 |
もう葉桜? |
4月9日(日)
前日の土曜日が家の野暮用で一日潰れてしまった(;^ω^)
まぁ~そんな日もありますよね。。。
 |
新緑の季節 |
もうすっかり新緑の季節になりましたねぇ!!
最初茶っぽかった榎の新芽は黄緑色へと変化して初々しい葉に(^^)/
 |
桜の花芯と新芽 |
散ってしまった桜は赤い花芯は残っていますが、新芽の黄緑色の方が目立つようになりました!!
 |
野点(のだて) |
なんとも風情のある(^^)/
野点も本格的に野点傘まで立てているし!!
個人で野点をされているようでしたが、鴨川公園内なので営業は許可が必要なのでたぶん無料で行われているんだと思います!!
 |
第49回鴨川茶店 |
こちらは地域住民が発起人となった「鴨川をうつくしくする会」というところが主催する催しなんですが、鴨川流域の清掃とか、外来種の駆除等々幅広く活動されているよう!!
その一環として桜の季節に茶店を催されているそうですが、今年は早くに咲いたので散り際での開催になっちゃいましたねぇ(^0^;
 |
御琴の演奏 |
たぶんいろんな演奏会も行われていたんだと思います、きたくが通りかかった時は御琴の演奏でした(^^)/ なんとなく正月を思い出したり(笑)
 |
軽食の販売も |
たぶん活動資金を得るためもあるんでしょう!!
軽食の販売もされて盛況でした(*^^)v
その向こうのブースは鴨川流域の紹介とか。。。
 |
自衛隊 偵察用オートバイ(KLX250) |
自衛隊のブースもあって偵察用オートバイの展示もありました(^^♪
ベースはKawasakiのKLX250のようですが、一世代前のモデルがベースなんですかね。。
 |
よさこいサークル? |
茶店の下流側ではよさこい?
手に鳴子があるのでたぶんよさこいで間違いないと思うのですが。。。
よさこい祭りの時に踊るようで起源は戦後の1954年(昭和29年)に不景気を吹き飛ばそうと四国高知で始まったそうで1990年代に全国に広まったそう!!
 |
新緑が眩しい |
天気もいいし、新緑には青空が合いますよねぇ(*^^)v
まだ暑いという事もなく、過ごし易い(^-^)b
 |
桜は散っても |
出町柳周辺では大学生のサークル?ゼミ?
大学生と思われるグループが大きなブルーシートを広げて宴の準備のよう。。。
こちらでも桜の早咲きで散った後の開催になったんですかね(^0^;
時間をかけて準備したけど、散ってしまったという感じかな(笑)
 |
鴨川の景色 |
いつも撮るきたくの好きな賀茂川
もう桜は散ってしまったけど、川にはセイヨウカラシナの黄色い花が咲いてます!!
 |
対岸より鴨川茶店を望む |
鴨川茶店は賀茂川に背を向けて府立植物園沿いの半木の道の枝垂れ桜を愛でられるように設営されているのが判りますねぇ(*^^)v
枝垂れ桜はソメイヨシノほど散ってなくてまだまだ見頃だったかと(^0^)b
 |
レブル3兄弟(左から1100、500、250) |
午後からはドリーム北山店へ!!
契約書に判子を押しに(;^ω^)
店の前にはレブルが3台展示されてましたが、ちょっと見ただけではどの排気量なのか判らず(笑)
250と500の車体は共通で1100は別設計との事
でも、大きさ的にも3台とも似たようなもの(^0^;
 |
XL750TRANSALP |
店内には発売されたXL750が置かれてました!!
Netで見るとなんとなく質感乏しく感じたのですが、実物はなかなか質感あって好印象(^^)/
アフリカツインの重量はDTCモデルで250kgミッションで240kg
XL750はミッションだけですが、208kgと軽量に出来ているしそれほど大きく感じませんねぇ(*^^)v
もう1台大型を買えるならこういったモデルもいいかも。。。 ま、無理ですけど(笑)
ZEPHYR750とNineTの2台は乗り続けるので廃車や売る事はあっても買い替えはありませんね(^0^;
 |
2Fショールーム |
左がCB1000R、中央がHAWK11、右2台がCBR250RR
CB1000Rはけっこう好きなモデルなんですが、次回のモデルチェンジでストリートファイター系になるとか噂ありますよねぇ。。。
きたく的にはこのまま成熟して行って欲しいとおもうのですが。。。
契約書に判子押したのでもう後戻り?できません(笑)
納車は出来るだけ遅らせて欲しいとお願いしました(;^ω^)
まだ解決しないといけない問題があるので。。。
じっくりと時間をかけて。。。(笑)
お疲れ様でしたー!!