ページ

ラベル 激辛たかな の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 激辛たかな の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月29日月曜日

D-TRACKER125のオイル交換

オイル交換
8月9日(火)
そろそろD-TRACKER125のオイル交換をしないと!!
3月の下旬に前後のタイヤ、チェーン、スプロケットの交換をした時にエンジンオイルも交換したのですが、あれから約3,000km走ったので(^0^;
NineTやZEPHYR750はそんなに乗ってませんが、D-TRACKER125にはよく乗ってます(笑)

ラーメン与七
この日は琵琶湖へ行こうと思ってたのでライムグリーンから途中峠を越えて堅田へ!!
久々のラーメン与七へ(笑)
前回はみそラーメン食べたので今回は安定の豚骨ラーメンを(#^.^#)b

ご飯(¥150・税込)と激辛たかな(無料)
今回はご飯も注文して先に出してもらって、無料で置かれている激辛たかなをおかずに(笑)
これが旨いんですよねぇ(#^0^#)♪

とんこつラーメン(¥800・税込)
そして安定の旨さのとんこつラーメンを(笑)
濃いだけのラーメンはたくさんありますが、とんこつの旨味を凝縮しているのは無鉄砲系列の店が秀でていると思います(^0^)b

メタセコイア並木
久々にメタセコイア並木へ(´艸`*)クスクス
今回はいつもの場所じゃなく並木道の外から並木道を撮ってる。。。
っていい訳がましい感じの話ですが(笑)

海津大崎にて
メタセコイア並木に行ったら海津大崎でしょ!!
ということで(笑)
空は晴れていたんですが、琵琶湖は霞がかかって(^0^;
蒸していたので水蒸気かな。。。

長浜方面へ
海津大崎を越えて奥琵琶湖パークウェイを走ってつづらお展望台へ!!
いつもならここで折り返して再び今津へ戻るのですが、この日は長浜方面へ行く道が通行止めになってなかった(´▽`*)♪
何年ぶりだろうか。。。 長浜方面を走るのは(#^.^#)v
ちょいウキウキ(#^。^#)

塩津方面を望む
こんなに視界が開けた場所あったんだΣ(・ω・ノ)ノ!
ちなみにつづらお展望台から長浜方面は一方通行になっているのでこのように停めてもいいんです(笑)

長浜方面を望む
もっと晴れていてくれたらと(^0^;
こればっかりはどうしようもないので(笑)
久々に見る雄大な琵琶湖は心が洗われるよう。。。(¬。¬;

安曇川 味付けかしわ鳥中
湖北から箱館経由で朽木まで帰ろうかと思ったのですが、ここまで来たら安曇川の鳥中へ行こうと(`・ω・´)キリ
今回は味付け親鳥200g、親鳥200gの計400gを!!

安曇川上流にて
家路を急いでいたのですが、雲が「夏」していたので(笑)
もう少し時間が経てば黄昏色になっていたのかもしれませんが、家に帰って焼きそばの準備しないといけないので今回は断念(;^ω^)

お疲れ様でしたー!!

2022年6月23日木曜日

和束の茶畑と。。。

府道62号線(宇治小屋線)にて
6月7日(火)
休日出勤をしたので1週間ぶりのお休み(^0^)♪
でも、前日は大雨で夜半まで降り続き朝にやっと曇り(;^ω^)
Yahooの雨雲レーダーで降雨の状況を確認すると北部は雨が残っているようなので久しぶりに南に向かって走ろうと(*^^)v
でも、デジイチは持ったのですが、バッテリーを入れるの忘れました( ノД`)シクシク…
なので背中に背負ったディパックはただのお荷物(笑)
仕方なくスマホのカメラで撮影を!!
でも、全然ダメ(*´Д`) 使い物になりません。。。
スマホの画面で拡大せずに見ると綺麗なんですけどね。。。
パソコンに取り込んで拡大すると(*´Д`)ダメ
スマホは長年「携帯補償サービス」を使って不具合出れば代替品を送ってもらっているので最新機種ではありません(^0^; 約3年前の普及機レベルですけどね(笑)
代替品の手数料として約¥5,000程度の出費で刷新されるので余分な出費が抑えられます(^^)/
とはいえ毎月携帯補償サービスとして¥400程度は支払っているので1回/年交換だと実質¥10,000程度は必要ですけど、新品をドコモショップで買うと数万円はかかりますからねぇ!!
今はソニーのXperia 5 SO-01M(2019年11月発売)なのでそれほど古いということもないし、カメラは広角・標準・2倍望遠の3眼タイプの1,220万画素なのでまぁまぁ(笑)
中古の中心価格帯は¥25,000ぐらいなので代替品としてはいいんじゃないでしょうか!!

