ページ

2025年9月6日土曜日

お盆の墓回向

賀茂川
8月6日(水)
夏のお盆が近づいてくると母親がなにかと煩い(笑)
菩提寺の十念寺から墓回向等々を知らせるお知らせが届くと何時行くのかとか、きたくは来られるのか等々。。。(;^ω^)
今年は母親も90歳なので暑さ寒さに弱くなってきているので真夏の墓回向は行きたがらないので代わりにきたくが行く事に!!

陽射しが強い
事前にお寺さんに渡すお布施とか、花代等々をきたくに渡して「必ず行ってや!!」とか「暑いから気をつけや!!」とか。。。(笑)

夏 空
「はいはい!!」って返事しておきます(笑)
自宅から十念寺は歩いて行ける距離なので賀茂川をウォーキングを兼ねて歩きます!!
それにしても今年の夏はほんと暑い(*´Д`)ハァハァ

草刈り(除草)
オオッアッ( ̄0 ̄) 賀茂川で草刈りが始まったよう!!
伸びてるなぁ~って思っていたんですよねぇ。。。
緑豊かな賀茂川ですが、木々の緑は綺麗ですが。。。
雑草が背高く伸びる雑草はさすがに鬱陶しい(笑)

遊歩道に刈った草が。。。
草刈りしたものが遊歩道に集められてますわぁ(^0^;
歩き難くはありませんが。。。(笑)

猛暑日
それにしても陽射しがきつい(*´Д`)ハァハァ
35℃以上は猛暑日っていうんですか?
京都ではもう連日ですねぇ(^0^;

十念寺
京都の寺町通にある十念寺
1431年に創建され、1591年に現在の場所に。。。
豊臣秀吉が京都の寺院を数ヶ所に移転された時期じゃないかと!!
寺町通、寺ノ内通りなどお寺に関わる通りは京都には多いですねぇ!!

本 堂
コンクリート造りのモダンな本堂ですが
日本の建築基準法で通りよりも奥まったところに木造建築が建てられなかったそうで。。。

墓 所
社務所で塔婆を頂き、花を買って。。。
まずはお墓を軽くお掃除して住職をお待ちします(^^)/
お墓の前で念仏を唱えて頂き無事墓回向も終わりました(^0^)b

薩藩戦死者墓
十念寺から実家へ報告に行きますが途中にあるのが薩藩戦死者墓という墓所?
もちろんきたくが小さい頃からありましたが詳しくは知らない(;^ω^)
で、調べると蛤御門の変や戊辰戦争で亡くなった藩士の方々を祀って有るそう
この場所はその当時薩摩藩の屋敷が近くに有ったからではとの事!!

相国寺 法堂
豊臣秀頼が再建した日本で最大最古の法堂だそうです!!
相国寺を訪れる方はそう多くはありませんし一般的に有名寺院じゃないと思いますが。。。
金閣寺、銀閣寺は相国寺の塔中寺院なのです(^^)/
創建は室町時代、三代将軍足利義満の時に創建し、法堂は1605年に再建!!

自宅近くの小さな公園
実家へ行って母親に墓回向をして頂いた事を伝えて少しおしゃべり(^^)/
お盆には住職が実家へ念仏を唱えに来られますが、その時きたくは仕事なので来れない事を伝えて帰りました!!
実家近くにある小さな公園はきたくが小さい頃によく遊んだ場所
実家の辺りは小さい子供が少ないのか公園は草ボーボー(;^ω^)
なんか、ちょい寂しい。。。(笑)

民泊?
実家近くの町家に暖簾がかかってるじゃないΣ(・ω・ノ)ノ!
この様子だと民泊になっているんじゃないかと。。。
住民が住んでいる家に暖簾はかけませんから!!
こんなところまで民泊なのかって少々ビックリしました(^0^;

らーめん酒場 極
ふと前から行ってみたかったラーメンに寄ってみようと。。。
店の前まで来て。。。 えらくゴチャゴチャしてるなぁって(^0^;
こういう個人店のラーメン屋って店主がちょっと変わっているって多いんですよねぇ(笑)

店 内
やはり店内もゴチャゴチャしてるし(;^ω^)
若い店主でしたわぁ。。
30代前半ぐらいかな。。。
メニュー見てもどれ頼んでいいのかよく判らないし( ̄0 ̄;
「京都ラーメン」というのがあったのでたぶん背脂チャッチャ系の醤油ラーメンかとおもって注文(笑)

瓶ビール(¥700・税込)
大瓶か中瓶か忘れましたが、たぶん中瓶かな。。。
生ビールもありましたが、ちゃんとメンテしているのか心配が少々。。。(笑)

唐揚げ(¥350・税込)
アテに唐揚げも注文!! 大振りにカットされた唐揚げは旨かった( ̄¬ ̄)ジュル

元宝屋店長が絶賛の京都ラーメン(¥850・税込)
長い名前の京都ラーメン(笑)
元宝屋店長って誰やねん( ̄0 ̄; って思いませんか?(笑)
でも、味は絶品Σ( ̄□ ̄|||)マジカ
どこの京都ラーメンよりもコクも味もしっかりと感じられたし極旨でした( ̄¬ ̄)ジュル
また食べたいと思えるラーメンでした(*^^)v

あとは賀茂川を歩いて自宅へ!!
今夜も夜勤なので軽く飲んで( ˘ω˘)スヤァ

お疲れ様でしたー!!





 

4 件のコメント:

  1. 近いとは言えこの猛暑だもの
    歩いて行けば汗びっしょりだったでしょう?
    お盆の法事、おつかれさまでしたo( ̄ー ̄*)ゞ

    ウチの団地も高齢化が進んで夏休みといえど公園に子どもの姿はありません
    市内では小学校の児童数が減り統合が進んでいます

    ラーメンはとても美味しそう!
    「無限替え玉の日」チャレンジしなかったんですか!?

    >こういう個人店のラーメン屋って店主がちょっと変わっているって多いんですよねぇ・・・
    ウチも気をつけよう(っ °Д °;)っ

    返信削除
    返信
    1. 出来るだけ徒歩で行けるところは行くという。。。(笑)
      実家の近所は世代交代も有りますが地代が高いのでそうそう若い方々が引っ越してくる事もないですねぇ。。。orz
      3LDKの極々広くない建売住宅で約7~8千万ってサラリーマンには敷居が高い(;^ω^)

      飲食店もピンキリで自身の特徴を出したいのか。。。
      客に押し付けるような事をするラーメン店が京都では点在しますねぇ(^0^;

      削除
  2. 真夏の墓回向 いわゆる 墓参りですねd(^^:
    お寺も夏の稼ぎ時なので営業電話攻勢ですね~?

    帰り道に寄ったらーめん酒場 極 外観も店内もごちゃごちゃしたお店
    を見て・・・ライダーハウス神戸を思い出しました。(笑)
    でも美味しいラーメンにありつけて良かったですね!

    お母様の代理での墓回向 お疲れ様でした~m(__)m

    返信削除
    返信
    1. 毎年の事ですけどね。。。
      夏が酷暑になってきているので大変です(^0^;

      個人店のラーメン屋は当たり外れが。。。(笑)
      当ればいいんですけどね(;^ω^)

      お墓を守するということがきたくにとって身近になりつつあるのでお盆はなにかと考えさせられます(^0^)b

      削除