ページ

ラベル 葺き替え の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 葺き替え の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月5日水曜日

ZEPHYR750の乗り始め

満充電
3月7日(火)
交換したバッテリーも満充電出来たのでZEPHYR750の乗り始めといきましょうかね(*^^)v

チェーンチェック
ZEPHYR750のチェーンは昨年の乗り納めの時にしっかりと注油しているし、雨風が当たらないように屋根のあるところに車体カバーかけて保管してあったので錆びはなし(`・ω・´)キリ
狭小3階建てだけど屋根のあるところにバイクが保管出来ているのは有難い(^^)/

積算計
積算計は77,517kmなのでこの日に260km走れば「7」のゾロ目になるんですが、近頃は260km/日はなかなか難しい(笑)

国道162号線 深見峠へ
京見峠から高雄に出て国道162号線を走りましたが、京見峠で路肩に少し雪が残っていて京北では見られず、深見峠に差し掛かったところで路肩の雪が一気に増えました(;^ω^)
先日の湖北では山しか雪が無かったのに京都の山の中でこれだけの残雪があるって。。。
やはり今年の冬は京都に雪を降らせたんだと!! 

更に先へ進むと
路面はところどころ山からの水が道に流れてウエットになってるし、塩カルもまだ残っているし(^0^;
美山に来るのは少し早かったか。。。 orz

美山 茅葺の里
道の駅美山ふれあい広場には寄らずそのまま茅葺の里方面へ!!
全体的には路面は乾いてましたが、山からの水はところどころに。。。
茅葺の里について記念の一枚を撮って。。。
雪捨て場のようなところにだけ残雪が見られましたねぇ(^0^;

お食事処 悠々ひろば
昼食を食べに悠々ひろばへ。。。
店名は胡散臭いけど、ここの山菜蕎麦とかやくご飯のセットが好きなんですよねぇ(笑)

山菜蕎麦とかやくご飯のセット(¥850・税込)
今回も注文した山菜蕎麦とかやくご飯のセット!!
店の外のテラス席?で美味しく頂きました(^-^)v
当然食後の(-。-)y-゜゜゜も同じ席で(笑)
ま、なのでテラス席で食べるんですけどね(笑)

悠々広場の奥 由良川
雪融けの水が流れ込んでいるのか水量ありましたし、水の色が美しかった(^^)/
きっと手を浸けると冷たいんだろうなぁ(^0^;

真新しい茅葺の屋根
茅葺の里から国道162号線へ戻って九鬼ヶ坂を走って堀越峠へと!!
初乗りなので九鬼ヶ坂は慎重に慎重を重ねて。。。(笑)
更に先へ進むと真新しい茅葺の屋根の民家が目に留まったので停まって一枚(^^)/
Netで茅葺の葺き替えって¥どれぐらいかかるのか調べましたが、詳しい事は判らず。。。
屋根の大きさや茅葺の値段に職人の手間賃に使用済みの茅の処分費用も含めると一千万~二千万円ほどという数字が出ていました。。。
茅葺屋根の耐用年数っていうんですか?どれぐらい持つのかというと大体15~20年って事なので20年で一千万円としても50万円/年積み立てておかないといけないって事?
そりゃ~茅葺の屋根が減りますよねぇ(^0^;
いろんな自治体では補助金も出しているんだろうけど。。。
昔は集落の住民が集まって葺き替えとかしていたそうですが、そういった風習も今となっては無いに等しいだろうし。。。
まぁ~ きたくが住むことは無いからいいけど。。。(笑)

堀越峠 骨谷1号橋
堀越峠でUターンして雪が残る山をバックに一枚(^^)/
この角度から見るZEPHYR750は美しい(#^.^#)♪

小休止
久々にZEPHYR750で走ったのでちょいしょい小休止(笑)
全然飛ばしてないし、コーナーだって安全マージン大きくとって超優良運転で(^0^;
でも、疲れますわぁ(;^ω^)

小浜港にて
今年初の海は小浜港!!
水平線は見られず、潮の香りもそれほどでしたが、海は海(笑)
ほんとは外海が少し見える高台に行こうと走っていたのですが、道路の舗装をしていて閉鎖中(*´Д`)

道の駅 熊川宿
帰りは小浜から朽木へ抜けて国道367号線を走ろうと!!
熊川宿でトイレ休憩と(-。-)y-゜゜゜
陽も傾きだしたし先を急がないと!!