犬打峠トンネル掘削工事
向かうは和束町の茶畑(#^.^#)v
googlemap見ていたら茶畑を見渡せる場所にdan dan cafeなる喫茶店があるのだとか!!
和束は宇治茶の産地なんですが、その中でも茶葉の生産の盛んな地域で宇治茶の中でも和束宇治茶として売り出してる地域になります(^^)/
そして一番の特徴が平坦な土地じゃなく山を切り開いて山ひとつが茶畑というのが特徴になりますね(^-^)b
京都市内からだといくつかのルートが有るのですが、今回は最短で行ける犬打峠を越える山道ルート(笑)
国道24号線で宇治まで走って京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)脇を走って府道62号線(宇治小屋線)で犬打峠を走って!!
花背峠や佐々里峠に負けないほど細い道と険しい峠が延々続き急坂はアスファルトじゃなく滑り止めのあるコンクリートになっていたり(^0^; かなり高低差のある峠越えルートなんですが、交通量はそれなりにあって数多くの車とすれ違いました(*´Д`)ヤダナァ~
和束側へ降りるとトンネル工事していましたΣ(・ω・ノ)ノ!
調べると開通は2023年だとか!! もうすぐこの峠道も走れなくなるんですねぇ(^0^;

石寺の茶畑
この近くまでは何度も行ってますが、その奥にこのような茶畑を見渡せる場所があるのは知りませんでした(^0^;
なかなか壮観な眺め(#^0^#)♪
で、dan dan cafeですが、定休日でした(笑) カフェからしか眺められなかったら残念ですが、近くからでも茶畑は見渡せたので(`・ω・´)キリ
茶摘みにはまだ早い時期なので茶葉を育てるために覆ったりしているんですかね?
茶畑の一部に黒や白の布?で覆っているところありますね!!
なんでしょう?(笑)
それに山ひとつが茶畑になっているのがよく判ります(^^)/
この辺りは高い山はないけど平地もないよう。。。
もう一回今度はデジイチ持ってもっとじっくりと写真を撮りたいと(`・ω・´)キリ

さてと。。。
予定が早く終わったので次どこ行こうかとgooglemapを見ていると。。。
あるじゃない( ̄。 ̄)♪
さっそくgoolenaveをセットして!!

無鉄砲ラーメン
久々だなぁ~(-。-)y-゜゜゜
何年振りだろう(;^ω^)
滋賀県堅田のラーメン与七はここのお弟子さんの店だし、味も似ているので与七ばかりだし(笑)

店の前
平日の午後1時前だというのにけっこうな人。。。
並ばないと入れないか。。。
仕方なく最後尾へ!!

店 内
店内は以前と変わらず、カウンターがメインでテーブル席は2つだった。。。かな(笑)
コロナ感染症対策のつい立は設置されてますね!!

激辛たかな
与七にもある激辛たかな。。。
久々に無鉄砲の激辛たかなを食べましたが、相変わらずの辛さ(´艸`*)カラァ~
でも、なんとなく醤油を感じたのですが、入れているのか?

