![]() |
防犯対策 |
昨年の今頃は家族で沖縄へ3泊4日で行ってました!!
もうあれから1年かぁ。。。
今年は2泊3日で九州は別府へ行こうと(^◇^♪
![]() |
ナンバープレートホルダーを取り付け |
京都から伊香保温泉に行くのに時間かかるそう。。。
一旦東京に出てから在来線を乗り継いでという行程になるようで断念!!
それなら湯煙湧きたつ冬の別府へ行かない?ときたくが提案を(笑)
その前にDIO110Bにナンバープレートフォルダーを取り付け(^^)/
そしてガレージの防犯対策をして準備完了(`・ω・´)キリ
![]() |
地下鉄烏丸線 北山駅 |
なので京都駅八条口にある空港バス乗り場へ!!
![]() |
大阪(伊丹)空港バスきっぷ売り場 |
まさか2年続けて空港バスに乗るなんて(;^ω^)
![]() |
空港リムジンバス |
さすがに2度目なので慣れたもの?(笑)
![]() |
大阪(伊丹)空港 |
昨年の沖縄旅行を思い出しますわぁ(^0^)b
30年ぶりに乗る飛行機だったので期待よりも不安があったなぁ。。。(笑)
![]() |
手荷物預けて |
嫁さんに聞くと昨年はJAL(日本航空)で今年はANA(全日空)だったそう(;^ω^)
なので基本的な手順は一緒でも使われている設備に違いが有るのか(^0^;
![]() |
とんかつ かつくら |
特段食べたいものも無かったし、それならとんかつ食べます的な(笑)
![]() |
店 内 |
![]() |
生ビール(¥650・税込) |
車で行くと飲めないから尚更旨く感じます(笑)
![]() |
とんかつ(120g・¥1,800・税込) |
さすが専門店だけあって肉厚で極旨( ̄¬ ̄)ジュル
それにご飯は麦が入った麦ご飯に白味噌仕立ての味噌汁
細かく刻まれたキャベツも旨い!!
キャベツはお代わりしました(笑)
![]() |
空港内を散策 |
ふと気になったのですが空港の地上職やCAの女性の髪形って決まっているんですかね?
ほぼ皆さん髪の毛は束ねられていますよねぇ。。。
![]() |
チェックインロビー |
飛行機が好きな訳じゃありませんが。。。
空港という空の港の施設は普段乗らない者にとっては特別感有りますね!!
![]() |
堺 銀シャリげこ亭 |
堺のげこ亭も出店しているんだΣ(・ω・ノ)ノ!
大衆食堂でおかずが陳列されたコーナーがあって好きなものを取ってご飯に味噌汁をトレーに取ってという。。。
店の売りは羽釜で炊き上げた白飯で一時期テレビで何度も出てきた話題になったお店です!!
このような店が有ったんだったら昼食はここで食べても良かったかも(;^ω^)
![]() |
搭乗ロビー |
ま、搭乗を待つところだし(;^ω^)
![]() |
プロペラ機? DHC-8-400 |
エッ( ̄。 ̄;
タラップを歩くんじゃなく階段を下りて行くって。。。
空港の滑走路を歩くのは初めて(^^)/
ちょいテンション上がりますが。。。
その先には両翼にプロペラのある飛行機が(;^ω^)
プロペラ機って初めて乗りますわぁ(;^ω^)
![]() |
窓の外 |
それに煩いし(笑)
ちなみに今回は窓側の席じゃないので写真は一枚だけ(笑)
定員も三桁じゃなく70名ほどとの事。。。
伊丹空港 → 大分空港なので需要もそれほどないのか。。。
座席には液晶モニターもないし(;^ω^)
ま、乗っている時間も1時間ありませんから映画観ても中途半端になるか。。。
定員も三桁じゃなく70名ほどとの事。。。
伊丹空港 → 大分空港なので需要もそれほどないのか。。。
座席には液晶モニターもないし(;^ω^)
ま、乗っている時間も1時間ありませんから映画観ても中途半端になるか。。。
![]() |
大分空港 |
一応国際線も飛んでいるようですが、韓国と台湾行きがあるようです!!
![]() |
降機口 |
ちょいNetで調べると。。。
きたくは飛行機に乗る事を「搭乗」と書いてましたが。。。
間違いではないのですが飛行機に乗る時は「乗機」で降りる時は「降機(下機)」というらしい
でも、一般的に使われない言葉のよう(^0^;
![]() |
手荷物受取所 |
レーンの数も少なかった(;^ω^)
![]() |
HONDA N-WGN |
借りたのは一番お安く借りられる軽自動車!!
渡されたのはHONDAのN-WGN たぶんベーシックなモデルだと思いますし、ターボは付いてないと思います(笑)
![]() |
車内運転席 |
息子が運転してきたくが助手席に乗りましたが狭さは感じないし窮屈感もない!!
小型車から車幅で20cm狭いとは思えない広さでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
それに嫁さん曰く後部座席も広いし、ラクティスよりも広く感じるって(^0^;
全長は3.4mなので小型車よりも60cm短いはずなのに。。。
寸法を比べると
寸法を比べると
◯ラクティス
全長×全幅×全高:3995×1695×1585 mm
室内長×室内幅×室内高:1875×1420×1310 mm
◯N-WGN
全長×全幅×全高:3395×1475×1675 mm
室内長×室内幅×室内高:2055×1350×1300 mm
室内長はラクティスよりも18cm長いΣ(・ω・ノ)ノ!
