 |
府道62号線(宇治小屋線)にて |
6月7日(火)
休日出勤をしたので1週間ぶりのお休み(^0^)♪
でも、前日は大雨で夜半まで降り続き朝にやっと曇り(;^ω^)
Yahooの雨雲レーダーで降雨の状況を確認すると北部は雨が残っているようなので久しぶりに南に向かって走ろうと(*^^)v
でも、デジイチは持ったのですが、バッテリーを入れるの忘れました( ノД`)シクシク…
なので背中に背負ったディパックはただのお荷物(笑)
仕方なくスマホのカメラで撮影を!!
でも、全然ダメ(*´Д`) 使い物になりません。。。
スマホの画面で拡大せずに見ると綺麗なんですけどね。。。
パソコンに取り込んで拡大すると(*´Д`)ダメ
スマホは長年「携帯補償サービス」を使って不具合出れば代替品を送ってもらっているので最新機種ではありません(^0^; 約3年前の普及機レベルですけどね(笑)
代替品の手数料として約¥5,000程度の出費で刷新されるので余分な出費が抑えられます(^^)/
とはいえ毎月携帯補償サービスとして¥400程度は支払っているので1回/年交換だと実質¥10,000程度は必要ですけど、新品をドコモショップで買うと数万円はかかりますからねぇ!!
今はソニーのXperia 5 SO-01M(2019年11月発売)なのでそれほど古いということもないし、カメラは広角・標準・2倍望遠の3眼タイプの1,220万画素なのでまぁまぁ(笑)
中古の中心価格帯は¥25,000ぐらいなので代替品としてはいいんじゃないでしょうか!!
 |
犬打峠トンネル掘削工事 |
向かうは和束町の茶畑(#^.^#)v
和束は宇治茶の産地なんですが、その中でも茶葉の生産の盛んな地域で宇治茶の中でも和束宇治茶として売り出してる地域になります(^^)/
そして一番の特徴が平坦な土地じゃなく山を切り開いて山ひとつが茶畑というのが特徴になりますね(^-^)b
京都市内からだといくつかのルートが有るのですが、今回は最短で行ける犬打峠を越える山道ルート(笑)
国道24号線で宇治まで走って京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)脇を走って府道62号線(宇治小屋線)で犬打峠を走って!!
花背峠や佐々里峠に負けないほど細い道と険しい峠が延々続き急坂はアスファルトじゃなく滑り止めのあるコンクリートになっていたり(^0^; かなり高低差のある峠越えルートなんですが、交通量はそれなりにあって数多くの車とすれ違いました(*´Д`)ヤダナァ~
和束側へ降りるとトンネル工事していましたΣ(・ω・ノ)ノ!
調べると開通は2023年だとか!! もうすぐこの峠道も走れなくなるんですねぇ(^0^;
 |
石寺の茶畑 |
この近くまでは何度も行ってますが、その奥にこのような茶畑を見渡せる場所があるのは知りませんでした(^0^;
なかなか壮観な眺め(#^0^#)♪
で、dan dan cafeですが、定休日でした(笑) カフェからしか眺められなかったら残念ですが、近くからでも茶畑は見渡せたので(`・ω・´)キリ
茶摘みにはまだ早い時期なので茶葉を育てるために覆ったりしているんですかね?
茶畑の一部に黒や白の布?で覆っているところありますね!!
なんでしょう?(笑)
それに山ひとつが茶畑になっているのがよく判ります(^^)/
この辺りは高い山はないけど平地もないよう。。。
もう一回今度はデジイチ持ってもっとじっくりと写真を撮りたいと(`・ω・´)キリ
さてと。。。
予定が早く終わったので次どこ行こうかとgooglemapを見ていると。。。
あるじゃない( ̄。 ̄)♪
さっそくgoolenaveをセットして!!
 |
無鉄砲ラーメン |
久々だなぁ~(-。-)y-゜゜゜
何年振りだろう(;^ω^)
滋賀県堅田のラーメン与七はここのお弟子さんの店だし、味も似ているので与七ばかりだし(笑)
 |
店の前 |
平日の午後1時前だというのにけっこうな人。。。
並ばないと入れないか。。。
仕方なく最後尾へ!!
 |
店 内 |
店内は以前と変わらず、カウンターがメインでテーブル席は2つだった。。。かな(笑)
コロナ感染症対策のつい立は設置されてますね!!
 |
激辛たかな |
与七にもある激辛たかな。。。
久々に無鉄砲の激辛たかなを食べましたが、相変わらずの辛さ(´艸`*)カラァ~
でも、なんとなく醤油を感じたのですが、入れているのか?
 |
とんこつラーメン(並・¥850・税込) |
注文は麺はバリ固、汁はこってり、ネギは多め。。。 バリ固こってりネギ多めって短くして注文(笑)
柔らかい麺よりも固めの麺が好みなのでいつも固めで注文します(^^)/
しかし、それにしてもビジュアルが(^0^;
この店のラーメンを初めてたべたのは前職で大阪単身赴任中で、大阪新今宮近くに大阪店が営業しだしてから、出てきたラーメンを見て「ゲロか?」って言ったの今でも覚えています(笑) まぁ~ 飲んだ後の〆で食べたのもありますけど、改めて見てもグロいですよねぇ(笑)
背油入れるならネギを入れる前がいいっすよね(笑)
それに鉢の回りがギトギトだし(笑)
このラーメンが人気ってもの摩訶不思議(笑) ってきたくも食べに来てますけどね(^0^;
つづく