)
ソースって好きなんだって思える(;^ω^) ただ食べにくい(笑)
もちろん旨いんですけどね、飯が食べにくい(笑)
御馳走様でした(*^^)v

京北 大堰川にて
京北から花背方面へ走って大堰川の河原へ(笑)
オフ感満載のCT125ですがやっぱ悪路は無理(;^ω^)
サスのストロークが足りませんねぇ。。。

京北の山国沈下橋
ほどなくしてたまに撮る沈下橋へ!!
大堰川も増水すると橋を上回るほどに増水するんですかねぇ。。。

貴船へ
いつもならこのまま花背峠から鞍馬へ走るのですが、今回は貴船へ抜ける府道361号線(上黒田貴船線)を走ろうと!!
この道は狭くて視界が開けたところもなく路面も荒れているのであまり走らない道なんですけどね(;^ω^)

狭い山間路
この道は貴船に抜けるまでの間に集落らしい集落もなく主に林業に従事される方が山へ入るために使われているんじゃないかと!!
ただ人が住んでない訳ではない(笑)
ポツポツと民家は有りますけど。。。 よくぞこのような山深いところで暮らせるものだと(^0^;

芹生の里
特に何か有る訳じゃありませんが国定公園に登録されたという記念碑が!!
近くには貸別荘等々の宿泊施設はありますが、日帰りで楽しめるようなところは有りませんねぇ。。。

更に山深く
芹生の里を過ぎてから更に奥に行くと山の様子が一変して。。。
ただ山間は少し広くなる感じで植林された杉の間に広葉樹があったり!!

道は狭いけど
道は狭いけど、周辺の山はなだらかで狭さを感じません(^^)/
植林された山も管理されているので光が届いていますねぇ!!

路面は荒れて
ただ路面は荒れています(;^ω^)
それに砂が有ったりするので慎重に慎重に!!

空が見えたので
更に先に進むとパッと視界が開けたかと思うと。。。 峠を越えたのか?
特に場所を特定できるような標識とかもないし。。。

芹生峠(標高680m)
ほんの少し先に進むと「芹生峠」を示すものが。。。
なんか質素(笑)
標高が書かれて「680m」花背峠ほどじゃありませんが、けっこう高いΣ(・ω・ノ)ノ!
※国土地理院の地図で調べると標高は700mと出ます!!

芹生峠を越えると
芹生峠を越えると下りになりますが、ここからの下りの急な事(^0^;
ミッションを1速に入れてエンジンブレーキ使いながら下って行きますが。。。
すぐにエンジン回転が上がる上がる(^0^;

路面も荒れているし
前後のブレーキも掛けながら下って行きますが、路面も荒れているしカーブもきついし(;^ω^)
民家すらないし。。。 普段林業以外で通る人いないだろうと思えるような道(笑)

貴船神社 奥の院
やっと貴船神社の奥の院に到着!!
ここには公衆トイレも有るし、自販機も有るし、喫煙スペースもある憩いの場(笑)
先ほどの芹生峠から約3.2km 標高差は約370m
googlemapで所要時間を調べると5分って出ますけどとてもそんな時間じゃ走れませんが。。。
たぶん10分ほどで370mを下るって相当急坂ですよねぇ(^0^;
まぁ~当分このルートは走らないと思います(笑)

貴船 川床
貴船は京都の奥座敷として有名な料理旅館街
暑くなる頃には川の上に床を造って料理を堪能できる「川床」が有名ですが、丁度今が設営の終盤のよう!!

川 床
もう営業をしている店も有りましたが、大半はこれからですかね!!
川音を聴きながら、川に吹く風を肌で感じながら会席料理を食べる。。。
風情ありますが、なかなかいいお値段なのでまだ行った事有りません(笑)

自宅ガレージ 1
やっと自宅へ着きましたε-(´∀`*)ホッ
そういえば前にNineTに乗って片付けたのですが、次に乗るのはZEPHYR750に乗りたいと思っているので2台を入れ替えておきます!!

自宅ガレージ 2
これで次回ZEPHYR750に乗る時に楽(笑)
狭小3階建て住宅なので仕方ありませんが、防犯になるし、風雨にも晒されないので!!

お片付けが終わって
いつものように簾を下ろして中が見えないようにしてCT125もお片付け(*^^)v
あとはラクティスを入れて終了!!

お疲れ様でしたー!!


2023年8月5日土曜日

美山~五波峠を経て小浜へ!!

道風神社
7月31日(月)
ホムセンBOXも取り付けられたのでプチツーに行こうと(^^)/
とりあえず京見峠を越えて道風神社へ!!
ホムセンBOXの取り付けが緩んでないかちょい心配(笑)
時々、手を後ろに回してガタつきを確認(;^ω^) 

京北の沈下橋
久々に京北の沈下橋へ!!
四国、四万十川にかかる岩間沈下橋を見た後なので規模の違いが。。。(笑)

夏空の下
この日の空はまさに夏!!
雲は白くて、高くて。。。 ダイナミック!!
ずっと前から暑かったけど、この空を見たら夏が来た!!って声出して言いたい感じ(笑)

悠々ひろば
美山に着いたのでまずは腹ごしらえ(笑)
今回もいつも食べる悠々ひろばへ!!

