ページ

2025年3月28日金曜日

別府家族旅行 鉄輪温泉 地獄巡り

地獄蒸し
2月15日(土)
昼食も食べたので地獄巡りの再開です(笑)
自噴する蒸気を利用する蒸し調理なので都合よく噴出しないようで土産屋で地獄蒸しの店って多くないんです!! 

鬼山地獄
何故かここでは写真を撮らなかった(;^ω^)
きたく自身も不思議で。。。(*´Д`)
この地獄は温泉熱を利用してワニを飼育していたのでそちらが気になったのかも(^0^;

泉質 ナトリウム-塩化物泉
泉温 99.1℃

かまど地獄
かまど地獄は1丁目から6丁目まであってそれぞれが地獄。。。ということらしい(笑)

かまど地獄3丁目
初めての地獄巡りなのでよく判ってない。。。(笑)
1丁目?2丁目?何のことやら(笑)
で、3丁目の地獄はブルーで底にシリカが沈殿してこのような色に。。。

自噴している!!
源泉温度85℃の温泉が蒸気と共に激しく噴出している様は圧巻です(^^)/

3丁目の地獄
4丁目の地獄は地中の粘土質の土と共に噴き出した地獄との事!!
このような自噴泉を見たのは初めてかも。。。

5丁目の地獄
大きな地獄でした!!
これもシリカの堆積による色なんですかね。。。
説明では年に数回グリーンに変化する事があるとの事Σ(・ω・ノ)ノ!
原因は判らないとの事ですが。。。

6丁目の地獄
地下の粘土質の土と共に湧き出た地獄で赤いのは土の色のよう。。。
近いところに複数の源泉があっても湧き出る温泉の色が違うというのがなんとも不思議!!

湯けむり
ガイドの方が蚊取り線香を片手に持って説明されていました!!
源泉温度はかなりの高温ですが、湯けむりがそれほどないのは湧き出て間がないからだと!!
空にある雲は水蒸気に塵が合わさって雲を形成すると!!
なので源泉に蚊取り線香の塵を吹きかけるとあっという間に湯けむりが湧きたちましたΣ(・ω・ノ)ノ!
聴いてて一瞬で湯けむりが出てきたのでびっくり(^0^;
思わずオオッ( ̄0 ̄)って声でそうでした(笑)

海地獄入口
けっこう近い距離にいろんな地獄があるので。。。
もうなにがなんだか。。。(笑)
で、お次は「海地獄」ですか。。。(笑)
この地獄は歴史が長く約1,200年前の鶴見岳の噴火によってできたそう!!
源泉温度98℃

海地獄
海地獄の色はシリカじゃなく硫酸鉄だそう。。。
と云われても全く判りませんけどね(笑)

噴出孔
この地獄も自噴なんですかね。。。
しかも蒸気が凄い(*^^)v

鬼石坊主地獄
海地獄の次が鬼石坊主地獄?
さすがに駆け足で地獄巡りをしていると。。。(笑)
もう判らなくなってきた(笑)

約100℃の熱泥が沸きあがる
温泉が湧くんじゃなく地中の粘土質の泥と共に湧くのでこのような状態に(^0^;
説明では時間と共に枯れたり、新たに違う場所で湧き出したり。。。
駆け足でサラッと見ただけなので判りませんでしたが、敷地内には枯れた坊主地獄もあったよう(;^ω^)

この日の地獄巡りは終了!!
たくさん巡ったので頭の中でいろんな地獄が混乱してます(笑)

陽光荘
オオッ( ̄0 ̄)
あった!!あった!!陽光荘(笑)
2009年9月4日(金)に泊まった湯治宿

2009年9月4日撮影
当時の写真が有りました(^^)/
16年前かぁ。。。(笑)

スーパーマーケット
宿へ帰る前にちょい仕込みを(笑)
焼酎とか、乾き物とかを調達に!!

豚 足
総菜で豚足を売っていたΣ(・ω・ノ)ノ!
京都じゃ~スーパーの総菜で豚足はない(;^ω^)
ちょいビックリしました(笑)

とり天の素
さすが大分のソールフードですねぇ!!
とり天の素が売ってました(^^)/
買おうかどうしようか思案( ̄。 ̄)ウ~ム
でも、買いませんでした(;^ω^)
今は後悔してます(笑)
※Amazonや楽天でも売ってますが送料分上乗せ価格になっていたりで。。。

さぁ~ 宿に戻って温泉浸かって飲みましょうかね(笑)

お疲れ様でしたー!!

2 件のコメント:

  1. 地獄巡りの再開ですか・・・
    自噴する蒸気にムラ?があるみたいですね~
    安定して蒸気の出る釜が調理に向いてるみたいですね~
    それにしても沢山の地獄が有る様で・・・ 昔は赤いのは
    血の池地獄?とか言ってた様な? ネーミング変えたのかな?

    とり天の素 この価格なら即買いでしょ~
    余談ですが、ウチの嫁も好き嫌いが多くて、内臓肉(ホルモン)等は
    スルーされちゃいます。d(><)

    地獄めぐりと画像レポート お疲れ様でした~m(__)m

    返信削除
    返信
    1. 別府の温泉は規模が違いますね!!
      行ってみるとビックリする事ばかりです(^0^;
      別府の地獄の歴史まで走りませんが、古いものは千年単位のような。。。

      とり天の素は結局買わずでした。。。
      やっぱ買っとけば良かったと反省(笑)

      削除