国道303号線 水坂トンネル近くにて
小浜から国道27号線、303号線と乗り継いでもう少しで朽木というところで記念の一枚!!
この時期なら後ろの山は雪に覆われている事多いのですが、今年は全く雪が有りません(^0^;

国道367号線 山神橋近くにて
時間は午後4時半頃、山は小栗栖山(蛇谷ヶ峰) 山頂近くにはまだ雪が残ってますねぇ!!
でも、例年ほどじゃない(^0^;

国道367号線沿い
国道367号線を走っていると山の重なりが美しいんですよねぇ!!
この辺りは緩い下り坂で眺望もいいのでついついアクセルを。。。(笑)

国道367号線沿い 牛の鼻トンネル近くにて
秋に紅葉が綺麗な山なので冬は葉が散ってひと際寂しい山に(笑)
もう午後5時頃。。。

同じ場所で
牛の鼻トンネル近くの路肩にはまだ雪が残ってます。。。
標高は大体400m超と高いので雪も残っているんでしょうね!!

賀茂川 上賀茂橋近くにて
午後5時40分頃
もう陽は落ちた後。。。
綺麗な夕景を見ながらこの日最後の一枚を(*^^)v

一日走り終えて
もう辺りはうす暗くなってましたが、ZEPHYR750をガレージに片付けるついでに空いたガレージの中で軽くチェーン清掃を(^^)/
一日走り回って走った距離は約200kmほど。。。
それほど汚れてないけど、次に乗るまで間があくので軽く清掃して注油をしておく事に!!

注油後
これで次回乗る時も気持ち良く乗れる事でしょう(笑)


お疲れ様でしたー!!


2022年11月1日火曜日

美山で初秋を感じると共に。。。

光悦寺 駐車場にて
10月4日(火)
賀茂川をウオーキングしていると木々の変化が目立ってきたので久々に山へ行ってみようと!!
京見峠から高雄へ抜けようとD-TRACKER125で鷹峯まで来ると紅葉の名所として有名な光悦寺まで来るとチラっと駐車場のモミジが少し色づいているような。。。 

悠々広場
まずは腹ごしらえを!!
あっさりと食べたかったので悠々広場で山菜蕎麦を(#^.^#)v

山菜蕎麦セット(¥850・税込)
ここに来ると必ず頼む山菜蕎麦セット!!
今回は鮎飯じゃなく山菜のかやくご飯(*^^)v

山菜かやくご飯
具沢山なので好きなんですよねぇ(^_-)-☆
もっと秋が深まるとまつたけご飯なんて日もあるので今年も狙いますかね(笑)

山菜蕎麦
油が一切浮いてないヘルシーな蕎麦(^。^♪
山菜がこれでもか!!ってぐらい入っているので好きなんです(笑)
でも、今回は蕎麦が少々プリプリしていたような。。。 つなぎが増えたか。。。
気のせいか。。。

茅葺の里
悠々広場から茅葺の里は目と鼻の先なので定番の写真を1枚(笑)
コロナ禍以降駐車場、駐輪場が有料になって寄る事少なくなりました(^0^;
せめてバイクは無料にして欲しかった。。。

初秋の桜並木
更に奥に行くと桜並木があるのですが、盛夏の頃から比べると緑が薄くなって、黄色味が増していますね!!
ここからの変化って読めないほどに激変するのでタイミング合わせずらい(笑)

山の様子
山の木々もまた秋の訪れを待っているように少しづつ葉の色が変わってきています!!