とんこつラーメン(並・¥850・税込)
注文は麺はバリ固、汁はこってり、ネギは多め。。。 バリ固こってりネギ多めって短くして注文(笑)
柔らかい麺よりも固めの麺が好みなのでいつも固めで注文します(^^)/
しかし、それにしてもビジュアルが(^0^;
この店のラーメンを初めてたべたのは前職で大阪単身赴任中で、大阪新今宮近くに大阪店が営業しだしてから、出てきたラーメンを見て「ゲロか?」って言ったの今でも覚えています(笑) まぁ~ 飲んだ後の〆で食べたのもありますけど、改めて見てもグロいですよねぇ(笑)
背油入れるならネギを入れる前がいいっすよね(笑)
それに鉢の回りがギトギトだし(笑)
このラーメンが人気ってもの摩訶不思議(笑) ってきたくも食べに来てますけどね(^0^;

つづく



2022年6月19日日曜日

ウインドブレーカーを買って。。。

ラーメン与七
5月31日(火)
今週土曜日の休みは休日出勤になってしまった(*´Д`)
このところ隔週土曜日出勤になっているんですよねぇ(;^ω^)
コロナ禍で不景気で人余りと云われているのに夜勤の仕事は人気がないようで人は来ないですねぇ(笑)
ま、¥は入るのでいいんですけどね(笑)
この日は前から欲しかったウインドブレーカーを買いに雄琴にあるワープマンプラスへ行く事に!!

ラーメンWalker関西
ラーメン与七は滋賀県で一番人気? よく判りませんが、人気店になっているよう(笑)

激辛たかな
トッピングで置いてある激辛たかなは必ず一皿は食べます(笑)
けっこう辛くて口から火を噴きそうですが、癖になる味なんです!!

みそラーメン(¥900・税込)
頼んだのはいつものとんこつラーメンじゃなくみそラーメン(;^ω^)
前からFBで旨いとよく書き込みがあるのでチャレンジ(`・ω・´)キリ
ベースはこってりとんこつにみそを合わせて超濃厚みそラーメンですねぇ(*^^)v
確かに旨い( ̄¬ ̄)ジュル
でも、与七で豚骨か味噌かどちらかを選べといわれると。。。豚骨かな(笑)

この後、雄琴へ行ってワークマンプラスでウインドブレーカーを買いましたが、写真を撮るの忘れました(^0^;
携帯性も考慮して、防水、防風にお手頃価格というのも(笑)

久多へ
ウインドブレーカーを着たら山へ入りたくなったので雄琴から途中峠へ行って朽木方面へ走って久多へ!!
京都周辺で一番寒い地域ですから(笑)

山深くなって
さすがに肌寒く感じるようになってきました(笑)
バイクに乗るなら暑いよりは寒い方がいいと思うのはきたくだけでしょうか?(笑)

まだ新緑眩しい
更に先へ走ると。。。 なんとなく獣臭がするような( ̄0 ̄;
それに静かだし。。。((+_+))ブルブル
走り抜けよう(笑)

不気味に感じる
この辺りは能見峠で標高533mほど。。。
佐々里峠同様冬になると冬季閉鎖になるほど雪深い。。。
それになんとも不気味((+_+))ガクブル
鬱蒼として太陽の光もあまり届きません!!

JA京都中央 Aコープ花背店
やっと久多から抜け出して花背まで帰ってきました(^^)/
缶コーヒーと(-。-)y-゜゜゜で小休止( ̄。 ̄)v
ウインドブレーカー着ていたから走れたような肌寒さ!!
さすがにここからは大丈夫だろうと。。。

花背峠にて
花背峠の頂きにきたら気温16℃って(^0^;
市内は25℃以上あるのに。。。 orz
寒いのは久多だけじゃなく花背峠もまた寒かった。。。 ( ̄0 ̄;

家に帰ってD-TRACKER125に車体カバーをかけようとしたら。。。
チェーンに点錆発見 アッ( ̄0 ̄;
前にチェーン清掃して注油したのは確か。。。 22日(日)だったはず。。。
わずか10日間ほどしか経ってないのに( ̄0 ̄;
乗車3回で約500kmほどなんですけど。。。 orz
慌ててチェーンの清掃と注油を。。。しちゃいましたわ(;^ω^)アセアセ

お疲れ様でしたー!