![]() |
役行者山(えんのぎょうじゃやま) |
7月22日(火)
無事に嫁さんと落ち合えたので祇園祭 後祭の宵々山を見て回ろうと!!
![]() |
役行者山 復活した井戸の水 |
お清めの水ですね!!
![]() |
黒主山(くろぬしやま) |
先祭の宵々山は19万人 宵山は24万人との事ですが
後祭の宵々山は判らずですが 宵山は1.1万人との事
ちなみに山・鉾の数は
先祭 24基 後祭11基
と半分以下となってます!!
先祭 烏丸通り・四条通り 車は通行止め 露店が出店多し
後祭 車の通行止めは山・鉾が建てられているところだけ 露店は出店なし
と半分以下となってます!!
先祭 烏丸通り・四条通り 車は通行止め 露店が出店多し
後祭 車の通行止めは山・鉾が建てられているところだけ 露店は出店なし
祇園祭の賑わいを楽しみたければ先祭に
祇園祭の風情を楽しみたければ後祭に
きたくは祇園祭の風情を楽しみたいので後祭に行きますね(^^)/
祇園祭の風情を楽しみたければ後祭に
きたくは祇園祭の風情を楽しみたいので後祭に行きますね(^^)/
![]() |
屏風祭? |
![]() |
地元のお店は店前で |
なので露店が無くてもお腹を満たす、アルコールを買う事に不自由は有りません(笑)
あまりいいところが撮れなかった(;^ω^)
祇園囃子はそれぞれの鉾にあるので聞きなれないお囃子も有りますね!!
![]() |
鷹山(たかやま) |
![]() |
缶ビール |
祇園祭に乾杯 o( ̄▽ ̄)/□
暑いし一気ですわ一気(笑)
いい雰囲気だなぁ~♪
少し前は白色のLED球だったんですけどね。。。
何年前からか電球色になってより雰囲気でてますね!!
祇園祭を見て回っていると鉾町界隈には多くの飲食店も有るので中で食事をされている方も。。。
祇園祭を観るのも好きですがこういった祇園祭に伴った寸景を観るのも好きなんです(#^.^#)b
暑いし一気ですわ一気(笑)
![]() |
八幡山(はちまんやま) |
少し前は白色のLED球だったんですけどね。。。
何年前からか電球色になってより雰囲気でてますね!!
![]() |
飲食店には |
祇園祭を観るのも好きですがこういった祇園祭に伴った寸景を観るのも好きなんです(#^.^#)b
そして高性能なデジタル一眼レフまで。。。 ( ノД`)シクシク…
それに写真をプリントに焼くという事も一般的じゃなくなりましたねぇ。。。
平安時代の疫病退散の祈願から始まった祇園祭なので千年以上の歴史があるので装飾品はその当時の貴重な織物等々が使われているので文化的価値が有るそう。。。
そういった装飾品を展示する山鉾は多いんです(^^)/
それに写真をプリントに焼くという事も一般的じゃなくなりましたねぇ。。。
![]() |
八幡山の装飾品 |
そういった装飾品を展示する山鉾は多いんです(^^)/
![]() |
北観音山(きたかんのんやま) |
真松という松の木を立てたものが「山」ということだそうで山車の大きさとか形の違いではないということだそう!!
他にも色々と違いはあるようですが。。。(笑)
北観音山は「山」ですが鉾と同じ山車の大きさをしています!!
北観音山は「山」ですが鉾と同じ山車の大きさをしています!!
祇園祭は巡行も見応え有りますが、やはり宵山が良いですねぇ(^_-)-☆
そして屋根の上の飾りは松なので鉾じゃなく山ですね!!
![]() |
飲食店寸景 2 |
飲食店にも目が。。。(笑)
祇園祭を楽しみつつその近所の飲食店でお腹を満たす。。。 喉を潤す(^0^)b
こういった雰囲気好きなんですよねぇ!!
もちろんきたくも祇園祭を観終えれば行きますけどね。。。(笑)
![]() |
飲食店寸景 3 |
社会人を卒業されてご夫婦で祇園祭を楽しまれているんでしょうかねぇ。。。
それとも自営の方で店を閉めて来られているんでしょうか。。。
なんか。。。 想像が膨らみますねぇ(笑)
![]() |
中には。。。 |
店主の方が予約状況を確認しているのか。。。
それとも誰かと連絡を取り合っているのか。。。
![]() |
大船鉾の売り子さん |
その売り子さんですが、真ん中の女の子は見覚え有ります(^^)/
昨年だったか、一昨年だったか。。。
前の列で売り子をされてましたが笑顔なくて不服そうな雰囲気プンプンで。。。(笑)
まだ小さいですからねぇ。。。 きっと将来祇園祭に関われた事に感謝するんじゃないかと思うんですけどね!!
![]() |
大船鉾(おおふなほこ) |
そしてその年から祇園祭は先祭と後祭という事になりました!!
祇園祭は本来先祭と後祭と分かれていたそうですが高度経済成長期で交通事情が悪化した事で1966年から2013年まで間は統合して合同巡行としていたようです!!
なのできたくは合同巡行の時しか知りませんでした(^0^;
一通り祇園祭 後祭も見学できたので。。。
つづく
お疲れ様でしたー!!
奥様とも無事に待ち合わせての祇園祭り散策 楽しそうですね!
返信削除先祭と後祭では山車の数も違えば露店の有無まで違うのですか・・・
知らんかったわd(^^:) それ以外にも山と鉾の違いとか
高山の祭り 春と秋の山車みたいな感じでしょうね?
蒸し暑い中での山鉾の画像撮影とウンチクありがとうございます。
もう毎年の恒例ですね(^^)/
削除京都は祇園祭が終わると夏が来る!!
梅雨も明けて盆地特有の蒸し暑い夏。。。
先祭と後祭に別れた祇園祭もいいものですよ(^^)/
是非お越しください(#^.^#)b