穂を広げたススキ
美山のススキはもう穂を広げていますね!!
もう秋の訪れはすぐそこ(^^)/
次来る時は防寒をして来ないとですね!!

茅葺の葺き替え
山の中の一軒家で茅葺屋根の葺き替えをしていましたねぇ!!
全体を拭き替えるんじゃなく上の部分だけって珍しい。。。のかな(^0^;
昔は集落で力を合わせて葺き替えていたそうですが、今は専門の職人さんの仕事ですかね!!
葺き替えの目安は約15年ということなので維持管理は大変なんじゃないかと(^0^)
なので今じゃ~新築で茅葺屋根の家なんて皆無ですよねぇ!!

ここで折り返して九鬼ヶ坂へ。。。

花を添える
10/3(月)に九鬼ヶ坂で観光バスとバイクの正面衝突があり大阪在住の塗装工(23歳)が1時間後に死亡するという事故がありました(*´Д`)
美山の九鬼ヶ坂はきたくもよく走る中低速のワインディングで回り込んだコーナーなら大体50km/h弱とそれほど高速じゃないのですが、その分かなりタイト。。。
観光バスは前後のオーバーハングがかなりあるのでセンターラインを越えてコーナーを曲がる事ありますが、バイク乗りさんの中にはセンターラインをなぞるように走る方いるんです(^0^;
そんなところを走っていると万が一があるぞ!!ってヘルメットの中で声出す事ありますわ(^0^;
それが現実になっちゃいました( ノД`)シクシク…
ちなみに写真の場所は数年前のバイクでの死亡事故現場。。。
美山はバイク乗りさんにとって居心地いい快走路が多くある地域なので事故もまた多い地域となっちゃってます(^0^;

事故現場
きたくが時折九鬼ヶ坂で撮るタイトなコーナーが点在する地域に漏れた油で滑らないようにと砂が撒かれていました。。。
たぶんここが衝突現場じゃないかと!!

引きずられて
大野ダム方面から来た観光バスと美山側から来たバイクが正面衝突して観光バスはバイクを引きずりながら走ったんでしょうねぇ。。。 引きずった跡は20m近く続いていました(^0^;

停まった。。。
そしてコーナーの出口を少し超えた辺りで観光バスは停まったよう。。。
当日の衝突の激しさが引きずった跡で判りますねぇ(*´Д`)
亡くなられたバイク乗りさんのご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m

死亡事故の結果美山周辺と国道162号線で公務員さんが頻繁に見かけるようになりました。。。

神楽坂トンネル
美山から府道19号線(園部平屋線)にある神楽坂トンネル。。。
ここの曲者で。。。

緩やかな右カーブ
美山側から日吉ダム方面へ走ると最初は快走路で三桁でも何ら問題なく走れるのですが、神楽坂トンネルの手前まで来ると緩やかな右カーブになっているのですが、さすがに三桁で走っているときつく感じるんです(^0^;
で、そのままオーバースピードで縁石にぶつかって単独死亡事故に。。。
数年前の話ですが、京北トンネルでも死亡事故起こってますし、その事故では土色した若い学生さん見ました(;^ω^)
バイクは楽しい乗り物なので最後まで楽しく乗りたい(*^^)v
プチであろうと、泊りであろうとバイクに乗っている限り家に帰るまでがツーリングなので最後の最後まで気を抜かずにを心を引き締めて乗って頂きたいし、乗っていきます(`・ω・´)キリ

走り終えて
走り終えてチェーンを確認するとけっこう汚れた目立ってきたので清掃を!!
もう慣れたものなのでチャチャッと(笑)
今回もたっぷりとチェーンルブを塗布して!!

裏側も
見にくい内側もしっかりとチェーンルブを塗布して、車体カバーを掛けて保管!!

お疲れ様でしたー!!