ページ

2025年10月28日火曜日

湖北 すず広で昼食を食べる

途中峠
9月30日(火)
とうとう今日で9月も終わりかぁ。。。
そういえば9月初めに乗ったっきりだし乗っておこうと(#^0^#)b

途中峠はよく通る峠ですが峠の頂きはこのように採石場になっていて(^0^;
曜日関係なく大型ダンプが行き交うという。。。(;^ω^)
風情も何もない峠なのです。。。

国道367号線沿い 葛川坂下町
いつもよく撮る撮影スポット!!
正面の山は蛇谷ヶ峰(小栗栖山)
そして国道367号線が山に向かっている様が好き(#^.^#)b

ススキをバックに!!
ススキも成長してますねぇ!!
そりゃ~ 明日はもう10月だし(*^^)v

空が美しかったので!!
この日は空が綺麗でした!!
クッキリとしているというか。。。

国道303号線にて
今回の目的地は箱館にある「すず広」という古民家の食堂なので朽木経由で箱館へ向かうために国道303号線を走ります!!

食堂 すず広
午後2時を少し回った頃に到着(*^^)v
この店もgooglemapを見て見つけたんですけどね。。。
箱館そば 鴫野から10分程の距離なんですが、今まで判らなかったのが不思議(笑)

店に入ると。。
古民家をそのまま使っているような佇まい(*´ω`)v

お会計場
入ったところの雰囲気はいいんで料理にも期待。。。(笑)

客 席
客席のある部屋もそのまま使っている印象でしたねぇ!!
でも何故に低いテーブルに椅子なのか。。。(;^ω^)

窓 側
きたくが通された窓側の席
こちらもテーブルも椅子も低いんですよねぇ(^0^;
テーブルは足を足して高くしているんだ。。。
座敷用のテーブルを使っているのか。。。

近江黒鶏 炭火焼定食(¥1,980・税込)
メニューは4種類
近江黒鳥の炭火焼、たれ焼き、チキン南蛮、ハンバーグ
きたくは炭火焼定食を注文(^0^♪
それにビワマスの刺身、牛乳豆腐、鹿のロースト、味噌汁、漬物
近江黒鳥もけっこうなボリュームだし(#^0^#)b
食べると炭火のいい香りがするし、肉質は宮崎地鶏のような歯応えはありませんが、スーパーで売っている若鶏ほどは柔らかくない、それにかなりジューシーに焼かれてて旨い( ̄¬ ̄)ジュル
それとビワマスは数年ぶりに食べましたが、サーモンよりもあっさりしているの思い出しました(^^)/
ご飯も甘味があって旨かった(^^)/
大変美味しゅうございました!!

箱館の集落
食堂 すず広は高台にあって箱館の集落や田畑を見渡せました!!
ほんといい景色でした(^_-)-☆

畦畔の曼珠沙華
食堂 すず広を出て琵琶湖畔を走ろうと箱館を走っていると。。。
稲刈りが終わったたんぼの畦畔に綺麗に咲いている曼珠沙華の群生(^^)/
いい景色だ(#^0^#)v

琵琶湖が見えたので!!
箱館から琵琶湖畔へ向かっている途中で琵琶湖が見えたので停まって1枚(´▽`*)♪

湖岸緑地 大浦園地にて
琵琶湖畔を走っていて良い所が見つかるかと思いましたが。。。 ない(笑)
それならと湖岸緑地 大浦園地へ!!

琵琶湖の蜃気楼
琵琶湖に蜃気楼が出ていました(^^)/
湖北に来るとよく観られるんですけどね。。。
不思議と話題にならない。。。(笑)
富山湾の蜃気楼は有名ですけど、琵琶湖の蜃気楼は。。。(笑)
人工物が写ってないからでしょうかねぇ。。。

琵琶湖畔にNineTを停めて写真を一通り撮り終えて(-。-)y-゜゜゜
一匹の猫がNineTに近寄ってきたと思ったらいい位置に佇んで(笑)
猫のいる写真は初めてかも(*´ω`)♪

県道23号線(小浜朽木高島線)にて
大浦園地からバイパスを走って湖西道路へ、安曇川から朽木へ向けて県道23号線を走りました!!
オオッ( ̄0 ̄)
空に色が付き出しましたねぇ!!
時間は午後4時半頃。。。 日も短くなったのを実感(^^)/

逆光のススキと。。
安曇川の平野を抜けて山間に入ると路肩にススキが!!
陽が射し込んでススキが逆光で輝きました(^0^)b

道の駅 朽木本陣
近頃よく停める道の駅 朽木本陣の自販機前(笑)
ただ、ゴミ箱は後ろに写っている建物近くまで行かないと缶は捨てられない(笑)

旨い鶏も食べられたし、琵琶湖で写真も撮れたし満足(#^◇^#)b

お疲れ様でしたー!!

 

0 件のコメント:

コメントを投稿