全幅は22cmも短いのに。。。
室内幅は7cmしか狭くない(;^ω^)
室内幅は7cmしか狭くない(;^ω^)
確かに乗った感じラクティスとなんら変わらずに乗れました(笑)
運転だって軽自動車だと認識したのはタコメーターがビュンビュン跳ね上がる以外は有りませんでしたねぇ(^^)/
室内高はラクティスとほぼ同じだし頭上の圧迫感もないし。。。
これがスーパーハイトワゴンのN-BOXなら更に広く感じるんだろうなぁ。。。
これがスーパーハイトワゴンのN-BOXなら更に広く感じるんだろうなぁ。。。
![]() |
大分空港道路 |
運転した感想は。。。
軽自動車のノンターボでもよく走る(*^^)v
ただし坂道とか、加速するような場面ではタコメーターが5~6,000rpmまで回る(笑)
車内にエンジンの唸り音は極々僅かだし音質も悪くないしなんら問題有りませんが。。。
エンジンはフルに使っている感じ(^0^;
なんせ車重が850kg有るし。。。
これがターボモデルだと大体3,000rpmぐらいで加速していくようなので街乗り以外に遠出をする方ならターボモデルが良いような気がしますねぇ!!
![]() |
ホテル サンバリーアネックス |
一応風呂は温泉ですが、別府の温泉街からは離れているところ。。。
なんでこのホテルに泊まるのか。。。
それは夕食を食べに行くのに便利だから(笑)
![]() |
フロント |
でも、ビジネスホテルじゃない(笑)
別府では古くからある観光ホテルだそうです!!
![]() |
椅 子 |
まだテレビ見てませんが別府の番組はどんなんだろうと少々期待(笑)
![]() |
ベッド |
![]() |
窓の外に見えるのは。。 |
これが見たかったんですよねぇ(^◇^♪
お疲れ様でしたー!!
一年ぶりの親子水入らずでの家族旅行でしたかd(^^)良いですね~
返信削除リッチに飛行機で九州へと思ったら・・・プロペラ機ですか~
ボンバルディアとかだったら嫌ですね~f(^^:)狭いし煩いしー
無事に別府温泉に付いた様で何よりです。 レンタカーもKカー
ですが、今の軽はノンターボでも良く走りますね~ ちなみに私の
愛車Nバンですが、街乗りでリッター14km位 高速で100Km
巡航だと、リッター18~19km程走ります 勿論ターボ車で
燃費を意識した運転ですが、乗り換えにKカーは如何ですか?
さて、次は温泉とご当地食べ物のレポート楽しみにしています~
前回も沖縄からもう1年ですか、早いですね~
返信削除都市部は飛行機の便や到着地が多くていいな~
軽自動車はドアトリムをえぐったりして決められた大きさの中で少しでも室内を広く感じさせるために涙ぐましい努力をしていますね/(ㄒoㄒ)/~~
CVTのノンターボなら20km/Lは超えると思います
温泉が目玉の別府で温泉街からは離れているホテルに泊まる・・・
ヌッシーさん同様、これは夕食の紹介が楽しみです!!q(≧▽≦q)
>ヌッシーさん
返信削除プロペラ機って初めてだったのでちょい不安も(笑)
でも、離陸時の加速感なんてジェットよりも強烈でした(;^ω^)
ただ、やはり少々煩かった(笑)
次の車は軽自動車と決めています(^^)/
その方がガレージを広く使えるのと
今の軽自動車は非力という言葉が当てはめられないほどに力強いですね!!
それがターボになると更に!!
さて、ノンターボかターボか悩んでいます(笑)
>キュウさん
返信削除60歳を越えると1日が早い、ひと月が早い、1年がほんと早い(笑)
交通の便がいいに越した事はありませんが。。。
もっと敷地のある家だったらと思う事も(笑)
まぁ~甲斐署ウさん
60歳を越えると1日が早い、ひと月が早い、1年がほんと早い(笑)
交通の便がいいに越した事はありませんが。。。
もっと敷地のある家だったらと思う事も(笑)
まぁ~甲斐性があればいいんですけどねぇ(^0^;
ノンターボで20km/LですかΣ(・ω・ノ)ノ!
ちょい惹かれますねぇ(^^)/
すべて嫁さん任せの家族旅行なのでどこに連れて行ってもらえるのか。。。(笑)
やっぱ 軽ならターボ車でしょ!d(^^)
返信削除嫁に譲ったN1ターボ パワフルで軽くリッター20kmを越える燃費
時速120Kmでエンジン回転数は何と3000rpmジャスト
CVTと可変ウイングターボの組み合わせは良いですよ~
軽ターボだと大体リッター車クラスになるんでしょうかね。。
削除きたくの使い方だとほぼ街乗りになるので必要なのかと思案してます(;^ω^)
あと、退職後の事も考えるとなかなか決まりませんねぇ(笑)