ページ

ラベル 長五郎餅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 長五郎餅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月13日水曜日

帰ってきた翌日 賀茂川から北野天満宮

賀茂川
2月17日(土)
寒いわぁ(^0^;
やっぱ沖縄って暖かったんだと(;^ω^)
沖縄旅行でも観光して歩いたのですが、やはり思ったよりも歩数伸びなかったので歩こうと!!

フェンス設営
翌日が京都市民マラソンなのでコースになっている鴨川公園には落下防止のフェンスが設営されてましたねぇ。。。
なんせ1万6千人が走るそうなので!!

出雲路橋より南を望む
雲の切れ間から少し青空が見えるけど、全体的には曇り。。。
冬にしてはまだ暖かい方なのかも。。。

大勢の人出
週末ということで鴨川公園には大勢の方々が出て来てますね!!
家族連れが多いのかな。。。

何のバイク?
遠くからシングルのいい音がしてきたと思ったら目の前を通過。。。
メグロ?
ナンバーを見ると「京都」じゃなく「京」ナンバー
1988年から現在の「京都」ナンバーになったので36年間ナンバーを付けたまま所有されているんですねぇ!!
車体はヤレた感じなので綺麗にレストアされたものじゃなく長く使われ続けているのかも。。。
でも、古い「京」ナンバーですが、綺麗だったなぁ~っと。。。

フサザキスイセン
賀茂川に咲いていたフサザキスイセン(房前水仙)
外来種という事らしいのですが、日本に来たのは平安時代以前と考えられているそう!!

コカ・コーラ等の運搬用木箱
懐かしい木箱が店の軒先に置かれていました(^^)/
きたくが小さかった頃は炭酸ジュースはほぼガラス瓶でこのような木箱で運ばれていましたねぇ!!
今は飲食店のオブジェなんでしょうか。。。

北野天満宮
賀茂川から離れて街中を歩いて北野天満宮へ!!
丁度梅が見頃だろうと(*^^)v

参 道
境内にある梅苑も開苑しているので大勢の参拝客が来られてますね!!

梅苑は満開
参道から見る梅苑は満開のよう。。。
入ろうかと思ったのですが。。。
入苑料が¥1,200。。。エッ( ̄。 ̄;
確か数年前は¥800ぐらいだった記憶が(^0^;
梅苑維持には手間暇かかるの判りますけど。。。

紅 梅
梅苑じゃい境内の紅梅・白梅を見ておこう(;^ω^)
満開ですね!!
花にも勢いがあるのでまさに旬!!

楼 門
楼門をくぐって中へ!!
正月に来た時はあまりの人出に圧倒されて本殿に参拝出来なかったなぁ(^0^;
さすがにこの日はそこまでの人出じゃない(笑)

白 梅
白梅も綺麗(*´ω`*)v
昨年は極寒で梅が咲いても春が来る感じ無かったなぁ(^0^;
今年は寒いけど春の予感を感じつつ愛でられました(^-^)b

三光門と白梅 1
梅花だけじゃなく、せっかく天神さんに来ているので三光門を入れて一枚!!

三光門と白梅 2
天神さんで有名な白梅と三光門の一枚!!
三光門は日・月・星の彫刻があるので三光なのだそうですが、天神さんの三光門には星の彫刻がないそうで「星欠けの三光門」として有名だそう。。。
きたくは知りませんでしたが(笑)

本殿参拝
初詣でお参り出来なかったので(;^ω^)
今年の家内安全と家族の健康を願っておきました!!

北野天満宮境内茶店 長五郎餅
初詣の時に食べたかったけど食べなかった長五郎餅
今回は食べます(`・ω・´)キリ

長五郎餅と煎茶(¥500・税込)
1587年(天正15年)10月に北野天満宮で開かれた大茶会で豊臣秀吉に献上され「以後長五郎餅と名乗るべし」とのお言葉を頂き、長五郎餅が今に伝えられているそう!!
中はこし餡で薄い餅で包まれて上品(^^)/
名物に旨いものなしって言われますが、これは美味しい( ̄¬ ̄)ジュル

境内の梅花は満開
参拝も出来たし、梅花も愛でたし、長五郎餅も食べたし。。。満足(#^0^#)♪
まだまだ歩きましょうかねぇ(笑)

つづく

お疲れ様でしたー!!

