ページ

2025年10月3日金曜日

秋の訪れを少しだけ感じました

朝 顔
9月12日(金)
日課のウォーキングに出かけますが、このところ朝晩が過ごし易くなってきましたねぇ!!
8月の盛夏の頃はあまり咲かなかった朝顔がこのところよく咲くようになりましたねぇ。。。
暑過ぎると咲かないのか。。。?

賀茂川の大木に変化の兆し?
毎日ウォーキングをしていると小さな変化に鈍感になりがちですが。。。
このところ賀茂川の榎や欅の葉が暑かった頃から比べると濃い緑から少し色が薄くなってきているような気が。。。

エノコログサ(猫じゃらし)
夏は目立たなかった記憶があるのですが。。。
この頃よく見かけるように!!
今年の夏は暑過ぎたからかも。。。(笑)

桜の葉
主にソメイヨシノかな。。。
ところどころ青い葉の中に黄色くなった葉が混じり始めました!!
これも秋が近づいたから?

賀茂川の大木群
やはり盛夏の頃の木々の葉はもっと濃い緑だった。。。 と思う(笑)

榎の実
春に咲いているのを観ていましたが。。。
その花の実が赤くなっていました!!
やはり秋が近いと実感(^^)/

イヌキクイモの花
キクイモは識別が難しいらしい。。。
キクイモ、イヌキクイモ、キクイモモドキ等々があってすべてキク科の植物で。。。
特にキクイモとイヌキクイモは地上に出ている部分で違いがなく地下に出来る芋の大きさや形の違いで判別するんだとか(^0^;
イヌキクイモの改良されたものがキクイモという説もあるんだとか!!
なので今後はイヌキクイモと書こうかと。。。(笑)

空の様子が変わりました!!
まだまだ陽射しに当たると暑いに焼ける感も有りますが。。。
夏空とはちょっと違う雲の様子を見ていると季節は確実に先に進んでいると思えました(^^)/

ハマスゲ
オッ( ̄。 ̄)
ちょっと変わった雑草が生えてるやん!!
って思って写真を撮ってgoogleレンズで調べるとハマスゲという植物だと!!
でも、外来種という言葉が出てこないので古くから日本に自生した植物のよう。。。

シロサギとどんと
秋に近づくと賀茂川にはシロサギが増えてきます!!
これは毎年の事ですね(^^)/
日々毎日賀茂川を観ているので判る小さな変化ですかねぇ。。。
ほんの小さな変化ですがきたくにとっては秋をほんの少し感じた瞬間でした(^_-)-☆

お疲れ様でしたー!!

 

4 件のコメント:

  1. ウオーキングで花や鳥を愛でながら季節の移り変わりを感じるっていいですね~🚶‍♂️
    しかも知らない植物や昆虫はグーグルレンズでその場で解決!
    便利ですが時々似ても似つかないモノが出てくるのはご愛敬(笑)

    秋はすぐそこ?
    もうあの酷暑は勘弁願いたいです~(#`-_ゝ-)

    返信削除
    返信
    1. 日課のウォーキングをいかに楽しく歩けるか。。。(笑)
      四季を感じつつ、やっと長く暑かった夏の終わりを迎えて気持ちはウキウキです(笑)

      googleレンズは便利ですが、さすがに完璧じゃないと思える事も(^0^;
      ま、かなり助かってますけどね(^^)/

      今年の夏はほんと暑かった(*´Д`)ハァハァ

      削除
  2. 毎日ウオーキングしている加茂川の周辺だからこそ小さな秋への変化に
    気が付きますね! あとは年齢を重ねるとわずかでも季節の移り変わり
    を感じられるかと・・・ 要はジジイになったって事ですね!d(^^:

    キクイモ? イヌキクイモ? キクイモモドキ? 何やら色々と
    種類がある様ですが、 キクイモモドキは可哀想な学名?ですね
    魚にも鮎モドキなるものがいますが、似ても似つかない?魚なのに
    チョット可哀そうな学名ですね! がんもどきは好きな私d(^^:

    返信削除
    返信
    1. 年齢を重ねて「来年」という言葉が軽々しく使えない年齢だと思える今日この頃。。。(笑)
      確かにジジイになってきてますわ(^0^;

      キクイモ。。。
      人が芋を求めて持ち込んでも自然に自生すると外来種として疎まれる。。。  人はけっこう勝手ですよねぇ(^0^;
      キクイモだけじゃなく動植物でもそのように思いますが。。。
      在来種を残そうという気持ちも判らないではない。。。(笑)
      どうしたらいいんでしょうかねぇ。。。

      削除