山菜そばとかやくご飯のセット(¥900・税込)
いつも頼む山菜そばとかやくご飯を注文しましたが。。。
¥50値段上がってました(^0^;

五波峠
美山から五波峠を越えて名田庄に抜けようと!!
山深く陽の光も射し込まないところもある峠は昼間でもなんとなく薄気味悪い(;^ω^)
眺望が開けている訳じゃないので足早に。。。(笑)

染谷川支流
川に下りられるポイントがあるので。。。
CT125に乗っていると撮りたい絵になるんでしょう。。。
ついつい川の中へ(笑)
でも、濡れるのが嫌で前輪を浸けるのが精一杯(笑)

このあと、名田庄へ!!
そして小浜を目指して海を見に行く事に(^^)/

お疲れ様でしたー!!



2022年8月27日土曜日

D-TRACKER125で京北をお散歩

なか卯 鮭朝食(¥390・税込)
8月7日(日)
また早く目が覚めてしまった(;^ω^)
といっても午前7時過ぎですけどね(笑)
家でウダウダとしてから腹が減ってきたのでなか卯へ。。。
お手軽価格は有難い(`・ω・´)キリ

花背峠
朝から暑い(*´Д`)ハァハァ それに夜仕事なので遠くまで行かずに近場をチョロチョロしようと花背峠へ!!
鞍馬寺まで来ても暑いけど、過ぎて山へ入ると一気に気温が下がりますねぇ!!
でも清々しいって感じではありません(笑)

花背トンネル?
花背峠は九十九折れの高低差のある峠道、バイクでコーナーの小回りの練習にはうってつけですが、花背の集落の方々にとっては生活道路であり欠かせない道ということで前々から花背峠にトンネルを通す計画があったのですが、財政難から現在は凍結されています(^0^;
まぁ~遠回りですが、花背から京北へ抜けてしまえば。。。ということで凍結なのかな(^0^;
詳しい事は判りませんが、きたく的には花背峠はあって欲しい。。。

360度ターン
直前まで見通せないブラインドコーナーの連続で、上りだとD-TRACKER125では力不足になるほどの高低差で、下りだとまるで谷底に落ちるが如く。。。

九十九折れ
こういったコーナーが点在して、鞍馬寺は標高250mで花背峠の頂きは759m
距離にして6.5kmで標高差509mを上ります(^^)/

シルエット
何の変化もない植林された杉の山ですが、時には印象的な絵が撮れるところも(#^.^#)v

花背峠の頂き
視界が広がっているわけじゃありませんし店があるわけじゃないし、自販機もない(笑)
なにもない峠の頂ですが、道路標識の温度計は寒暖を知るために重宝してます(*^^)v
市内は軽く30℃を越える気温でも標高759mの頂きは涼しく気持ちいい(#^0^#)♪

脇道へ
花背峠の頂きには山へ入る脇道があって、先へ進むと琵琶湖が見えたり。。。
この日はぬかるんでいたので断念(^0^;
この場所ではありませんが、滋賀県と京都府の県境の山の頂は富士山が見られる西限界だそうで直線距離にして260kmあるそうです
2014年9月21日京都から富士山が見えた
見えたといってもたぶん肉眼では認識出来なかったんじゃないかと(^0^;
識者が写真を拡大して地図とにらめっこしてやっと判るかどうかだと思いますが。。。

毬 栗
路肩で休憩していたら道に毬栗(いがぐり)が落ちてました!!
初秋よりも晩夏に山で時々見ますけど。。。
今年は秋が早いのかな。。。

京北の沈下橋
沈下橋は四国の四万十川が有名ですが、京都にも流れ橋とかありますし、京北にも沈下橋があります(*^^)v
いつかは四国へ行って四万十川の沈下橋で写真を撮りたい(^_-)-☆

沈下橋の上にて
せっかくなので沈下橋にD-TRACKER125を停めて1枚(笑)
安い望遠ズームなので背景が上手くボケてくれない(笑)

百日紅(さるすべり)
満開の赤い花が遠くから見えたので!!
近くに行ってみると百日紅ですね(´▽`*)
こんな綺麗な花が咲くんだ!!

百日紅の花
アップにすると一輪の花が大きいのかな。。。花芯に雌蕊雄蕊とその周りに花弁かな。。。
百日紅の花を観察するって初めてかも(笑)

稲 穂
京北の田んぼを見るともう稲穂が出て頭を垂れ始めてました!!
関西はほどほどに雨も降ったし、大きな台風も来てないし風もそれほどではないので倒れることなく。。。 実りの秋も近づいてきてますねぇ(#^.^#)v

キャプテンラーメン
お腹も減ってきたので安定の醤油ラーメンを食べにキャプテンへ(笑)
まぁ~京北で食べに行くところは限られていますし、日曜日は地元の定食屋は定休日が多いので。。。

しょうゆラーメン(大・¥870・税込)
いつものように胡椒を多めに振ってちょいピリッとさせて頂きます(*^^)v
近頃は顔を覚えて頂いたようでラーメンを注文すると必ず「にんにく入れますか?」って一声かけてもらえるようになりました(笑)
その後、杉坂口から京見峠を経て自宅へ

お疲れ様でしたー!!