2024年1月16日火曜日

正月2日目 北野天満宮から下鴨神社  2―1

コーナン 宝ヶ池1号館
1月2日(火)
嫁さんがホームセンターのコーナンの初売りで欲しいものが有るとの事で開店時間の午前10時に合わせてコーナンへ(;^ω^)
しっかりとゲットしてご満悦の嫁さん(笑) 

燃料用アルコール(¥300・税込)
きたくは店内を見て回ります(笑)
キャンプ用品が多く置かれているコーナーで燃料量アルコールが売られていました!!
コロナ禍でキャンプが流行っていた頃燃料用アルコールは店頭から姿を消して入手困難に(^0^;
昨今はキャンプブームは終わったって言われていますからねぇ。。。

北山大橋から南を望む
一旦自宅に戻って車を片付けて初詣に!!
この日は北野天満宮と下鴨神社へ参拝に行こうと(^^)/

くら寿司 西陣店
北野天満宮へ向けて歩いていると。。。
あるじゃないアハハハハ "o( ̄▽ ̄)

生中(¥600・税込)
丁度お昼時だったし、混んでいるかと思ったけどそれほどでもなかったので少し待っていたら案内されました(笑)

刺身五種盛り(¥530・税込)
刺身の五種盛りが¥530ってΣ(・ω・ノ)ノ!
切り方見ると寿司ネタを盛ってあるようだけど、それにしても安い(^^)/

くらポテト(¥420・税込)
やっぱ頼むくらポテト(笑)
ぽちぽちと摘みながら飲む生中は旨い( ̄¬ ̄)ジュル

きつねうどん(¥430・税込)
〆はきつねうどん(*^^)v
結局寿司は頼まずで。。。(笑)
まぁ~正月なので許されるでしょう(;^ω^)

北野天満宮
上七軒を歩いて北野天満宮の東門へ!!
いつもは一の鳥居の正面から参拝しますが、この日は裏口?という訳じゃありませんが、境内の北にある東門から参拝に!!

長五郎餅 境内茶店
毎月25日の縁日とか、北野天満宮で催しが有る時だけ営業している茶店
食べたいと思ったのですが、くら寿司行ってほろ酔いだし。。。断念(笑)

境内の梅木には
初詣ということで境内にある梅木にはおみくじを結ばないでというしおり?
誰もおみくじを結んでいませんでした(^^)/

手水舎
天神さんの手水舎も花手水!!
さすが正月。。。 なんとも品のある趣のある飾りになってました(*^^)v

本殿参拝は
元旦が生憎の天気だったこともありこの日の初詣はとんでもない人人人(笑)
とても並ぼうと思えない列の長さΣ( ̄□ ̄|||)マジカ
なので例年通り遠くからお参りさせて頂きました(^0^;

平野神社
北野天満宮の北西に隣接する平野神社
春の桜で有名な神社なのですが、初詣はそれほどの人出じゃないのでお参りさせて頂きました(^^)/

京都御苑(京都御所)
平野神社から今出川通を東に歩いて京都御苑へ!!
ちょい用を足しに(笑)
ちなみに京都御苑の中に京都御所と京都仙洞御所があり明治以前は天皇のお住まいが京都御所、上皇のお住まいが京都仙洞御所となっていたそうです!!

如意ヶ岳(大文字山)と賀茂大橋
京都御苑から更に西に歩いて賀茂大橋まで!!
この日は如意ヶ岳がくっきりと綺麗に見えていました(^-^)b

鴨川デルタ
初詣のついでに立ち寄る方もおられるでしょうねぇ!!
亀石を渡る方が多かった。。。
鴨川を渡ったところから下鴨神社の参道へと。。。

つづく

お疲れ様でした(^^)/