 |
秋刀魚 |
9月16日(火)
ツーから帰って近所のスーパーで今夜の買い出し!!
今年の秋刀魚は豊漁で大きさも例年以上ですね(^◇^♪
それにお値段が懐に優しい(笑)
とはいえ十数年前に特売で¥98とかで売っていましたが、さすがにそんなお値段では売られていませんが充分納得できる¥でしたので買いました(`・ω・´)キリ
ガスコンロのグリルで焼いて食べましたが極旨ですね(^0^♪
 |
柿 |
17日(水)
日課のウォーキング!!
賀茂川で唯一の柿の木を見上げるともう柿の実がなってました!!
まだ青いですが例年通り立派な柿の実ですね(^^♪
 |
桜の葉 |
晩夏から初秋にかけて落陽するソメイヨシノの葉が黄葉?
所々黄色い葉になってきてますねぇ。。。
この後他の木々よりも一足早く葉は落ちてしまいますので今が見頃?(笑)
 |
アイガモ |
なんとなくこの時期なると鴨の姿をよく見かけるような気がします。。。
もう冬を見越して集まってきているのか? よく判りません(^0^;
 |
白 鷺 |
美しい野鳥です!!
真っ白で野鳥なのに目立ちます(笑)
 |
賀茂川の曼珠沙華 1 |
賀茂川にも曼珠沙華が咲き始めました(^0^♪
まだ数ヶ所だけですが。。。
 |
賀茂川の曼珠沙華 2 |
正式には彼岸花科彼岸花属の多年草ですね!!
大陸からの帰化植物だそうですが史前に日本に入ってきた植物だそう。。。
今では日本全国で晩夏から初秋にかけて観られる赤い花ですね(^^♪
 |
賀茂川の曼珠沙華 3 |
春の桜と共に初秋の訪れを告げてくれる花なので季節の移り変わりが判りますね!!
 |
キクイモ |
曼珠沙華と同じ頃に咲き出すキクイモ
今年は例年以上に咲くんじゃないかと思えるほどにあちらこちらで咲き出してます!!
 |
タマスダレ |
賀茂川で1ヶ所だけで咲いていたタマスダレ
この花もヒガンバナ科だそう。。。
原産地はブラジル。。。 エッ( ̄。 ̄; 南半球やんΣ(・ω・ノ)ノ!
どういう経過か判りませんが明治の初めに日本にやってきたそう。。。
 |
賀茂川の大木群 |
賀茂川の堤防の欅や榎の大木群を見ると盛夏の頃からすると葉の色が少し変化してきているような気も。。。
秋の紅葉の前段階なんでしょうかねぇ。。。
 |
イヌキクイモ |
桜や春のセイヨウカラシナのような花一色とまでは言えませんが。。。
黄色い花が緑一色で単調だった夏とは違った風景を魅せてくれています(^^)/
 |
フヨウ |
中国原産の植物。。。
やはり日本から近い中国原産の植物って多いんですねぇ!!
中国の四川省の成都は「芙蓉と都」と呼ばれているそう!!
 |
スイフヨウ |
白い花を咲かせるフヨウをスイフヨウというそうで時間と共にピンク色に変わっていくそう!!
やっと。。。 今年はほんと「やっと」という言葉がドンピシャ(笑)
長く暑かった夏が終わりを告げつつあるのがウォーキングをしていて判りました(^0^)b
お疲れ様でしたー!!