ページ

ラベル コロナ禍 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コロナ禍 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月7日金曜日

初  詣

エビフライ
2022年1月1日(土)元旦
まだ喪中なので祝う事なく、ちょい贅沢なもの少しだけ(笑)
といいつつここ数年は市販のお節料理も買わずですが(^0^;
お酒も缶チューハイ1本飲んで、あとは日本酒を熱燗で(^^)/ 2合も飲んじゃいました(笑)

年始のお参り
恒例なので上賀茂神社(賀茂別雷神社)へお参り。。。
いろんな事を言う方いますが、父親が亡くなったのが昨年1月下旬なので初詣じゃなくお参りなら許されるだろうと(笑)
喪中 没後一年
忌中 四十九日まで
というのが一般的だそうですが、考え方は宗派や仏教、キリスト教等々でも違いがあったり地方によっても違いが有ったり。。。
仏教の浄土真宗には喪中も忌中もないんだとか!!
なのできたくの解釈として没後1年近く経っているので初詣じゃなくお参りとして行かせていただきました(`・ω・´)キリ

参 道
未だコロナ禍で変異株オミクロンがジワジワと浸透してきているので参拝者はほぼ。。じゃなく100%マスク着用してますし間隔も広く開けて歩いてますねぇ!!

昨年よりも賑わってます
訪れる参拝者は昨年よりもぐっと増えてます!!

大根炊き
ずっと以前は参道にすぐきを売る店だったり、一般的な露店も出ていたのですが今では大根炊きのお店のみになりました!!
祭要素よりも参拝色強くなりつつあるのでしょうか。。。

大鍋で
大根炊きって大根しか入ってない(^0^;
これだけの大鍋で炊いたら即芯まで火が通って味も染みそうですねぇ!!

神馬舎
神馬舎には神山号7世がいました(´▽`*)v

焚き火
この日は雪ほぼありませんでしたが、寒さは半端なく多くの参拝者が暖を取るため回りに集まってました!!

参拝に変化が!!
2の鳥居をくぐり境内に入ると人の列が一列で長く本殿方面まで続いてるじゃないΣ( ̄□ ̄|||) しかも人と人との距離保ってるし(^0^;
日本人って凄いなぁ~って思います!!
ニュースでヨーロッパやアメリカでオミクロン感染が広がってるって伝えている時に流れる動画ではマスクしてない人多いし、蜜だし。。。
神社の係りの方いなくても自然とこのような列が出来るってなんて律儀な民族なんだと!!
昨今はマナーが悪くなったとか、通り魔的事件が頻発しているなんてニュースも流れていますが、まだまだ捨てたもんじゃないと(`・ω・´)キリ

楼門近く
延々続いている列はやはり本殿まで!!
きたくは本殿には入らず近くから柏手打たせて頂きました(笑)

花手水
ずいぶんとポピュラーになった花手水。。。 上賀茂神社は毎年柚子を浮かべてますねぇ!!

寒空の下で
一応お参りも済ませたので折り返しで帰っていると大根炊きの向かいに席が設けられていて寒空の下で多くの参拝者が熱々の大根を食べられてました(^0^)b
ほんとは昨年入院したので無病息災を願って食べた方が良かったのかな(^0^;
でも、お腹一杯だったので(笑)

お疲れ様でしたー!!

 

2021年11月14日日曜日

衆議院選挙とZEPHYR750の台座完成!!

魅力屋 北山店(かいりきや きたやまてん)
10月31日(日) 前の日におにゅう峠へ行ったのでこの日は大人しく嫁さんと昼食を(笑) それに衆議院選挙もありますから(^^)/

トッピング
久々の魅力屋!! 店内に入るとコロナ感染症対策は継続されてカウンターには仕切り版が今でもありますわ!! って当然ですか(笑)
トッピングは。。。 復活? コロナ禍でもあったのかな。。。 記憶が曖昧ですわ(^0^;
たくあんと九条ネギは食べ放題(*^^)v
ラーメンにたくさんのネギ入れて食べるのってプチ贅沢ですよねぇ~  (笑)

割り箸復活!!
前はプラスチックの箸で洗って再利用? 割り箸を使わずがエコだと教えられて割り箸が消えかかりましたが、コロナ禍で復権?
でも、割り箸は間伐材から竹になってますねぇ!!

しょうゆラーメン(並)
ラーメンはオーソドックスなしょうゆラーメンで、炒飯セットにして頂きました(^ー^)b
やっぱラーメンと炒飯は合いますね(*^^)v

上賀茂小学校 校舎
お腹が満たされたのでそのまま車で北区の選挙投票所へ!!
この小学校は息子が通ったところで、嫁さんもママさんバレーで今も時々シニアで行ってます(笑)

投票所
小学校の体育館が投票所!!
これから先は撮影禁止なので写真はなし(笑)
しっかりと国民の権利を行使してきました(*^^)v

上賀茂小学校 校門
今年で創立142年だそう。。。
明治5年に創立したそうですが、京都ではその3年前から地域住民が中心になって64校もの小学校の祖が出来たそう(^0^)b
詳しくは→京都の小学校の歴史

みのり像
昔? きたくが小学校に通っていた頃は二宮金次郎像だったんですけどね。。。
今では。。。 その多くが撤去されてしまったとか。。。
これも時代の流れ?
詳しくは→二宮金次郎という人物

バイクDEキャンプの準備
選挙後、家に帰って暫しまったり(*´ω`*)
さて!! バイクでキャンプへ行くための準備をしようかと!!
先日ホームセンターで買った木の板をノコギリでギコギコ(*´Д`)ムリ
安物のノコギリじゃ~切れませんわ(^0^;
なのでホームセンターで有料カット(¥33/1カット)
板の両脇を高くして固定のためのゴムが潰れないようにと、ゴムが逃げないように工夫して。。。

自在金具でテンション調整を!!
リアシートと板の間には先日買った発泡スチロールを入れて水平を調整!!
太いゴムロープで木の板を固定して、そこそこ水平になったのですが、横方向がぐらつくので鋲を打ってキャンプで使う自在金具でテンションを調整できるようにして4ヶ所を固定!!
これでけっこうガッチリと木の板の台座が固定されました(´▽`*)v
荷物の重量でリアシートが沈み込んでも自在金具で調整できるのでキャンプ用品を満載しても大丈夫じゃないかと!!
リアキャリアを使ってないので寝袋や食材等々を積めるスペースも確保したのでけっこうな量を詰めるんじゃないかと思います(^0^)b
あとは本番を待つのみ(笑)

お疲れ様でしたー!!